goo blog サービス終了のお知らせ 

語り得ぬ世界

現実逃避の発展場 Second Impact
since 2014, The First Departure:2005

そして紫陽花咲く_04(番外篇02)

2020-05-26 07:20:16 | グルメ
この季節、珍大好物の一つが期間限定で出現しています。



ハイ、ドン!
マクドの「チキンタツタ」です。今年の亜種は「チキンタツタめんたいチーズ」でして、どちらも税込390円也。珍ブログには何度も書いていますので、ご存知の方も多いかと思いますが、珍的にマクド史上最高峰のバーガーであると(個人的に)結論付けております。
しかしながら、ここ数年毎年亜種とも言うべきアレンジメニューはいずれも正直イマイチ。今年こそはと期待しましたが…。
(5月23日撮影)



まずは本命「チキンタツタ」から食します。いちごショートのいちご同様、まずは好きなものから食べるのが珍流(いちごショートは甘い生クリームの後にいちごを食べると水くさく感じますしね)。



そして、それは約束された味。醤油ベースの竜田揚げに隠し味の生姜千切りキャベツ…当たり前ですが今年も完璧。竜田揚げ単体でも完璧か?と問われたら必ずしもそうではないのに(美味しいのは美味しいです、もちろん)いろんなものが合わさり「チキンタツタ」になると完成度はマクド屈指の美味バーガーとなるわけです。期間限定なので期間中珍は毎日食べたいぐらいです。千切りキャベツが乱れているのはお持ち帰りだからですけども、もうマクドも店内飲食が解禁され始めているので、熱々で見た目も含め完璧な状態のまま店内で食べたいですね。
って、食レポ以前の食レポになってしまいました(苦笑)



「チキンタツタめんたいチーズ」です(紙箱がピンク色)。おそらく明太マヨネーズ?が内側に塗布されていて、チーズも挟まっています。ですが、明太マヨは味が濃いので、絶妙な鶏の竜田揚げの味わいを上書きしてしまっています。ましてチーズは余分。好みが分かれると思いますけど、アレンジしすぎなんですよね。具材が交通渋滞起こしていて、量は少ないのに明太マヨが暴れすぎ。
唯我独尊的ギタートリオに派手なキーボードはいらんで。言わばジェフ・ベック・グループにキース・エマーソン(故人ですが)の加入はないでしょと。(ジェフ・ベックと共演したkbdヤン・ハマーの場合は、ヤン・ハマー・グループにgジェフ・ベックが乱入したみたいな感じでしたよね)



「チキンタツタめんたいチーズ」を持ち上げたところ。チーズが溶け出しています。一見美味しそうなんですけど、基本醤油ベースの竜田揚げにチーズはなくていいですね。
ジェフ・ベック・グループには、確かにハスキーなvoロッド・スチュアートは在籍していましたけど、ブルースの味わい深いvoポール・ロジャースはあり得ないでしょと。そもそも、ジェフ・ベックのギターの魅力を引き出すのはインスト・バンドでしょと。っと、マニアックな比喩でスイマセン。わかる方にしかわからないですね(苦笑)
ちなみに、今回は自宅食なのでスーパードライ缶で食べてます(笑)



「チキンタツタ」を持ち上げたところ。期間中、もう一、二回は食べたいです、ハイ。以前期間ほぼ最終の週末に2個買って帰ったことがあります。
それにしても、珍宅近くのイオンモールN川店が建替え閉店して8月で早や4年。地下1階にあったマクドもなくなり(その昔は外環沿いの独立した建屋でしたが)この間店舗も遠くなってしまい、チキンタツタも遠くなりました(泣)

ところで、17時からの「夜マック」onlyの「ごはんチキンタツタ」も気になるところです(ごはんに挟まれている)。また「ひとくちタツタ」というチキンタツタの具らしきミニサイズの竜田揚げ5個入りのショボいサイドメニューも存在していますが、コスパが悪いと巷の評判は芳しくないです(税込200円也)。珍はどちらも食べていません。

