goo blog サービス終了のお知らせ 

語り得ぬ世界

現実逃避の発展場 Second Impact
since 2014, The First Departure:2005

冷めて食べてはいけないモノ

2021-07-15 07:17:03 | グルメ
コメントにも書きましたが、凄い雷雨でした。地響きするぐらいの雷鳴。雨がピークアウトしてから大雨洪水警報が出てました。なんか遅いな。ピークアウトしたとはいえ、まだピカピカ稲光と雷鳴が続いています。
珍は土砂降りの中、身なりはUNIQLO仕様(エアリズムアンダー&エアリズムポロ&ジョガーパンツ)で出発しましたが、旧イオンモールN川あたりで雨は弱い降りに。出発を5分待てばよかったかな…とは結果論ですが、だいたい珍出勤時間帯でなんで土砂降りやねん。真夏は安定する時間帯なんですが(逆に17~18時頃は夕立リスク)まだ梅雨は明けてませんわな。「早起きは三文の徳」と言いますけど、早起きの珍にはインケツやん(Gボコボコ連敗もインケツでしたが、阪神さんありがとう)。
さて、昨日の珍ランチはLawsonの新製品でした。



「フライドポテトパン」税込150円也。少し前から見かけていましたが、何となくあかんっぽいイメージでして躊躇していました。それを昨日おそるおそる購入したら…問題作というか何というか。



見た目はグロいですが(苦笑)乗っかっているのは紛れもなくフライドポテト。ケチャップがベースに塗られています。これは食べ方を間違うと失敗します。珍は職場でしたのでそのまま食べましたが、すると普通に冷めて湿ったポテトフライでした。トホホ。冷めたフライドポテトを復活させるのと同じく、オーブントースターで炙って食べるべきでした。確実にフライドポテトに近づき、美味しくなると思います。ポテトフライ好きの方はチャレンジしてみてください。ブラックペッパーを掛けるといいかも。たぶんビールによく合いますよ。

で、気を取り直して…



一昨日、仕事帰りに銀行へ行ったあと、久々に(笑)行っちゃいました。写真は2人前ですが、3人前をオーダーしての先に出てきた2人前です。もちろん酒類は19時ラストオーダーでしたが、けっこう客が座っていました。それでもきれいに1つおきに座っているのに、1人だけ2つ空けて座ってるDQNがいまして、そのドアホのせいで珍は感染リスク高そうな若者と並ぶハメに(-_-)



2品目は海老の天ぷらか酢豚か鶏の唐揚げか迷って末に、鶏の唐揚げ(レギュラーサイズ)に。大瓶2本目ですが何か?



フィニッシュはかに玉(ジャストサイズ)に。大瓶3本目ですが、問題ありますか?
N川市駅前店には珍好物の肉団子甘酢がないのが残念。K橋駅前店にはあるんですよね。
コメント

新梅田食道街ラプソディ in Fマイナー

2021-06-10 07:25:12 | グルメ
友人Fからもたらされた緊急事態宣言下の梅田情報です。6月8日新梅田食道街『平和楼』にてF撮影。6月8日付けFメールから引用・編集したFの注釈を付けておきます。



梅田周辺の人出が増加傾向にあるとの報道がありましたけども、あれだけ人通りの多かった新梅田食道街もこのとおり閑散としていますね。『平和楼』手前の白い囲いが気になりますな。隣の店舗を工事中?店名の張り紙が印刷物としてキチンとしているのに、黄緑色の養生テープであまりに無造作に貼ってあるのがよくわからんです。

「夕方営業は今5時からで丁度に入店。若女将さんでした。」
若女将の写真はないんかいっ!
珍ブログ読者さまにヘタレ呼ばわりされるで。



「何と今だけ小瓶ですが200円税込み!」
安っ。餃子の王将では@300円(期間や店舗によっては@50円引き)。そりゃお得だわ。
それにしても、200円という安さに驚いたのか、アルコール切れで手が震えているのか、ブレてまんがな(笑)



「当然ノンアルコールビールで一人乾杯。」
一人乾杯というより、仏壇の御供みたいですが(苦笑)モーゼの十戒みたいにF前方が開けてますな。

「小一時間滞在で誰も入って来ませんでした。」
それは新コロによる緊急事態宣言の影響なのか、Fを恐れて誰も近づけなかったのか(笑)どっち?



コメントのない謎の一枚(笑)
Fはパンダの絵が気になったと推測するわけですけど、パンダの絵自体取り立ててツッコミを入れるほどのものでもないのですが…もしかして「※表示価格は税込です。」の文字の大きさに食いついた?まさかのそこ?(笑)



「暑すぎて食欲もイマイチなので棒々鶏で。」
食欲イマイチなのに棒々鶏?どう見てもまあまあ濃くて重いで。食欲ないならそこは中華クラゲとかやろー(笑)

「カレーではありません。」
わかってるっちゅーねん(笑)
カレーというよりアレですな、アレ(苦笑)



「もう一杯追加の後、春巻きへ。一人では多いわな。王将やヤマトみたいにハーフサイズあればな。」
ノンアルビール1本の量は瓶ビールや生ビールよりはるかに少ないのに、なぜか量多く飲めませんよね。例えばソーダ500mペットボトルを2本飲めるかと言えば飲めません。それと同じことですね。しかも一人でも生ビールならこれぐらいの春巻きなら全然OKです。アルコールの食欲増進効果おそるべしですな。そりゃ体重増えるわ(苦笑)

「しかし、長年食べてますがこんなに茶色かったっけ?」
確かに茶色が濃くなってますな。焦げた?盛り付けも雑やな(笑)
それに珍が気になるのは…春巻きの数が少なくなってまへんか?

「まあ美味しいけど。」
どっちやねん(笑)

「また行かなあかんな。冷やし中華始めましたって。」
冷やし中華オーダーせんかいっ!食欲イマイチなんやろ?
次の食レポ・ミッションはそれやな(笑)
いずれにしても、宣言終われば行かなあかんぞぉ。



オマケ。5月25日F撮影。以下、5月26日付けFメールから引用。

「昨日、ちょっとウロウロ」
オイオイ、緊急事態宣言中やで。

「元い、状況視察してたら休業多発の飲食店の中、、、」
苦しいのぉ(笑)

「(写真の平和楼は)頑張ってました。70周年でっせ。」
70年はさすがに重いな。ずっとご一家でやってはるもんなぁ。割烹着を着たオババさまは元気なん?
オババさまで2代目とか3代目やろ。70年も頑張ってこられたんでコロナなんかに負けてほしないな。

「宣言も延長らしいので今度ノンアルコールビールでやってみようかな。」
この一言で今回の「状況視察」と、そのレポートの珍ブログ行きが決まったわけです(笑)

「1人じゃ食いきれんわ(笑)」
すでに行く前から泣き笑い入れとんがな(笑)

「N市も市制70周年やな、春巻市に替えろや」(6月8日Fメール)
せやな!そらせや!!ええこと言うやん!石巻市みたいな「春巻市」にせにゃな!
って、できるかいっ( `ー´)ノ
コメント

ごっつぁん…ネタカレー

2021-03-18 07:29:34 | グルメ
昨朝の珍朝食は得意のレトルトカレー。この日のカレーメニューは、普通ならまず手に取らないパッケージですが、完全にブログ行きのネタと割り切れる、ある意味開き直りか、遊びすぎかよくわからないカレー。こちらです。



新潟ご当地カレーです。ホワイティうめだ「新潟をこめ」で販売されている「新潟海洋高校相撲部開発ごっつぁんカレー」というシーフードカレー。税込518円也。
新潟県立海洋高校の相撲部が開発したという商品でして、同校は相撲推薦枠もあるという相撲部としては名門校みたいですね。少々お高いのですが、売り上げの一部は同校相撲部の部活資金に供されるようです。それにしても、このパケ写が笑えますけど、ふざけてるのかまじめなのかよくわかりません。若干スベってます(笑)



暑苦しさMAX(笑)
女子マネとかおらんのかいな。海洋高校なら少ないでしょうがいてるでしょ…ん?もしかして女子部員(相撲取り)がいてたりして…。
ちなみに、この商品と姉妹メニューに「鬼辛ごっつぁんカレー」とうハバネロパウダーとハバネロ1本丸ごと入っているという聞いただけで汗が噴き出しそうな商品もありまして(「新潟をこめ」にはなかったと思います)同じメンバーかどうかわかりませんが、部員が6名に増え悶絶した表情のパッケージで売られています。



