伊賀市上野南部地区住民自治協議会

”向こう三軒両隣”「ご近所との絆を取り戻そう」運動実施中!!
輪と和を広げ、安全・安心できる住み良い街づくりをめざそう

合同研修会

2014年10月08日 10時40分44秒 | 防災部会
9月21日(日)防災部会・自治会部会・女性部会・合同で「避難所運営ゲーム」の体験会が行われました。

  避難所運営ゲーム「ハグ」

  大地震が発生した場合、家屋の倒壊、火災などにより、被災した多くの人々が避難所での生活を強いられることに

  なります。自分たちが避難所を運営する立場になったとき、殺到する人々や出来事にどう対応すればいいかを図上で

  模擬体験するゲームです。

  6名のグループに分かれ、避難者の年齢や性別、国籍、それぞれが抱える事情が書かれたカードを読み上げてもらい、

  どれだけ適切に配置できるかを班で相談し、対応して、図上にカードを置いていきました。

  45名の参加者の皆さん熱心に取り組まれていました。

  

  

防災部会開催

2013年08月23日 14時24分26秒 | 防災部会

8月12日(月)午後7時30分より市民センターにて部会が開催されました。

1.防災部会班編成

  * 現行の4班体制から3班体制に変更 

  1班:西忍町・万町・鉄砲町・愛宕町   

  2班:東西日南町・恵美須町・池町・茅町・東忍町

  3班:桑町    以上の構成で活動していく事となりました。

2・定例会議案(日程等の選定)

  * 定例会議開催を、偶数月の第2月曜日 午後7時30分より   開催案内は、欠席者のみハガキにて郵送。

3.防災マップ書き換えについて

  * 昨年度作成したゼンリン地図に各町の情報を作成したが、南部地区の基本データつくり実施のため、新規ゼンリン地図購入し、新規書込みが必要  班体制で入力する。紙ベースに於いては、事務局にて入力をお願いする

4.防災拠点の運営マニュアル造

  * 救援物資備蓄品が、南部地区市民センター防災倉庫にあり、各町へ物資配布要領のマニュアル作成が必要   部会委員にて協力願います。

5・その他

  * 災害ボランティアコーディネーター育成講習会参加依頼 前年度講習参加者の方から、参加して大変良かったとの事です。今年度参加者とともに防災関連の運営方法を等を検討していく。

  * 恵美須町防災活動に各自治会役員参画による、防災活動研鑽に於いて実施したい。再度検討見直ししていく。


第1回防災部会開催

2013年06月14日 09時12分25秒 | 防災部会

6月10(月)第1回の防災部会が開催されました。

25年度より森川敏秀さんが部会長に就任されました。

1.防災部会班編成について

 ・・・・・今までは南部11町を4班に編成していましたが、今年度より消防団の班編成が変更されたことから、 1班:東忍町・東、西日南町・茅町・池町・恵美須町・・・2班:西忍町・万町・鉄砲町・愛宕町・・・3班:桑町 の3班に再編成しました。各町の区割り人口、防災委員担当人員等、を均等になるように編成されました。

2.定例会議(日程等の選定)について

 ・・・・・8月より第2月曜日午後7時30分から定例部会を開催し、防災マップや避難所運営マニュアルの編集を行います。

3.防災マップ書き換えの件について

 ・・・・・ゼンリンの最新地図が7月に出版されるので、購入後防災データの入力作業に取り掛かり、年度末には防災地図を全戸配布します。

4・防災拠点の運営マニュアル造りについて

 ・・・・・上野南部地区市民センターが拠点避難場所に指定されたことから、避難所運営マニュアルの策定を行います。

5.その他

 ①防災訓練 先進的な防災活動を実施している恵美須町の訓練を見学

 ②反省会  3月に1年間の活動を振り返り、次年度事業を計画

 ③桐ヶ丘防災マップ、柘植DIGなど先進的取り組みをされている地区を参考に、

  旧の市街地で模範となる活動を行って生きたい。

 ④防災ボランティアコーディネーター養成講座受講者

     森川、木宮、北川、中道、竹内

委員の皆さんお疲れ様でした。防災部会、今後ますます忙しくなる事と思いますが、よろしくお願い致します。  


防災部会開催

2013年03月07日 16時03分48秒 | 防災部会

3月6日(水)午後7時30分より市民センターにて防災部会が開催されました。

1.消防団機能別団員選出について・・・・・日中に活動できる団員が少なくなっていることから、それをカバーする支援団員を中部南分団第4部として、25年4月から任務に就く下記の5名を、防災部会として運営委員会に推薦する。

小丸勍司(桑町) 北寺幸次(元桑町) 藤田勝行(桑町) 木宮康介(恵美須町) 北崎剛(万町)

2.24年度 総括と今後の課題について・・・・・24年度 DIG によるリーダー研修を実施

  25年度 ● 各町の防災地図を作成し、紙ベースで事務局に提出

   (どのようなデーターを入れるかは、部会にて検討し11町で統一する)事務局にてゼンリン   地図を使い編集する。

    ●各町、各ブロックごとの防災訓練

    ●災害時の避難所、避難者の把握と市民センターとの連携策の検討

  避難所運営マニュアル検討   避難所ないのスペース等レイアウト検討  

  防災倉庫備蓄品の割り当てと配給手段検討

3.24年度収支状況・・・・・大谷事務局長報告

4.25年度~26年度 正副部会長の選出について・・・・・部会長 森川敏秀氏 (東忍町)

副部会長 木宮康介氏(恵美須町) が推薦されました。

新正副部会長とも仕事の関係にて、昼間の会議は出席が困難なことから、夜間の開催が(運営委員会)就任の条件となりました。

24年度部会長 町野氏、副部会長 山氏、お疲れ様でした。今後もよろしくお願いします。

 

 


防災部会開催

2012年10月12日 14時05分47秒 | 防災部会

10月5日(金)午後7時30分より市民センターにて部会が開催されました。

これまでの3回にわたるDIG(災害図上訓練)から見えてきた各町の課題をもとに、今後各町自治会長や自主防災組織と連携し防災訓練等を計画していく。

部員の皆さん夜分お疲れのところ、長時間ご苦労さまでした。

 


防災部会開催

2012年07月11日 09時44分43秒 | 防災部会

7月10日(火)午後7時30分より防災部会が開かれました。

  自主防災訓練内容について・・・・・一時立ち寄り所集合⇒安否確認報告⇒炊き出し等

 情報班・消火班・救護班・給食、給水班・避難所誘導班・等の役割分担について防災リーダーとしてどのように効率よく機敏に行動できるかを話し合いました。

防災地図の作成・・・・・要援護者宅、災害時の有益な施設、消火器、消火栓、病院、避難通路、等に色別にてシールを貼る。その後図上訓練を行う。

防災部会員の皆様お疲れ様でした。   〔 備えあれば憂いなし・備えよ常に〕


防災部会開催

2012年06月04日 11時54分28秒 | 防災部会

5月30日(水)午後7時30分より市民センターにて防災部会が開催されました。

最初にDVDの視聴がありました。3月11日を前後する日本近辺のM5以上の発生頻度の画像※東海、東南海、南海地震が想定される地域に地震が発生していないことが危惧される。

町野部長・・・・各町の23年度訓練状況を確認しました。今後部会で図上訓練(DIG)を体験し、そのノウハウを各町に持ち帰り、各町の防災訓練で活用していただきたい。地図作りが目的ではなく、地図をつくることにより町の状況を再確認し、各町での必要な対策を練っていきたい。

その後「地域防災とまちづくり」・・・みんなをその気にさせる災害図上訓練・・・の本を一読しました。

次回は6月14日(木)に部会を開催します。


第4回防災部会開催

2011年09月27日 10時29分50秒 | 防災部会

9月26日(月)19時30分よりセンターにおいて、第4回防災部会が開催されました。

11町自治会の防災組織と、防災訓練について話し合われました。

恵美須町自治会が行なった防災訓練様式を参考に各町で行なうわけです。とりあえず、23年度のプログラムを作ること。各町のノウハウを共有すること。防災リーダーが各町でどのような立場で活躍できるか方針を立てること。など積極的に推し進めることを確認した。

出席:町野、山、岸田、杉山、濱瀬、樽井、林、町野、玉岡、柳本、杉山、中道、米田、藤田、小丸 勍司

 

 


防災部会開催

2011年07月27日 10時39分11秒 | 防災部会

7月25日(月)午後7時30分~ 第3回防災部会が開かれました。

1・町の防災組織づくりについて

※ 各町ではすでに防災組織が作られていますが、災害はますます多様化し、複雑化し、かってない大被害をこうむる可能性が大きくなっています。今1度防災組織の立て直しを図る為、各町自治会長さんにも出席いただき、防災組織づくりについて話し合いがもたれました。日頃からの防災知識の普及や訓練の積み重ねが、いざというときの防災活動を円滑なものとする効果は大であります。

各町で防災組織表及び防災組表(町内住民全員)を作成する。

各町で防災訓練、安否確認訓練を行う。(訓練を行う場合は、消防へ書面にて届けをする)

2.防災リーダーについて     

※ 各町にて防災リーダーを選出しました。(任期2年)

 

出席者  自治会長11名  防災部会委員22名 


第1回防災部会開催

2011年06月14日 12時41分22秒 | 防災部会

6月13日(月)19時30分より、センターにおいて防災部会が開催されました。

24名中20名が参加し、会長挨拶の後部長、副部長、会計等の選任が行なわれました。

部長に町野恭司氏(恵美須町)、副部長に山真市氏(同)、会計に岸田氏(愛宕町)、第1ブロック長に杉山氏、第2ブロック長に町野金衛氏(万町)、第3ブロック長に柳本氏(茅町)、第4ブロック長に中道氏(桑町)が選ばれました。

23年度の活動方針を議論し、①昨年未完となっている地図の作成②自主防災組織の見直し③自治会部会や民生福祉部会との連携、などを確認した。

本年から現役消防団(分団長、部長クラス)も参画し、より幅の広い防災体制が構築されるものと期待されています。画像をクリックすると拡大されます。

 参加者:森川、杉山、濱瀬、岸田、樽井、林、飯沢、町野、南、柳本、岡、町野、山、木宮、服部、杉山、中道、米田、小丸(恵)、風呂矢、小丸。   欠席:玉岡、真山、上大迫、中矢、藤田