シニアのウエさんの旅日記

神社を軸に全国各地を歩いてます。

旅景色-65.日光白根山

2014-08-15 07:45:17 | 旅行
2012年7月31日、奥日光湯元温泉に泊った翌朝、金精峠を越えて30分も走ったら丸沼高原に着いた。ロープウェイに乗ると標高差600mを一気に登って、日光白根山の標高2,000mにあるロックガーデンに着いた。ロックガーデンに出ると、正面に日光白根山の山頂がくっきり、日光白根山は標高2,578mで関東以北では最高峰。足元にはコマクサが咲いていた。二荒山神社の幟が見えた、神社を見れば詣でねばならない。神社の横に登山道がある、登山者も安全を祈願して登るのでしょう。西の方には群馬の山々が連なり、看板を見ると百名山も多い。中央には武尊山、燧岳は尾瀬の山、足元には何種類かの花が咲いていたが名前はよく判らない。シンボルフラワーのシラネアオイは花は終わっていた。登山道に入るには鹿除けゲートを開けて入る、登山は無理なので一番短い自然散策路1.5kを歩いたが、なかなかの山道で40分かかった。ロックガーデンの高台に天空の足湯がある、景観を楽しみながら温泉に浸かれる。温泉は循環しているが、足を入れてみたら意外に熱い、長くは入れてられないが皆楽しんでる。この頃になって浅間山が雲の上に頭を出してきた。2千米を十分に楽しんで、11時にロープウェイに乗り下界に下りる。山麓駅の横では緑のゲレンデで夏スキーを楽しんでいた。ここからは再び金精峠を越えて奥日光に戻った。





















最新の画像もっと見る

コメントを投稿