裏側のこの野郎部員も笑えますな。
ただ、パケ写の印象と違って意外とヘルシーでして、一袋180gで170kcalほどしかありません。相撲部ならもっとハイ・カロリーなんを食わなあかんやろー。



めっちゃドヤ顔やん(笑)
ちゅーか、相撲の練習せーよ。



新潟カレーといえば一条もんこ先生ですが、「バスセンターのカレー」やもんこ先生の「明日のカレー」ほど黄色くありません。甘えび醤油が入っているそうですので、黄色いカレー特有の粉っぽさはありません。



エビの香りが広がりますが、シーフードカレーにありがちな押しつけがましいエビの香りではないところに好感が持てます。エビの香りがキツいと生臭く感じたりしますからね。ルーはサラサラ系、中辛ということで辛さも控えめ。シーフードならではのコクと旨味があります。甘えび醤油も効いているのでしょう。トータルにはごく普通のシーフードカレーですけども、エビカツやエビフライをトッピングするとよりいいかも。



具は(見えていますように)エビ、イカ、ホタテ(小型)、ジャガイモです。ニンジンも入っているようですが、視認できませんでした。見分けがつかないぐらい少量ってことですね(苦笑)
それにしても、新潟県はカレー推しですけど、けっこうキワモノっぽいのが多いですので、ブロガー的にはありがたいです。
コメント

瀬戸内駅弁ラプソディ

2021-03-11 07:24:46 | グルメ
東日本大震災からちょうど10年ですね。数多くの犠牲者がおられ、未だ行方不明の方がおられるのは心が痛むばかりですが、この大災害を風化させてはいけませんね。ただ、ここんところのマスコミ報道がこれ一色ですから(今日なんか特にそうですね)同調圧力になってしまって、人によっては「絆疲れ」でかえって目を背けることにならないかという心配もあります。ただでさえ新コロでストレスフルになっていますしね。何でもかんでも「あれから10年、忘れてはいけない」という安易な同調を求めるのではなく(報道によってはその傾向がありますよね)南海トラフ地震も近いわけですから「これからの10年」の視点で未来志向の防災減災を論じていかないとね。

さて、グルメ篇後半は駅弁です(生協で購入)。それも瀬戸内の至宝、牡蠣と穴子。まずはこちら。



「せとうちかきめし」はJR姫路駅の駅弁で、同駅主力駅弁群で有名な「まねき食品」の新作駅弁です。税込1,250円也。パッケージからして期待大ですよね。(2月9日に食べました)



御開帳ぉ~。
っとぉ…配送中に牡蠣が運動会していたようで上段に隙間ができていますけど(笑)なかなか大きな粒ですな。



ごはんの量は少ないですけど、醤油系炊き込み(牡蠣ペーストとあさり入りなんだとか…あさりあったかなぁ)の味付けもあっさりしていて好感が持てました。冷めていても全然OKでした。牡蠣は約束された味で、生臭さもなく美味しかったです。
続きまして…



「せとのあなごめし」もJR姫路駅の駅弁。同じく「まねき食品」の新作駅弁です。掛け紙のプリティな穴子イラストは、地元姫路市出身のイラストレーター、イヌイマサノリ氏によるもの。まねき食品が昨年から展開している「デザイナーズEKIBEN」の掛け紙はイヌイマサノリ氏が手掛けているそうです。1,680円也。(3月9日に食べました)



御開帳ぉ~。
っと…上下逆に撮ってました(苦笑)
たぶん開けたときのまま撮っているので、まねき食品さん的には正しいポジションなのでしょうが、添え物は基本向こう側のような気がするんですけどね(かきめしもそうですけど、置いてある牡蠣の向きからして奈良漬けは手前ですよね…)。いずれにしても、びっしりと焼き穴子。ゴージャス。



穴子もタレのかかったごはんもあっさり。やはりごはんの量は少なめですが、焼き穴子の量がまあまああるので、ちょうどいいぐらいかも。こちらも冷めても美味しかったです。

瀬戸内海鮮系食材のクリーンナップ3番穴子、5番牡蠣でした。4番は鯛ですかね。さしずめ2番は蛸ですな。じゃあ1番は…イカナゴですよね。6~8番はメバルか鰈か鯖か迷うところで、9番ピッチャーは鮃でしょうか。代打に太刀魚ってところですかね。珍好みは牡蠣、穴子、鯖の順です。ちなみに、牡蠣、穴子と言えば広島のイメージですけど、どちらも姫路ってのが意外性もあっていいですね。姫路なら日帰りでわざわざ食べにいくのもアリですからね。

どちらの駅弁も配送されてきた翌朝に食べましたので、ややご飯は固くなっていたものの、もともと固めのごはんが好きな珍なので(トッピング系はなおさら)むしろ駅弁気分を味わえました。
ですが、これらを食べるならやっぱりビールが欲しい!電車で食べたい!
コメント

春の珍パンまつり

2021-03-10 07:19:43 | グルメ
正子姫とイチャイチャ東下り(笑)をしている間に、いろいろグルメネタもありましたので、ここでも時間を遡って記しておきます。



毎年恒例となったGODIVAとLawsonのコラボ。この商品は初めてですよね。ビーフ(チョコ)カレーパン。
これを食べたのは2月3日なので、記憶は薄らいでいますけど、写真を見たらお値段税込@280円也。街のパン屋さんのカレーパンよりお高い設定です。なかなか強気でしたな。



食いさし御免。普通にカレーパンでした。パンがチョコ生地ってことでしょうけど、チョコチョコしていないのがやや残念な気もしますが、カレーとチョコならカレーの味が圧勝でしょう。値段はGODIVAのブランド料ってことになりますね。



こちらは珍好物のショコラパン。同じくGODIVA×Lawsonの人気商品です。食べたのは2月4日、前回は一昨年12月でして、それ以来となりますが、珍的には待ってました!の商品です。こちらも強気の税込@210円也。



前回も書きましたが、見た目は明らかにアレですよね(苦笑)



こちらも食いさし御免。いや、とにかくもう約束された味。菓子パンというよりスイーツです。これは食べた方にしかわからないと思いますけど、マジ美味いです。って、もう店頭からは消えましたよね(泣)今回のフェア中、ショコラパンは2回食べただけでした。

ちなみに、珍大好物チキンタツタも今回は1回食べただけでした(泣)
いつも一緒に登場するチキンタツタ亜種は「瀬戸内レモンタルタル」でした。こちらも同時に食べましたが、やはりノーマル・バージョンが無双でしたね。期間限定ではなく常設商品にしてほしいなぁ。しかも珍近所(通勤・ジムの帰り道)のマクドがあったイオンモールN川店の閉店が痛すぎます。地味に建替工事は始まっているようですけど、早く復活してほしい!あればチキンタツタは期間中3日に1回は食べてましたぜ。
コメント

有田焼にゃん!(後篇)

2021-01-14 07:32:23 | グルメ
電子レンジに入れる前に一旦セロハンを外して記念撮影。



ご想像にお任しますが…何ともビミョーなビジュアル(笑)
チン!



完成。レンチン後にセロハンを剥がし、トースターで1分間焼いてみました。
(器は耐熱だと思いますが、パッケージには何の表記もなし)



焦がしカレーと焼けたチーズのいい匂いが漂います。
ですが…何かが足りないんですよねぇ。焼きカレーといえばやっぱり卵ですよね。本来ならチーズ層の下のカレー層のそのまた下に生卵を入れておくのが門司港焼きカレーの流儀。最初の段階でカレーをほじくり返し生卵を挿入しておくという力技も考えられますが、形が崩れますからね。最後は妥協の産物でこうなりました。



温玉乗せです。焼きカレーの醍醐味はカレー層下にある半熟なりかけ生卵とスパイシーなカレーソースとのマリアージュなのですが、そこはとりあえず後乗せ温玉で代用です。
カレーそのものはまったりやさしい味です。バナナも入っているようです。スパイシーさはうるさくなく(28種類入りだそうですが)なので辛くないです。辛さは足らなくとも、チーズとも相まってルーは濃厚でけっこう美味しいです。ただ、ごはんは少なめです。普通のお茶碗1杯よりやや少ないほど。佐賀牛らしい牛肉もどこ?ぐらいです。これ多分Sサイズですね。カロリー表示を見ると100gあたり160kcalとなっていまして、ざっと直感で器を除き250gはあると思いますから、400kcalってところでしょうか。特別ヘルシーではないですが、ごはんも入った量的に良心的ですね。
値段は失念しましたが、確か税抜1,400円切ったぐらいだったかと。ほぼ器代では?なお、柄は干支や花、市松などいくつかあるようです。このときはにゃんこしか選択肢はありませんでした。