※昨日もN市では新たな感染者の報告はありませんでした。N市民の感染例は16例(うち退院15名)。神奈川県と北海道は見切り発車ながら緊急事態宣言の全面解除を受け、昨日プロ野球の6月19日(金)開幕も決まりました。G開幕戦は東京ドームでG-T伝統の一戦となりそうです。Gは球団6000勝を懸けて菅野が先発確実。ようやく令和2年が始まる気がしますな。
(つづく)
コメント

続・Lawson2020春グルメ

2020-03-01 13:54:40 | グルメ
ローソンのUchiCaféスイーツをもう一つご紹介しておきます。



こちらも八天堂とのコラボです。「あんバタかすたーどロール」(相変わらず長いな)は税込220円也。
最近珍は超絶多忙なので(血糖値高いのに)糖分補給が必要なんですよね。



たい焼き同様、甘すぎないあんとカスタードクリームのマリアージュに好感を持てました。加えてロールケーキは柔らかいですし、カスタードクリームも隙間なくたっぷり入っています。

ただ、パッケージに対しこの置き方しかないとは思いますが、まずロールケーキの中心部のあんとカスタードクリームにけっこうな重みがあり、ロールケーキが柔らかい分、手では簡単に持ち上がりません。無理に起こそうとするあんとカスタードクリームが反抗して動かずロールケーキだけが起き上がります。かなり慎重に持ち上げようとしてもダメでした。この日は昼休み終了15分前までコロナ対策会議が食い込み(しかもNHKの取材で会議の撮影も)時間がない中で、引き出しに置いてあるスプーンで食べようかと思いましたけども、スプーンの備蓄も1個だけなので数のある箸を使うことにしました。それでも簡単には持ち上がらず、結局箸で割って、トレイに残ったカスタードクリーム(まあまあ残ります)を掬いながら食べることに。それにしても箸でロールケーキを食べる光景ってマヌケですな(苦笑)

これはお持ち帰りでご自宅で食べる商品ですね。文字どおりUchiCaféですわ。
コメント

Lawson2020春グルメ(後篇)

2020-02-27 07:09:31 | グルメ
最近珍のお気に入りローソングルメがこちら。



「くるみかまん」です。その名まんまのとおりカマンベールチーズ入りクリームの入ったくるみパンです。税込150円也。



くるみの物量が凄いですね。モザイク画か大浴場のタイルみたいな見た目ははったりが効いています。くるみのコーティングは表面だけではなく、やや食い込んでいるのでくるみの食感はまあまああります。



断面です。チーズクリームは濃厚というほどではありませんが、くるみとの相性もいいですし、柔らかいパン生地がまたいいです。ただし、ご覧のとおりチーズクリームに隙間はあります。20~30円上げてもいいからパンパンに詰めてほしい気がします。ちなみに、カロリーはほぼ300kcal/個でして、ちょっと高め。珍のこの手の菓子パン的総菜パンのカロリー目安は、200kcalより低ければOK、250kcal以下が基本、300kcalが限界というところですね。なのでカロリーは限界値ですから他に何を食べるかは要注意です。



店頭のポップには「お酒にも合う」とありまして、実際に赤ワインで食べてみましたら、これがよく合います。赤ワイン向きですね。ゴディバコラボパンには負けますけど、多用途パンとしての機能性は高いですな。ランチもよろしおすけど、少し炙って温めてから赤ワインでいただくのもよろしおっせ。
(おわり)
コメント

Lawson2020春グルメ(前篇)

2020-02-26 07:36:04 | グルメ
珍御用達のN市役所横のローソンでは、ランチ購入の際にいつもスイーツもチェックしていることはこれまでも書いてきました。今回は春スイーツをいくつか試し買いしましたのでご紹介いたします。



珍はけっこうバウム好き。「生バウムクーヘン」はここ直近の新製品ではありませんが、最近よく目にします。無印良品のバウムを彷彿とさせるシンプルな包装ですな。税込150円也。



昨日の珍ランチでした。味はと言いますと、ごく普通です。特別なバウムクーヘンという感じはしませんでした。ハズレのないローソンUchiCafeなので期待したのですが…これなら無印良品の「バナナバウム」「りんごバウム」のほうが美味しくてボリュームはあると思います。ただし、無印良品のバウムはかなりのハイ・カロリーでして、400~460kcal/個あります。珍ランチ的には1個で十分なほど。一方のローソンのこれは確か260kcalぐらいだったかと思います。



こちらは昨日新発売の八天堂とのコラボ・スイーツ「あんバタかすたーどたい焼き」(長いな)です。税込180円也。



見た目は普通のたい焼きです。もちろん表面はカリカリではなく、しなっとしっとりしています。なので、お家で食べる場合は、一度レンジでチンして(30~40秒/500W)オーブントースターで表面をカリっと焼くとたい焼きらしくなると思います。



食いさし御免。珍はたい焼きの場合、頭からがぶりといくタイプ。肝心の中身は八天堂とのコラボらしくつぶあんとカスタードクリームの二層構造です。甘ったるくはなかったです。何よりカロリーが205kcal/個(ほとんどが糖質と炭水化物ですが)と、ローカロとは言えませんけど、まあまあ許容範囲。八天堂とのコラボなので期待しましたが(できればクリームパン系でコラボしてもらいたですな)これもびっくりするほどのことはなし。やはりあのゴディバとのコラボパンを超えるものは出てこないのでしょうか…。

>>コラボ・ニュー・ショコラ

珍的にはマクドのチキンタツタに匹敵するメニューでした。定番化してほしい。
と、その領域にまで達してはいないものの、なかなかのメニューをローソンで見つけました。
(つづく)
コメント

エロい貴婦人グルメ

2020-02-22 07:33:38 | グルメ
珍が好きなまちと言えば、函館、長崎ですけども、その次ぐらいに来るのが富山(市街)です。珍旅で2回訪ねましたし、あの垢抜けないレイドバックした雰囲気が珍好み。新旧路面電車や京阪旧3000系も走っていますし、グルメも富山湾を抱え豊富ですしね。今日はそんな富山グルメの一端をご紹介。



珍の本日の朝食です。その名もズバリ「白えびカレー」。何とベタな。しかも「そんなデカい白えびおんのか?」というぐらい甘えび大の白えびが載ったカレー見本が写っていますね。おまけに「富山湾の貴婦人」という白えびの代名詞も書かれていて(カレーにまみれた貴婦人て…背徳的なエロさですわな)胡散臭さが増してます。
確か昨年友人Fにいただいたおみやげだったかと記憶しています。
箱は威圧感たっぷりですが、小さく「白えび3尾入り」と書かれていますね。白えび丼に代表されるように、だいたい白えびは物量で勝負ですよね。それが3尾ですか…。



予想どおり…巨大白えびどこ?(笑)
パケ写は完璧に誇大表示やん!(笑)
ルーはお隣の金沢カレーにも通じる粘っこい濃厚系。なので、そもそも3尾しかいないこともあって、明らかに目視で白えびの確認はできません。食べる段階で比較的大きな白えび2尾は確認できました。もう1尾はどこ?という感じでしたが、食感的に後半入っていたように「思います」。それが白えびであれば小さいですね(かき揚げに入っているぐらいのサイズ)。ちなみに賞味期限は昨年11月30日でした(苦笑)



この「白えびカレー」の名誉のために書いておきます。普通に美味しいです。箱には「シーフードカレー」とありますけど、白えび3尾以外にシーフードは入っていませんが(笑)海老のエキスを感じる海鮮系独特のコクのある味わいです。おそらく冷凍でいいので白えびをトッピングすれば、アップグレードできると思います。乾燥白えびってのがあればそれでもOK。以前ホタルイカカレーも食べましたけど、ショボさの中にも富山を感じることのできる、まさに垢抜けないラブリーでプリティな富山ならではのおみやげグルメでした。ご馳走さまでした。
コメント

町の中華屋@N市(ランチ篇)

2020-02-17 07:33:31 | グルメ
先日行ってみた近所の中華屋『美松軒』へ、昨日はランチで行きました。



店に着いたのは12時前でしたが一番乗りでした。



この日の日替わり定食です。日曜でも日替わりを出すのですね。前回チャーハンが絶品だったので、昨日はカレーチャーハンにしてみようと考えていたら、運よくカレーチャーハンがメニューイン。これに決まり。



休日午後らしく昼飲み付きです。今回は瓶ビール(サイズは中瓶ですね)。そういえばサッポロビールの瓶を近年居酒屋などであまり見かけませんな。



日替わり定食のおかず、チキン南蛮です。アテにもちょうどいいです。



表面はサクサクしていて、鶏肉は柔らかかったです。タルタルソース(お手製っぽい)もまずまずのチキン南蛮。これならディナータイムでのアテに十分なり得ます。なお、キャベツはほんとに「おかんのキャベツ千切り」みたいな感じでした(笑)



せっかくビールもあるので餃子もオーダー。今回薄い皮だけにくっついたり破けたりしたのですが、それは本日最初の餃子で、鉄板が十分に焼かれていなかったせいかもしれません。加えて、前回よりやや早めに出てきたような印象でした(夜はちょこっと忙しいから、放置している間に元々温まっている鉄板がさらに焼ける)。餃子はディナータイムにオーダーすべきかも。



メインメニューのカレーチャーハンの登場。ほんとに蓮華(プラ製)がこのように置かれて出てきました。



見た目の量的には並盛よりやや少ない感じですが、画像を比較すると前回のチャーハンと同じぐらいだと思います。カレーの主張は控えめながら、けっこう後から来るピリ辛。これはこれで美味しいです。でもリピート率は(五目)チャーハンのほうが高くなりそう。



偶然かもしれませんが、珍がビールをオーダーしたからか、チキン南蛮を先に出し、途中餃子を出してからゆっくりめにカレーチャーハン(さらに少しだけ遅れてわかめスープ)というタイミング。後から入店した常連らしきオッチャン(やや離れているとはいえ、いきなりタバコ吸うのはやめてほしい)にはチキン南蛮とカレーチャーハンの間が空いてなさそうでした。それは常連客だから、呼吸が合っているからかもしれませんが。

勘定の際、店主が珍が料理をすべて平らげた皿を見て
「きれいに食べてくれはって…」
「美味しかったです。ご馳走さまでした」
もともと基本お残しをしない珍之助ですけども、ほかの客は残すんかい…。
ちなみに、今夜は例の王将クラブですが『餃子の王将』は珍的には「中華」ではなく、「王将」というジャンルですのでかぶりません(笑)
コメント

町の中華屋さん@N市

2020-02-09 09:09:49 | グルメ
昨夜のディナーは珍宅近くの中華屋へ。ってランチも『餃子の王将』やったやん(苦笑)
昨日は無性に王将の餃子が食べたくなったので急遽食べに行ったのですが、ディナーの店は20年以上前から気になっていた店でした。昨日はディナーを外で食べることになったので、それでは思い切って行ってみようと。珍的には初見の洋食屋はハンバーグかオムライスで入るように、初見の中華屋はチャーハンで入るのが珍流。王将とはかぶらないのです。



