goo blog サービス終了のお知らせ 

語り得ぬ世界

現実逃避の発展場 Second Impact
since 2014, The First Departure:2005

陥落。

2020-01-24 07:27:19 | スポーツ
あきまへんでしたな、N市出身の大関豪栄道。昨日、カド番9度目の脱出は叶わず負け越し、平成26(2014)年秋場所から33場所守ってきた大関からの陥落が決まりました。あ~(涙)



昨日朝の山に敗れた大関豪栄道。
これで4場所連続カド番大関の陥落(貴景勝、栃ノ心、高安、豪栄道)は昭和以降ワーストらしいのですが、豪栄道は足のケガ(右足?)で初日から相当苦しんでいまして、取組を見ていても痛々しい限りでした。そのほか肩や首も痛めていたと思いますし、まさに満身創痍。それでもこの後も休場せずに今場所は全うするらしいです。

来場所10勝以上すれば自動的に大関復帰となるわけですし、地元大阪場所ですからチャレンジしてもらいたいのですが、問題はケガの状態ですね。まだまだ33歳。コンディションさえ良ければ大丈夫だと思いますけども、地元では来場所出ても10勝しなければ引退ではないかと言われています。すでにマスコミからN市に問い合わせが来ているようです。ちなみに3月1日に毎春恒例の激励会があります。珍は今年も参加します。いずれにしても世代交代の波が押し寄せてきていますし、豪栄道が土俵を降りる日は近いかもしれませんね…。

初優勝(唯一の優勝)のときもカド番からの全勝優勝でしたから、もう一花咲かしてもらいたいです。がんばれ!豪栄道!
コメント (2)

欠ける満月

2019-12-16 07:29:06 | スポーツ
ザギトワが事実上の引退という報道がありましたね。本人はその後活動休止も引退も否定していますけど、平昌五輪から身長が7cmも伸び、体のラインも丸みを帯びて(…もさらに大きくなりましたよね)もともと4回転より3回転のコンビネーションで点を伸ばしてきたとはいえ、もはや4回転ジャンプは無理。いくら表現力に優れていても4回転を飛べないと、新星ロシア3人娘がいる以上国際大会3位以内どころか国内大会でもヤバいです。とはいえまだ17歳。揺れる乙女心。栄光の時は短くて…欠ける満月。人の世は儚いですな。



珍はザギトワの圧倒的な美貌とグラマラスな肉体に優雅な滑りをもっと見たいと思いますけどねぇ。ここは潔く引退して、アイスショーに専念してもらったほうがいいです、ハイ。



月が欠けてきました。今朝の珍通勤途中から。
アリーナ・ザギトワはこのまま欠けていくのでしょうか…。



東の空は黎明のグラデーション。こちらも今朝の珍通勤途中から。
まだまだ輝き続けてほしいですな、ザギトワ。

ちなみに、女子スケートでは、珍は同じロシアのエリザベータ・トゥクタミシェワも注目しています。



彼女は明日誕生日で23歳。その年齢ではロシア女子スケート界においては熟女というよりもはや御局様状態ですけど(苦笑)衣装がエロすぎて減点になったという伝説もあるぐらい、エロさではロシア屈指と言っていいでしょう。アイスダンスにも負けないエロさです。自分のセールスポイントをしっかり捉え、もう完全に開き直ってます(苦笑)
そんなトゥクタミシェワ(愛称:リーザ)も少女からオトナになる過程で体が丸みを帯びてスランプに陥っています。ザギトワはリーザをお手本にエロ路線まっしぐらってのはいかがでしょうか。
コメント

ザギトワ感謝祭

2018-02-26 07:36:47 | スポーツ
平昌冬季オリンピックが終わり、次はパラリンピックが始まります。2週間はあっちゅー間でしたけども、最後の最後にヤッてくれましたな。銅メダル記者会見では前髪を下ろしていた藤沢五月にキュンとしましたが、何といっても圧巻はスケート・エキシビションでのザギトワでしょう。ポロリよりエロいっスね。



トラ柄でっせ、旦那。ヒョウ柄の大阪のオバチャンとは(違う意味の)破壊力が桁違いです。



何でもありのエキシビションでは、けっこうエロい衣装の選手が多いのは多いのですが、群を抜いているというか…えっとぉ…確かまだ15歳でしたよね?(苦笑)



珍's Eyeにはいろんなモノが見えているのですが…旦那もお見えですか?



ええの?こんなん放送して?



ハイ、そこ、見過ぎ。見せもんちゃうからね!
しかしトラ柄をこんなにエロく着こなす15歳って…。
てゆーか「これはあかんやろー」殿堂入りの一枚。



ザギトワと一緒に珍もイッちゃいました…。
ありがとう、ザギトワ。日本にも来てよね。ナマで見たいです。
コメント (4)

美貌のSnowQueen

2018-02-25 05:55:23 | スポーツ
平昌冬季五輪はマススタートの高木菜那がパシュートに続き2つの金メダル。お見事ですな。あの競技、駆け引きとスピードの両方が味わえてなかなか面白いですよね。日本人は器用さが生きるのか新種の競技に強い?!

そして、わがカー娘は銅メダル。準決勝で韓国に、というかここ一番で勝ちきれない現代日本人のメンタリティを象徴するかのような前戦でしたけど、いやいや、ここ一番での集中力はこちらもお見事。ついに五輪カーリング初のメダル。勝った瞬間、普段はキュートでチャーミングなカー娘がより美しく光り輝いて見えました。藤沢五月がまたかわいかったですし(涙にグッ)珍的にはSな雰囲気でムチっとした鈴木夕湖もツボです、ハイ。高木菜那もカー娘も勝ったアスリートはほんとお美しい。



さて、平昌冬季五輪は本日いよいよ最終日ですね。競技結果以外にフォトジェニックな女子選手の総括が話題になると思います。「そだねー」のカー娘もかわいいですし、ザギトワ、メドベージェワの2トップの神秘的ですらある美しさも印象的でしたが、珍的には(ザギトワ以外では)こちらを推したいです。



ミカエラ・シフリン(米)です、かわいー。22歳。
女子大回転で金、アルペン女子複合で銀。アルペンの女王と呼ばれています。



いやはやお美しい。カーリング英国女子イヴ・ミュアヘッドもおきれいですが、珍はミカエラに軍配ですわ。



彼女は平昌冬季五輪でノロウイルスに感染したとも言われています。オイオイ、平昌五輪委員会は衛生管理がなってまへんなぁ。しかし、このミカエラがノロでトイレで苦しむ姿を想像しただけで萌え~~。
コメント (5)

続・ザギトワまつり

2018-02-22 07:46:57 | スポーツ
平昌冬季五輪女子チームパシュート、祝!金メダル。期待どおりにやってのけましたな。素晴らしい。
でもって、カー娘は負けたとはいえ、祝!準決勝進出!



にしても、ザギトワ凄すぎますな。メドベージェワとの2トップはもはや異次元の美しさと別世界の強さ。あれでは5回転飛んでポロリしても負けますわ。ちなみに、SP3位のオズモンド(カナダ)もめっちゃかわいいですな。



ヤバい…。ってナニが?!(笑)



昨夜の焼肉宴会から。ザギトワに日本の美味しい焼肉を食べさせてあげたいですな。
珍はしばらく肉を見たくもないですけども…。
コメント

もぐもぐの誘惑

2018-02-21 07:27:13 | スポーツ
カー娘がハーフタイムでおやつを食べる“もぐもぐタイム”が評判だそうで、おやつとはだいたいフルーツや焼き菓子なんだとか。カーリング女子日本代表の主将を務める本橋マリリンが用意しているようです。



ちなみに、中継でそこをカットしたNHKには抗議が殺到したんだとか。はっきり言ってどーでもえーことですけど、日本人ってそういうところが好きですよねぇ。珍的にはカー娘が集団でバナナやイチゴを食べてる姿が映し出されると「これはあかんやろー」と思いました。え?何で?って?理由はご想像にお任せしますけど(笑)健康な読者のみなさんならお分かりいただけるかと。バナナはカットせずに出してほしかったとか、イチゴは下から舐めるように食べてほしかった…なんてこれっぽっちも思っていませんので。

そだねー。



珍はダイエット中ですので、もぐもぐタイムに未練なし!

そだねー(笑)
コメント

ギンギン…

2018-02-15 07:57:34 | スポーツ
昨日の平昌冬季五輪の日本勢の結果は、銀銀銀銅でしたな。過程にドラマがあるとはいえ、やはり結果がすべて。今大会金にもっとも近いと思われたスピードスケート女子1000m世界記録ホルダー小平ですら0.26秒差で銀でしたねぇ。また、こちらも金メダルが期待された、大会前絶好調の複合・渡部も日本時離れしたジャンプとメンタリティのスノボ・平野もギリギリで金を逃しての銀。この紙一重で金メダルを獲りきれないところが、日本の国際的ポジションと相関するような気がしてなりません。技術では負けていませんから、土壇場での国を背負うことのメンタリティ(民族としての意識づけや教育面も含めたメンタリティの醸成)の差なのかも…と思ってしまいます。

そんなモヤモヤ感と残念無念さを払拭したいので、もう一回ザギトワをどうぞ。
珍コメントに書きました13日付けスポーツ報知の2面の写真がこちら。



中腰になられて、画面左斜め上方からご覧ください。
別世界を見ることができます。気のせいではなく、珍はこの世のものではないアレが見えますが、旦那衆はいかがでしょうか?
こちらはまさにキンキン、ギンギン(笑)
コメント (4)

氷上の美魔女

2018-02-13 07:47:06 | スポーツ
平昌冬季五輪では、昨日日本勢が銀・銅・銅でしたね。期待された高木美帆、高梨ともに金に届きませんでしたけど、特に高木は小平とともに金メダル最短距離にいると言われていましたよね。高梨もW杯でなかなか勝てませんでしたが、自身の調子よりも上位2人が今季強すぎるということでした。
それでも、自身と競技場のコンディションや運不運にも左右されるとは思いますが、過剰な金期待のプレッシャーもありますわな。スケートやスキー系のW杯はどちらかというと個人戦のイメージがありますが、五輪はそれに加え国を背負いますからね。そうした重圧を跳ね返すのが金メダリストのメンタリティなのでしょうが。

そんな平昌冬季五輪、珍の目はこちらに釘づけ!
アリーナ・イルナゾヴナ・ザギトワ(露)です。



15歳ってマジっスか?旦那?
ザギトワには基礎点が1.1倍になる後半にジャンプを集めたなどの批判もあるようですが(米アシュリー・ワグナーのツイート)美しさへのやっかみちゃいまっか。Aワグナーもそりゃ美人ですけど典型的な米個人女子というルックス。



いろいろアブナイです、ハイ。
そこの人、画面左側から覗いてもナニも見えませんよ(ΦωΦ)



これで15歳って…10年経ったらどうなってるんでしょうか?
このまま10年経ってほしいものですな。ロシア人女子はふくよかにご成長あそばすケースが多ござぁますが、美魔女路線まっしぐらで頼んます。
コメント (2)

お蔭さまで…豪栄道初優勝!

