パンダのため息

いわゆる雑記です

ターミネータ4

2012-09-30 17:39:16 | Weblog
テレビでやっていたので、ターミネータ4を録画して、今日みました。

なにも考えないでどんどん話が進んでいく映画っていいですね。
毎回だと、映画の意味ないなということになりそうですが、たまにはね。

ターミネータは、1、2とおもしろかったので、続編を楽しみにしていたんですが
3で女性ターミネータが出てきて、いまいちで、それで4はどうかというと。。。

これまたいまいち。

ターミネータがすごいっていうのはわかりましたけどね。
蛇型のターミネータとか、バイク型とか。

簡単に心臓の交換ってできるのかわかりませんが、2018年要注意です。

午前中に図書館へいって、雑誌のmacfanとふがいない僕は空を見たと
ユジャワンのラフマニノフのCDを借りました。

ふがいないは、晴天の迷いクジラの前作ということでいきおいで借りてしまいました。
あんまり、これ系の小説は読まないのですが、まあ、たまにはということで。

明日から10月です。今年もあと2ヶ月です。

7月に異動してから、すでに3ヶ月になるんだなとちょっと考えてしまいました。
ふむふむ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴天の迷いクジラ

2012-09-27 17:29:37 | Weblog
図書館で晴天~を借り、読了しました。

なんで借りたのか今となっては覚えていないですが、きっと評判
がよかったからだと思います。

話自体は3人のメインメンバーの話が、あとになって合流して...
みたいな感じなのですが、自分的には一番最初の男性主人公の話が一番
よかったかなと思います。

ただ、全体的にご都合主義というか、強引というかそういうところが
けっこう見受けられ、ちょっとすんなりはまらない感じの小説でした。


今日は、半日年休ということで会社の人と仕事がえりに池袋で
韓国料理など。
平日のヤマダデンキってこんなにすいてるのか?と驚きました。
というのも、ヤマダデンキの入っているビルの7階のレストランで
食べたので。。

エレベータ前にけっこうふかふかのいすが置かれていたのですが、いるわ、
いるわ、サボりーマン。
ぐーぐー、寝てるし。
だめだこりゃ、ってぐらいでした。



今日あったお客様は、不動産会社の執行役員で、顔は小澤 征悦、髪の毛が
バッハというスタイルで、さすがに不動産会社は違うと変なところで感心
しました。

なかなか頭のよい人だったので、話が早くてよかったです。


けっこう多いのが、根拠もなく、高いという人。
普通は○○ができて、この値段なら、高い/安いということになるのに
吟味もしないで、単に高いといわれると、ケチつけたいだけなんだなと
思ってしまいますね。

こういう厳しいご時世ですから、ただ儲けたくて高いケースというのは
ほとんどありません。(というか、顧客に淘汰されます)
なので、どこかに優れた点や力を入れてる点があるはずで、その優れた点が
自社に必要あるかどうかの判断だと思うのですが。。

引き合いは、おかげさまでけっこうあるのでそういうしょぼい奴は、パスして
次にいくのですがね。。

さて、今週末は運動会なのですが天気は大丈夫かなぁ。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情熱大陸 大木さん

2012-09-09 21:39:32 | Weblog
2週ぐらい遅れて、情熱大陸をみました。

この会は、地震学者の大木さん(女性)です。全然しらなかったのですが、
東大地震研究所の紹介係をやってたそうで、TVとかにけっこう出ていたの
かもしれませんね。

テレビをほとんど見ないので(リアルタイムで)、全然わからないんですよね。

この間やってたよいこの無人島の番組が久々のバラエティーだったな。

番組の30分通して感じたのは、「本当に頭がいい人なんだな」ということ。
きれいな方なので、美人だ、なんだとツイッターとかでも盛り上がっていましたが
、顔のきれいな女性はたくさんいますからね~。

そんなことより、あのきれのいい、反応はなかなかないですよ、多分。

もう少し、ゆっくり話すようにしたほうが、いいんでしょうけど。

番組の最後の方で人事異動で地震研のアナウンス係から外されるわけですが、そこで
飛び出したりしないのがいいところです。

一時の不満とかで飛び出してしまうと、抱えてる研究できなくなってしまいますしね。
飛び出すのは、誰でもできるわけで。

「税金使って、研究してるのに、予測できなくてそれで人を助けられなくて、なにやってんだ」
と本人が言ってましたけど、税金もらってばっかで、何も貢献してない国民もたくさん
いるんだよなと改めて思いました。

なかなかおもしろかったです。

で、そのつぎの週が篠山紀信。。。うーむ。いろんな意味で、うーむ。笑。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HUB-mx1がきました。

2012-09-08 17:13:42 | Weblog
amazonで注文していたusb-dacがきました。

さっそくmacbookに接続してみたんですが、これがまた接続が
よくわからなくて、右往左往しました。

使っているのは、CDからのリッピングがxldなんとかっていうソフト、
で、再生するのはaudirvanaだったかな?このソフトを再生に使って
います。

macbook側の設定をして、いざ再生ソフトの設定をしようとしたら
tabが出てこない。
あれ?いろいろ調べても、みんな簡単にできていたり、free版ではなく
有償版を購入していて参考になりませんでした。

ひとしきりいじっていたら、いきなりtabが出てきて、設定することが
できました。

音質を試してみたら、やはりとてもいいですね。
クラシックだけではなく、jpopでもいい感じに聞こえました。
まぁ、それなりの値段のdacなので、10万円とかのdacだとまた違うので
しょうけど、そこまでは手が出せないので。

今はこれで十分だと思います。

そのあと、vlcプレーヤーの設定もできたので、いわゆるオーディオの部分と
映像の部分、両方を変更することができました。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

pcオーディオの件

2012-09-02 12:05:55 | Weblog
ここ最近、pcオーディオについて、いろいろ考えています。

雑誌というか、ムックも購入しました。これ1冊で完全理解pcオーディオ。

ハイレゾ音源とか、少し前に軽く注目していたんですが、まぁ、音源自体も
高額だし、持っているステレオ環境ではあんまり関係ないなと。

ただ、最近のpcオーディオの世界は本当にすごくて、pcのデータをusb-dac
で変換し、ステレオで聴くというもの。
それだけではなく、airplayで家中どこでも音楽が聞けるという。
しかもpcを起動させずに。。

凝ると本当に大変なオーディオの世界ですが、まぁ、なにぶんお金もないので
初心者構成でどの程度まで楽しめるか検討中です。

今、ps3に接続しているonkyoのアンプですが、これ、当時はそれなりにいいもの
だったのですが、随分昔の機種であるため、hdmi端子はもとより、光端子もなく、
ps3は赤白ケーブルで音だけ出してる形です。
本来であれば、hdmiケーブルでTVに接続すればよかったんですが、使ってるのが
TVではなく、PCモニターで、音が悪い。。
そのため、音だけonkyo経由にして、映像だけ液晶モニターから出しているところです。

お手軽にpcオーディオを楽しむであれば、usb-dacを購入してヘッドフォンで
楽しむのがいいのですが、もしps3側も光ケーブルで接続しようということであれば
usb-dac機能付きで、かつ光入力のできるアンプを新設したほうがいいなぁと。

そういう観点で考えると、teac社のA-H01というアンプが最適だなと思いました。
問題は3万円5000円前後の費用ですね。

どうしようか思案中です。そのうち飽きるかもしれませんし。笑。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする