弁護士法人かごしま 上山法律事務所 TOPICS

業務の中から・・報道を見て・・話題を取り上げます。

「先生、腹くくってください。」首席指導主事の役割

2018-06-05 | 民事
神戸の中3自殺に関する記事から紹介します。

「先生、腹くくってください。」

こういう業界用語を常日頃使用しているんでしょうか。

裁判所の保全手続きも無視。

神戸新聞の記事からです。

※引用

神戸・中3自殺 市教委、校長にメモ隠蔽指示「先生、腹くくってください」

 事務処理が煩雑になる-。2016年10月に神戸市垂水区で起きた中学3年の女子生徒=当時(14)=の自殺を巡り、神戸市教育委員会の首席指導主事が当時の校長に、直後の聞き取りメモの存在を隠蔽するよう指示した理由は、遺族にとって「信じられない」ものだった。何度も訂正する機会はありながらうそにうそを重ねた対応に、市教委幹部らは「縦割りなど組織的風土の問題」とうなだれた。

 問題の発端は、17年1月の情報開示請求だった。当時、一貫して遺族対応に当たっていた首席指導主事。市教委によると、メモは重要視していなかったとみられ、遺族に渡された資料に含まれていなかった。

 同2月末、不審に思った遺族が改めて情報提供を求めたが、首席指導主事は当時の校長に「いまさら出すことはできない」などと隠蔽を指示したという。再度の情報開示請求や、第三者委員会の報告書完成が遅れることを恐れたとされ、遺族との関係悪化を心配した校長も同意した。

 同3月に神戸地裁が証拠保全決定を出し、事態はさらに複雑化。提出しなくていいか尋ねた当時の校長に、首席指導主事は「先生、腹くくってください」と隠すよう促したという。さらに、こうしたやり取りについて、上司らに相談や報告をしなかった。

 昨年8月、現校長がメモの存在を市教委に報告した後も、首席指導主事は「メモは存在しないはず」と答えたという。事態を把握した上司らも「内容は第三者委の報告書に反映されている」などと、メモを半年以上放置した。

 遺族は「首席指導主事は遺族の窓口となる立場で、なぜこんな対応をされたのか信じられない」とし、市教委の一連の対応についても「本当に個人の責任なのか」と憤った。

 一方、文部科学省は17年3月、いじめの重大事態の調査に関するガイドラインで、手書きのメモも公文書に該当する場合があるとして、保管を求めている。市教委は今回のメモが公文書に当たるか調べており、長田淳教育長は「(ガイドラインが出る前とはいえ)非常に不適切な取り扱い。コンプライアンス遵守も含め、組織を変えていきたい」とした。


指導主事が気になったので、WIKI で引いてみたら

指導主事(しどうしゅじ)は、都道府県及び市町村の教育委員会に置かれる専門的職員で(地方教育行政の組織及び運営に関する法律第19条第1項、第2項)、教育公務員特例法上の専門的教育職員に位置づけられている。同じ専門的教育職員である社会教育主事が社会教育及び生涯学習に関する事項を扱うのに対して、指導主事は学校教育をもっぱら担当する。

職務
上司の命を受け、学校における教育課程、学習指導その他学校教育に関する専門的事項の指導に関する事務に従事することである(同法第19条第3項)。

具体的には、次のような仕事がある。

教育委員会が所管する学校において、教育課程が適切に行われているかどうか把握し、適切でない場合は指導する
指導主事の中でも、統括指導主事(東京都の場合。各自治体によっては主任指導主事などと職名は異なる)は特別なリーダーシップを発揮し、各学校に対し指導を行う
校長・教頭や教員に対する研修を行う
研究指定校に対して助言などを行う
教員の問題(例: 指導力不足、体罰)や児童・生徒の問題(例: 不登校、非行、校内での事故)に対して、校長・教頭を通して解決にあたる
資格
教育に関し見識を有し、かつ、学校における教育課程、学習指導その他学校教育に関する専門的事項について教養と経験を有する者であることであるが、大学以外の公立学校の教員をもって充てることができる(同法第19条第4項)。

大学以外の公立学校の教員籍を有したまま指導主事に充てられた者は、「充て指導主事」と呼ばれる。このほか、教員籍を一時的に離れて、指導主事に任命される場合もある。
教育委員会は、大学以外の公立学校の教員を指導主事に充てようとする場合、当該職員が他の教育委員会の任命に係るものであるときは、当該任命権者の同意を得なければならない(同法施行令第4条第1項)。
都道府県教育委員会が、県費負担教職員である教員(政令指定都市以外の市町村立小学校・中学校・中等教育学校・特別支援学校の教員)を指導主事に充てようとする場合、当該教員が属する市町村の教育委員会の同意を得なければならない(同法施行令第4条第2項)。
指導主事に充てられた教員は、その充てられた期間中、当該公立学校の教員の職は有するが、教員の職務には従事できない(同法施行令第5条)。
選考及び身分の取扱い
指導主事の採用及び昇任は選考により行われ、その選考は教育委員会の教育長が行う(教育公務員特例法第16条)。その他、指導主事の給与・懲戒・服務等の身分取扱いに関する事項は、地方教育行政の組織及び運営に関する法律及び地方公務員特例法に特別の定めがあるものを除き、地方公務員法の定めるところによる(地方教育行政の組織及び運営に関する法律第22条)。

問題点
角田裕育は著書『教育委員会の真実』(宝島社)の中で、指導主事制度はしばしば学校長との馴れ合いを生み出し、学校不祥事を隠蔽する役割を担うケースがあることを指摘している。また、指導主事は学校管理職昇進のための腰掛けポストとして認識される傾向も見られる。

ジャストミートな指摘がありました。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雑感 (山住真一郎)
2018-06-24 20:20:17
>組織的風土
奈良市立三笠中学校では、奈良県の教員であり担任でもある「どこぞのふさかえみなんとか教諭(仮名)」が、
寄付金と称して一口¥500円の封筒を配って、現金徴収していたな(当時)。
>手書きのメモも公文書に該当する場合がある
すべてのページに「non-paper(=公文書になる前のもの)」と表示されるように設定しておくとか、
紙媒体用のファイルの背表紙に「専ら"氏氏 名名"の利用に供するための文書綴り(所有者:"氏氏 名名")」としておくとか。
なお、下段部分は紙からSDカードまで全て自腹で購入、かつ、勤務時間外に作成の事。
返信する

コメントを投稿