2016-09-25 04:55:40 | スポーツ
ようやく…悲願の…というべきでしょうな、大関豪栄道がついに初優勝!
玉鷲を圧倒しての寄り切ったあとのドヤ顔がやはりプリティ。そしてその後のインタビューでは万感迫り頬を伝わり落ちる涙に、珍@ジモティも涙でした。大阪府出身力士の優勝は86年振り(どんだけ大阪の相撲取りは弱いねん)というおまけ付き。とにもかくにも、豪栄道はよう頑張りましたな、ほんと。



昨日のN市役所でのPVで、優勝が決まった瞬間。その前から有象無象が集まり、異様な盛り上がりでした。
転入届などで来庁者が多いと感じる4月当初の役所でもこんなに人おらんで(笑)

今朝の報知新聞には「涙のダメ大関けが重圧乗り越え」と書かれていましたけど、幾度のカド番にジモティですら何度も大関陥落を覚悟しました。そこからがまた粘っこいんですけどね(笑)
平幕から関脇の頃は、全盛期の頃の安芸乃島を彷彿とさせるような上位食いでしたが、大関になってからは度重なるけが(骨折もありました)に泣かされ、稽古もままならない状態だったと聞き、苦しくて歯がゆいのは本人その人だったと思います。そういう意味でも今場所は体調面での不安など一切なかったんでしょう。そうなると気力も充実していたってことですね。「やればできるはず」は中学二年生の珍に対する常套句と同じ(笑)



PVのあと18時からはくす玉割るセレモニーもありました。割手というか引手の一人である市長も興奮しておられました(笑)
部長の間では密かに地元優勝パレードの話をしていたんですが(財務部長は予算どこから出そうとか)そしたらくす玉後に思わず市長がフライングでポロっと言っちゃいました。でも言ってから「どうなるかわかりませんが」と付け加えるのは、大阪人特有の言い切ってからの「知らんけど」のパターンですな(笑)

千秋楽でも勝ち切って全勝優勝を果たしてもらいたいですな。そしたら来場所は綱取り…は言霊的にも言うたらあきまへん(笑)
ちなみに本日午後からうっとこの職員の結婚式・披露宴に出席する珍でして、スピーチ+乾杯発声を仰せつかっておりますが、お蔭さまでスピーチが楽になりました。ありがとう、豪栄道(笑)
コメント (4)

絶対王者の敗戦。

2016-08-19 07:52:27 | スポーツ
吉田沙保里の五輪四連覇はなりませんでしたね。完敗でした。そう思うと、伊調の四連覇はまさに空前絶後なわけですな。盛者必衰とはいえ、霊長類最強の絶対王者の敗北はあまりにショックです。吉田はこの試合で個人戦連勝は203でストップ、15年ぶりの敗戦(団体戦ではこの間2度敗戦)でした。



それにしても吉田の敗戦後のテレビインタビューがあまりに切なすぎて…(号泣)
久々にテレビで泣きました。
「銀で申し訳ありません。ごめんなさい」
銀メダルは凄いことなんですけど、本人含めて誰もが金メダルを疑いませんでしたから、本人にしたら(労いはあっても落胆が本音の日本国民も同じくですが)金以外は完全な負けなんですよね。自分を責め続ける吉田のコメントが切なすぎて泣けてきました。福原愛ちゃんの団体銅メダル後のインタビューよりも珍は泣けました。

おそらく今五輪で100%金メダルと誰もが思っていたのは伊調よりも内村よりも吉田ですよね。しかも先に登場した女子レスリングはどれも終わり間際の逆転勝利で金メダルでしたから、吉田本人にも重圧と油断の両方がかかっていたんでしょうね。インタビューでもちらっとナメていたようなニュアンスがあったと思います。

その後川井梨紗子が金メダル獲りで日本女子レスリングとして吉田の雪辱を果たしましたけど、日本の女子レスリングの強さは圧倒的ですな。強いことは何にましても勝ります。
あと女子バドミントンのタカ・マツも凄い。終盤の驚異の粘りはそれすら計算のうちか?と思わせるほど。その冷静さを生み出す超絶強いメンタルが気持ちええですな。
いずれにしても、選手のみなさん、お疲れさまでした。
コメント