というわけで、器ほしさもありましたが、この器サイズなら食べ過ぎなくていいかもしれませんな。
(おわり)
コメント

有田焼にゃん!(前篇)

2021-01-13 07:25:18 | グルメ
最近ちょっと変わったグルメを見つけましたのでさっそく購入してみました。



『有田焼カレー』です。有田焼と焼きカレーのダジャレですね。有田焼のオリジナル器に入った焼きカレーでして、パッケージには「九州の駅弁ランキング1位」とありますね。堂々たる人気駅弁というわけです。焼きカレーといえば、珍ブログでもご紹介した門司港グルメが有名ですが、この商品は「(焼き)カレー」「駅弁」「有田焼」など珍好みの要素がてんこ盛りなのです。



御開帳ぉ~。
感謝の言葉が好印象ですな。おしぼりの下にはプラスプーンも入っていました。
そして上部の付属品を取り出すと、いよいよ…



ハイ、ドン!
実際に駅弁として買っても熱々の焼きカレーが出てくるとは思えないのですが…駅でどんな売り方をしているんでしょうね。ちなみに、このセロハンが付いたままチンします。冷蔵していたら700kwで3~4分。
器を見てみますと…



にゃんこの絵柄です。先ほどの珍好み3要素に加え、にゃんこ柄というのも珍好み。てか、猫好き的に購入決定の最大の要素かも。しかし、よく見ると何ともビミョーな絵柄。かわいいといえばかわいいですけど…下手ウマ絵でもなく、小学生タッチの絵柄にも見えますが…



サンプル写真ではかわいく見えたんですけどねぇ('ω')
かわいいといえばかわいいので(笑)しかも何といっても有田焼ですし、まあよしとしましょう。ちなみに、器の内面もこのにゃんこ柄です。
(つづく)
コメント

緊急事態宣言の近い京橋にて…

2021-01-10 08:49:05 | グルメ
関西2府1県の緊急事態宣言は今週1週間かけての検討になりそうですね。てことは、とりあえず明日の成人式後の出勤はなさそうです。いずれにしても切迫した状況に変わりありません。でも昨日買い物にでかけたとき、京阪電車はさほど空いてはいませんでした。やはり緩んでいるのは間違いないですね。(珍も?)



でもって、土曜のランチとなるとこうなるわけです。@京橋。



王将クラブの会員さんの分もしっかりいただきました。



肉団子の甘酢。N川駅前店では食べられないメニュー。瓶ビールは2本目ですが何か?



鶏の唐揚げジャストサイズ。瓶ビールは3本目ですが何か?
ちなみに、1時間ほどのランチでしたが、いろんな客が来ますねぇ、京橋駅前店。以前は生ビールとチューハイの2丁拳銃同時オーダーの客がいたとブログにも書きましたが、まだまだいろんな客がおりまっせぇ。

「餃子2.5人前と瓶ビール!」
0.5人前とはジャストサイズ(3個入り)なのでしょうが、当たり前のようにオーダーしてましたし、店員さんも聞き直すことなくあっさり受けてました。常連客なんでしょうね。

「焼きそば大盛り、鶏唐揚げレギュラー(サイズ)とごはん大盛りで」
どんだけ食べんねん(笑)
なお、その後珍の前を異次元のデカさの揚げそばが通過しました。大皿1枚に盛られた4人前もしくは大盛り×3ぐらいのデカさ。まさか一人と食べるのとちゃうよね…。

「ニラレバ炒め薄味」
もはや意味不明(笑)
味の基準がわからん。塩や醤油を少量にってこと?人によるでしょうけど、きっとこちらも常連客なんでしょうね。店側とのコラボで何度目かで辿り着いた薄味の境地?とはいえ味の薄いニラレバ炒めがなかなか想像できませんが、不味いレベルの味になってしまうのでは?健康に気をつけているなら、そもそもチョイスするメニューを間違ってるやろ(笑)

てなわけで、京橋駅前店にはさらにおもろい客がいてそうですな。今後もウォッチングを続けます。
コメント

たこ焼き高級志向。

2020-10-12 07:21:42 | グルメ
台風過ぎてビミョーに蒸し暑いですな。湿度も気温も高い朝です。
さて、珍宅近くにこんな店ができました。9月30日開店だったと思います。



『としのぶさん家の粉』は日本初を標榜するたこ焼き粉専門店です。たこ焼きは売ってません。確か専用ソースは売っているはずです。実店舗はここだけでして、ネット通販でけっこう稼いでいるのではないかとの情報です。開店前にはテレビでも取り上げられていました。

ちなみに、この店舗(兼住宅?)はここ1か月ほど改装工事を行っていまして(黒塗り壁もその際に施工)もとはたこ焼きなどの粉もの店『たこ侍』でした。まあまあ美味しいし冷めない距離にあるだけに珍は何度か買っていたのですが、残念ながら新コロで影響を受けたようで(テイクアウトなら大丈夫かなと思いましたが)店を畳んでしまい、その後こうなったというわけです。

で、たこ焼き粉はというと、1kg税込2,200円というなかなか強気な価格設定。最小単位は(たこ焼き50個相当の)250g税込680円。食べた人の話では、まずまずのようですけど、価格が半端ないのでしょっちゅう食えるかどうか…ということらしいです。デフレとその反動の両極化による、一方の高級志向に基づくコンセプトでしょうね。店内は高級食パン専門店のようなけっこうオサレな雰囲気みたいです。(進物用に化粧箱もあるようです)

高級志向だからというわけではないのでしょうが、店内でたこ焼きを作らないのでしょうね。匂いとか雰囲気がね。実際に味見できたら、売り上げに直結しそうな気がしなくもないですけど「実際に作ったら味が違うやないか!」みたいな、自分の失敗を棚に上げてクレームつける客もいそうですよね。まあそこは謎は謎のまま、あなたしだいです…みたいな?

生地の作り方は粉250gに対し水1000ccでふわとろ系。さらにそこへ卵1個とキャノーラ油25cc、出汁醤油小さじ1杯でカリッとろ仕立てになるそうです。百聞は一見に如かず、というわけで一度実際に食べてみないとね。いつか食べますので食レポをお楽しみに。
コメント

そして紫陽花咲く_30(番外篇04)

2020-06-21 07:24:24 | グルメ
お蔭さまで引っ越しは無事終わりました。まだテレビが観られないという状況(昨日のG爆勝も観られなかった…)と地獄の片付けが待っていますが、家具やオーディオ類の一部は納品もまだでして、完全終了まで相当の日数を要しそうです。

さて、ローソンでUchi CaféとGODIVAのコラボ・スイーツがの販売が始まりましたね。前回はパンでしたが、実際はスイーツのようなものでまさに珍好みのGODIVAコラボでした。

>>コラボ・ニュー・ショコラ

そして今回は…



「ショコラケーキ」です。6月17日購入・撮影。税込350円とコンビニのスイーツにしてはなかなか強気な価格設定ですけども(GODIVAだと思えばお安いですけども)それだけに期待も膨らみます。



コンビニ・スイーツをよく買うわけではないですが、ローソンは意欲的なイメージがあり、実際美味しい商品が多いと思います。こちらは見た感じ、大粒なナッツや艶のあるチョコが高級感を醸しています。チョコの香りもバッチグー。



見えない下部にもクラッシュしたナッツがまぶされています。粋なはからいですな。 お味はというと、予想どおりに濃厚なチョコはまったりとして味わい深く、あのGODIVAのチョコそのもの。珍評価としては前回のショコラパンには及ばないものの、ありそうでないGODIVAのケーキということでリピ確実です。ちなみにこのとき買って以来、珍が来店するN市役所横のローソンはいつも売り切れです(早朝時間帯)。人気ありそうですね。



雨が降る前のアガパンサス。アガパンサスは雨の降りが強かったり、雨量が多いとお辞儀をしてしまいますので、適度に湿った感じがいいかもね。6月18日撮影。珍通勤途中、いつもの花いっぱいのお家のお隣のお家の玄関先から。
そして紫陽花は咲き、アガパンサスも咲きました。季節は巡り日常はゆっくりと回復していってますね。
(おわり)
コメント