少しわかりにくいですが、自ら「町の中華屋さん」とテントに書き込んでいる『美松軒』。ちゃんとGoogleマップでも評価されています。



店内はカウンターだけ。しかもカウンター中央部にはおかずが並べられているので、実質7~8席しかありません。
町の中華屋なだけに、中華料理以外のメニューも豊富でして、カウンターのおかずは、カレイ唐揚げ、手羽先、コロッケ(たぶん)など揚げ物を中心に、おでんなどいろいろ並んでいました。後で来た常連客らしきオッチャンはそのおかず群から1品チョイスしていましたし、珍が入店したときに貪り喰っていたガタイのいいオバチャン(太っているのではなく日雇い労働者系筋骨隆々)が食べていたおかずもここからではないかと思われます(そのオバチャンの勘定は一人で1,200円也)。他にも、とんかつやオムライスもありましたし、アテ系もラインナップ。



まずは生ビールで乾杯。店はご夫婦らしきお二人で切り盛りしておられ、店主らしきオッチャン(70歳近い)が料理人です。お二人とも愛想良くていい感じ。



生ビールには後からお通しで漬物も。ちなみに、店内にメニューが貼り出されていますが(冊子のメニューはなさそう)お酒メニューが見当たらず、壁に貼られたサッポロビールのポスターを見て当てずっぽうでオーダーしました。そりゃ中華屋ならビールはあるでしょと。後でわかりましたが、瓶ビールもありました。価格不明。



ここでも餃子(笑)
店主がサービスなのでしょうが、問答無用でラー油を入れてくれます。ラー油がダメな人は早麺に言わないといけません。その後は促され、醤油と酢を客が入れます。餃子は、まあ普通です。餡に入っているキャベツ?やニラの粒が粗いので最初は米粒が入っているのかと思ったほど。それが特徴でしょうか。ただ、王将と違って出てくるまで時間がかかります。写真の生ビールは2杯目。餃子の価格は覚えていません。



メインディッシュは「五目チャーハン」です。並盛りで税込500円也。
これは美味しかったです。味付けも申し分なく、炒め具合もパラパラです。後で来たにーちゃんは普通のチャーハン(並盛りで450円)の大盛りをオーダーしていました。これは確実にリピートしますな。次回はカレーチャーハンやカウンター上のおかずに挑戦したいと思います。汗を拭いていた珍を見て、外気の寒さを気づかいながら出口まで見送ってくれたオバチャンも温かかった町の中華屋さんでした。
コメント

晴れの日イブランチ

2020-01-13 07:22:35 | グルメ
暖冬とはいえ、昨日の出初式は寒かったです。尿意便意は何とか乗り越えましたが(尿意はけっこうキテました)最前列で1時間半以上はキツかった…。熱燗が恋しかったです。ついでに温泉も。寒さに震えるときこそ温泉と熱燗ですな。
熱燗も温泉も叶いませんでしたが、昨日のランチはつけ麺に。仕事帰り、久々にN市駅前の『六三六』へ。



以前珍ブログでも載せたことのあるつけ麺珍之助セットです。つけ麺(ノーマル)+ねぎ増量+味卵+ごはん(しば漬付き)。これで以前は1,000円ジャストだったのですが(券売機で食券を購入)久々に来たら1,020円になっていました。たぶんつけ麺が値上げしていたんだと思います。(消費税増税分?)
ちなみに、ねぎ増量分は別皿になっていました。以前はつけ汁に入っていましたが、別皿になってかなり増量。ただし、ごはんの量はやや少なくなっていた印象です。



うどんのような極太麺は健在。実際コシのある讃岐うどんをさらに少し歯ごたえがあるようにした食感。



濃厚なつけ汁も健在。煮干しの出汁です(煮干粉も入っています)。つけ麺を食べる時にねぎを半分ほど投入。麺を食べ終わると、ごはんと残りのねぎをつけ汁に投入。おじやっぽくしてフィニッシュです。久々に食べると美味かったです。

さて、今日N市では成人式。幸いにして天候は晴れ。N市では例年の成人式ではずっとざわついてはいますけど、酒を飲んで暴れるアホな新成人はいません。まあやんちゃな格好で酒を飲んでる半アホはたまに若干数いますが、振り袖女子の大群に圧倒され目立ちません。今年も平穏な成人式でありますように。
コメント

