京風

そぞら歩きの千二百年の都のはんなり歴史街道と四季行事等

法然院

2018-02-26 13:55:59 | 国内旅行










善気山萬無教寺と号する浄土宗系の単立寺院である。
鎌倉時代の初め、法然上人が弟子の住連、安楽とともに、阿弥陀仏を昼夜に6回拝む六時礼讃を勤めた草庵で、寛永年間(1624~44)ほとんど廃絶していたが、延宝8年(1680)に知恩院の第38世萬無心阿(ばんぶしんあ)上人と弟子の忍澂(にんちょう)和尚が念仏道場として再興した。
本堂には恵心僧都作の阿弥陀如来坐像と法然上人自作本尊を安置し直壇には毎朝25の生花が散華される。
(昭和28)に浄土宗より独立し、単立宗教法人となり現在に至っている通常伽藍内は非公開である伽藍は年二回(4月1日~4月7日と11月1日~11月7日)一般公開されます。 作家谷崎潤一郎や九鬼周造、河上肇ら多くの文化人著名な方のお墓が多い。
砂地を固めてその上に模様が描かれる白砂壇は、水を表現していて、その間を通ることで心が清められると言われている。境内の庭園は無料です

最新の画像もっと見る

コメントを投稿