goo blog サービス終了のお知らせ 

伊賀市上野南部地区住民自治協議会

”向こう三軒両隣”「ご近所との絆を取り戻そう」運動実施中!!
輪と和を広げ、安全・安心できる住み良い街づくりをめざそう

第1回女性部会開催

2013年06月10日 11時11分57秒 | 南部市民センター(公民館)

6月5日(水)第1回女性部会が市民センターにて開催されました。

部会長(中谷佐和子)挨拶の後、自己紹介(17名)がありました。

25年度事業

1.地域防犯、交通安全活動について・・・・・生活安全部会主催の地域防犯活動に協力、パトロール等を行います。青色回転灯パトロール(学童の交通安全・振り込め詐欺の警戒)夕方の徒歩による地区内防犯パトロール。

総会が6月28日に開催されます。

2.災害(地震等の自然災害)についての勉強会・・・・・災害時の女性の役割等、講師を招いての講演会を9月中ごろに開催する予定です。

3.南部地区運動会協力について・・・・・10月に予定されている運動会に模擬店(焼きそば等)を出します。

4.男女共同参画会議について・・・・・南部女性つどいの会に引き続き、女性部として登録。

その他、ご近所の高齢者への声掛け運動を心がける。女性ならではの心遣いがいいですね


交通安全優良団体表彰

2013年06月03日 15時32分00秒 | 南部市民センター(公民館)

6月1日(日) 25年度伊賀地区交通安全協会の「交通安全大会」が ヒルホテル サンピア伊賀にて開催されました。その席上、南部地区市民センターが「交通安全優良団体」として、表彰されました。

南部地区地域安全推進協議会は、各種団体140名の推進委員さんで結成され、毎月青色回転灯車でのパトロール(学童通学、夜間防犯、振り込め詐欺、広報啓発活動等)及び徒歩によるパトロールを実施しています。 又、交通安全協会の会議等の会場提供など、幅広く交通安全に取り組んでいます。

今後も、より一層交通安全活動に取り組んでまいります。  

                         大谷センター長が大会に出席、表彰状を授与されました。

   


平成25年度総会開催

2013年05月24日 11時13分58秒 | 南部市民センター(公民館)

5月23日(木)午後1時30分より南部公民館サークル協議会の総会が開催されました。

 川浪会長挨拶の後、今回から住民自治協議会長 森田文彦氏に出席いただき祝辞をいただきました。 公民館長挨拶の後、議事に入りました。

1.平成24年度事業報告

2.平成24年度会計報告及び監査報告     可決されました。

3.役員改選・・・・・会長 川浪恵美子(ヨガ同好会)  副会長 福森志津子(八重椿俳句) 

  書記 森永裕子(勉強会)  会計 耕田裕子(3B体操)  監査 山本明美(アートフラワー)

役員の皆さんよろしくお願いします。

4.平成25年度事業案

5.平成25年度予算案      可決されました。

6.その他・・・・・今年度は、サークル協議会より公民館へ 業務用掃除機を寄付していただきま した。   ありがとうございました。大切に使わせていただきます。

         


女性部会(南部女性つどいの会)

2013年03月05日 10時04分28秒 | 南部市民センター(公民館)

2月28日(木)午後7時30分より市民センターにて女性部会が開催されました。

1.部会組織について・・・・・各町婦人会代表で結成されていた「南部女性つどいの会」の存続について話し合われました。昨年、住民自治協議会女性部会が発足し、つどいの会としての事業等も重なるため、女性部に移行することとなりました。部員さんは従来どおり女性部会員として活躍していただきます。女性の方ならどなたでも入会できますので沢山の応募お待ちしています。

2・ 25~26年度 正副部会長の選出について・・・・・部会長(中谷 佐和子さん)副部会長(松田 玉江さん)  よろしくお願いします。

3.年度事業について・・・・・運動会等のお手伝い(模擬店)  先進地視察   防災訓練(市民センターに設置されている防災倉庫の備品を女性の立場から見てもらう)各町の訓練の手伝い等。  

 4.その他・・・・・24年度事業報告、会計報告は30日の懇談会で報告します。

会員他、住民自治の風呂矢氏、森田氏が出席下さいました。

          

 皆さんお疲れ様でした。今後も女性パワーでがんばりましょうね 


公民館年末大掃除

2012年12月28日 10時53分55秒 | 南部市民センター(公民館)

12月25日(火)南部公民館サークル協議会の会員27名の皆さんが、恒例になっています公民館の大掃除をしていただきました。

南部公民館サークル協議会は、当公民館を生涯学習の場として利用されている、17サークルの団体です(協議会に入っていないサークルもあります)毎年12月の末ごろに「自分たちの利用する公民館を自分たちの手できれいにしよう」と各サークルより参加して下さいます。

皆さんのおかげで公民館は、迎春準備ができました。年末のお忙しい中、皆さんありがとうございました。 皆さんにとって来年もいい年でありますように・・・・・

市民センター(公民館)は12月29日(土) ~ 1月3日(木)まで、年末年始の休業になります。

2月の公民館会場使用の申し込みは、1月4日から受け付けます。 


南部女性つどいの会総会

2012年05月22日 10時25分46秒 | 南部市民センター(公民館)

5月21日(月)午後7時30分より24年度南部女性つどいの会総会が開催されました。

                                   画像クリックで拡大します。

 23年度事業報告  

  23年度会計報告及び監査報告

  24年度役員改選  (会長・・森恵子さん  副会長・・森辻淳子さん  会計・・福井直美さん 監査・・稲森けい子さん)に決まりました。よろしくお願いします。

  24年度事業計画案   (今年度は、6月に教育文化研修、地域安全パトロール7月~3月、7月の夏祭り、10月の運動会に模擬店、女性ネットワーク会議への出席等を行います)

  24年度予算案      

  上野南部地区住民自治協議会女性部会について・・・・・今年度より会員の皆さんが、女性部会員として活躍して下さいます。部会長として運営委員会等に出席いただくのは、(中谷佐和子さん)副部会長(滝村正子さん)です。よろしくお願いします

その他  女性ネットワーク会議には、大塚陽子さんが南部代表として参加して下さいます。

    皆さんお疲れ様でした。

 


南部公民館25周年事業盛大に開催

2010年11月01日 08時29分31秒 | 南部市民センター(公民館)
10月31日、公民館25周年事業が盛大に開催されました。
展示部門では立派な絵画が並び、舞台部門では素晴らしい発表が行なわれました。

南部女性のつどいグループがやきそば、フランクフルト、お茶など提供

太陽作業所がクッキー販売

南部自治会が花類を安価に販売

観客は屋外でも寛げます

楽踊会 北の漁師

大勢の観客

梅調会 春の流れ

愛扇会 曽我兄弟

音夢の会 大正琴

豊扇会 華の舞

ヨガ体操 

鴻陽会 合吟

太極拳 八段錦健康太極拳

芳華会 女の罪

楽踊会 山中節

愛扇会 さしのぼる

豊扇会 男の情話

芳華会 千姫

豊扇会 恋一夜

自治協 タイの民族舞踊

開設25周年記念事業【南部公民館まつり】開催

2010年10月19日 09時53分50秒 | 南部市民センター(公民館)

南部地区の皆様、日頃は公民館活動にご協力いただきありがとうございます。南部公民館が昭和61年に開設され、地域の皆様や各種団体の皆様、その他多くの方たちのご支援ご協力を戴きながら、今年で25年を迎えることとなりました。これを記念致しまして〝南部公民館開設25周年記念事業 公民館まつり〟を開催することとなりました。日時平成22年10月31日(日)午前9時30分開会式。10時00分~3時30分まで公民館サークル協議会の皆様の発表(舞台部門・展示部門)が行われます。その他バザー(秋の花類・クッキー)模擬店(焼きそば・フランクフルト・お茶)などの販売が行われます。秋の一日をお楽しみください。


ごみ分別方法の説明会開かれる

2010年05月21日 15時42分01秒 | 南部市民センター(公民館)
5月19日(水)午後7時より南部地区市民センターにて「ゴミ分別説明会」が行われ
ました。7月より分別収集方法が変わるため清掃事業課より説明がありました。
伊賀北部地区全域において、容器包装プラスチックの収集が開始されます。
従来の硬質プラスチックに加え、今まで燃えるゴミとして出していた容器包装等の
(菓子類の袋.プラスチック製カップ.パック.トレイ等)収集が開始されます。
これらは、園芸用資材やプラスチック製品などに再生されます。ごみの減量により
環境保全へとつながり、限りある資源を有効利用できるのは、一人ひとりの小さな
努力からだと思います。説明会の後質疑応答があり、皆さんからたくさんの質問等が
ありました。 約120名の出席がありました。