昭和の黄色いカレー

2019-12-23 07:23:51 | グルメ
令和元年珍仕事最後の週に突入しました。早いなぁ。今年も28日(土)夜まで仕事がありますけど、静謐な年末年始を過ごしたいものです。
さて、仕事でもそうですが、残り少ない令和元年、し残したことのないようにしないとあきませんな。てなわけで、珍ブログでも数多くのし残しがありますが(苦笑)まずはこちらから。



新潟市にある万代シティバスセンターのカレー食レポです。買いましたという記事は書きましたけど、その間食べましたが(おそらく東下りシリーズ連載中だったかで)食レポを書いていませんでした。今回あらためて食べましたので、ここに記しておきます。

>>ボヘミアンな新潟~神戸~ミナミ01[2019.2.17]

このカレーは「秘密のケンミンshow!」で紹介され、地元以外でもブレイクしたカレーのレトルト版です。バスセンターへは行きましたけど、リアル版は食べたことはありませんでした。
ちなみに、パッケージには1.5人前と表記されていますけど(箱もデカい)確かに230gと通常のレトルトカレー(180~200g)よりは目方がありますけど、ルーが重いだけで普通の量です。いや期待値を下回りましたから、少なく感じます。



パッケージ裏面です。「ラプラ万代」とか懐かしいなぁ。珍ブログではカテゴリー「銀河鉄道31」に登場しています。

>>銀河鉄道31



ハイ、ドン!
実物はこの画像よりももっと黄色い印象でした。
雰囲気的には昭和の大衆食堂のカレーですね。昔出前で取っていたカレー(珍宅近くに『木村家』という出前迅速の大衆食堂がありました)。珍家ではたいがいあんかけうどんかオムライスでしたが、親がたまに注文していたカレーを一口もらっていたときの味。てゆーか、やはり文字どおり立ち食いソバ屋のカレーですね。珍@小学生の給食よりは豪華ですが(笑)上に書きましたように、思ったほど量はありません。



見た目どおりですけど、粉っぽいです。イマドキのレトルトカレーはさらさら系か、金沢カレーのような重厚系が多いですが、どちらでもない粉系。完全に昭和です。パッケージに中辛とありましたが、意外と辛いです。辛口と書いてもクレームは来ないと思えるぐらい、けっこう辛いです。粉っぽいので好みが分かれるところですが、昭和カレーというジャンルだと思えば、ノスタルジックな一品と言えるでしょう。たまに食べると、何とも言えない懐かしさにグッときます。これをリアルタイムで食べられる新潟県民が羨ましいですな。映像で見たイメージではルーはもっと掛かっていたと思います。
次回梅田の新潟アンテナショップ(泉に広場寄りに移転していますね)で見かけたらまた買っておきたいと思います。ご馳走さまでした。
コメント

コラボ・ニュー・ショコラ

2019-12-14 07:19:35 | グルメ
ローソンのスイーツはいつもなかなかレベルが高いですな。珍はけっこう好きで、いつも新製品はチェックして、気に入ればリピってます。



昨朝N市役所のすぐ近くのローソンで買ったのがこちら「ショコラパン」です。
GODIVA×LAWSON BAKERYというハズレのないコラボ。12月10日新発売。



食いさし御免の断面です。パン生地にたっぷり詰まっているのはGODIVAならではのベルギー産チョコレートをベースにしたチョコクリーム。クランベリーの甘酸っぱさがアクセントになっています。濃厚さの中にある甘酸っぱさを包んだしっとりパンにクセになりまっせ~。
ちなみに254kcal/個です。300kcalを超えているかと思いましたが、セーフでした。ヘルシーではないですけどね(苦笑)
税込@210円也。
これはいいです。ぜひ一度食べてみてくだされ。
コメント