シニアのウエさんの旅日記

神社を軸に全国各地を歩いてます。

お寺巡りー136.建長寺(鎌倉市)

2014-01-25 08:16:16 | 旅行
 2010年6月24日、紫陽花の時期に北鎌倉のお寺を歴訪しようと出かけた。北鎌倉駅で降りて一番遠い建長寺まで歩いて行って歴訪を始めた。総門から入る、総門の扁額の巨には勢い余って点が入ったと言う。境内に入り歩いて行くと三門が聳える。建長寺は鎌倉五山の第一位の禅寺、三門を過ぎると仏殿の前には柏槇(びゃくしん)の大樹、仏殿の中には地蔵菩薩が鎮座していた。仏殿の横を抜けると、次の法堂の中には釈迦苦行像と千手観音。法堂の奥にに進むと方丈とお庭、そこを過ぎると山道の様相になり紫陽花が多く咲いていた。奥の半僧坊道はかなりの登り、鳥居を過ぎても石段が長々と続く、やがて烏天狗が点在し一番上には大天狗が立っていた。半僧坊は建長寺の鎮守社になっている。そこまで登ってから戻り、次は紫陽花の名所・明月院へ。





















最新の画像もっと見る

コメントを投稿