午前に備後国を廻って、その日の午後は新幹線で福山から岡山に行く。岡山駅からは吉備線に乗って4つ目吉備津駅で降り、備中国一宮・吉備津神社を目指す。松並木の参道を抜けて神社の前まで来ると茶店の名前も「桃太郎」で「きびだんご」も売っていた。
吉備国は古代、畿内や出雲国と並んで大きな勢力を持っていた、吉備国が分かれてできた備前・備中・備後の一宮はいずれもご祭神は吉備津彦。この吉備津彦命は鬼を退治した桃太郎とされているが、第十代崇神天皇の頃大和政権から吉備国に派遣され統治した将軍とも言われている。
石段を登り、拝殿でお参りして境内に出ると比翼入母屋造の豪壮な社殿が目を奪う。この社殿は足利義満が造営したもので国宝、吉備国の総鎮守に相応しい。
拝殿に向って右側には長い廻廊が一直線に伸びている、端まで歩いてみたがかなり長い。廻廊の途中の山側では開口部があり末社に繋がっている。また右側に枝分かれした廻廊は、鳴釜神事が行われるお竃殿に繋がっている。廻廊を奥に抜けると谷川がありその先に小さなお社(瀧祭神社)があった。ここから境内の外縁を廻って戻る。戻り道の左には大きな池があり、宇賀神社が祀られていた。ここから、始めの茶店に戻り次の備前国一宮を目指した。
松並木の参道
吉備津神社入口
神門
拝殿
拝殿内部
社殿
高台から
回廊
摂社
池中に宇賀神社
吉備国は古代、畿内や出雲国と並んで大きな勢力を持っていた、吉備国が分かれてできた備前・備中・備後の一宮はいずれもご祭神は吉備津彦。この吉備津彦命は鬼を退治した桃太郎とされているが、第十代崇神天皇の頃大和政権から吉備国に派遣され統治した将軍とも言われている。
石段を登り、拝殿でお参りして境内に出ると比翼入母屋造の豪壮な社殿が目を奪う。この社殿は足利義満が造営したもので国宝、吉備国の総鎮守に相応しい。
拝殿に向って右側には長い廻廊が一直線に伸びている、端まで歩いてみたがかなり長い。廻廊の途中の山側では開口部があり末社に繋がっている。また右側に枝分かれした廻廊は、鳴釜神事が行われるお竃殿に繋がっている。廻廊を奥に抜けると谷川がありその先に小さなお社(瀧祭神社)があった。ここから境内の外縁を廻って戻る。戻り道の左には大きな池があり、宇賀神社が祀られていた。ここから、始めの茶店に戻り次の備前国一宮を目指した。
松並木の参道
吉備津神社入口
神門
拝殿
拝殿内部
社殿
高台から
回廊
摂社
池中に宇賀神社
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます