まちづくりぷらす

ブログをお引っ越ししました。
すでに更新は停止しています。

再生の町はすごい!

2009年09月07日 | 公共課題に気づくきっかけ
NHKで土曜夜9時から放映されている「再生の町」
このドラマ、NHK土曜夜9時枠ということで、本格社会派ドラマに仕上がっています。

わかおは第1回から見ていますが、このドラマはほんとによく取材されている印象があります。実際に大阪近傍の自治体20団体以上に取材に行っており、撮影も門真市役所で行っているそうです。

主人公は地方公務員。横浜の老舗百貨店が激安スーパーに売却されることになったため、地元に戻り地方公務員として平凡な毎日を送っていました。そんなときに、なみはや市の財政破綻が発覚。財政改革特別プロジェクトチームが組織され、その中に主人公も入ることになります。

いろいろなステークホルダー(第1回は市営住宅居住者、第2回は区画整理対象者、その他に市長・市議会議長・他の職員(PT内/外)など)との関係の中で、いま現実に起きている問題に直面し、それでも事務事業見直しを通した財政改革を実行しなければならない状況。

その中でも、主人公が市民の生活を守ろうとする思いがとてもよく表れています。たとえば市営住宅の建替問題では、予算削減率15%を達成するために、空室分を建て替えず、余った土地を民間に売却する案(背景は好立地物件)などを導き出しています。

その案を説明すると、東京から来た経営コンサルタントに「土地の売却はあくまで見込みでしかない。建て替えをやめるのが現実的。」と言われ、プロジェクトリーダーに「とにかく確実に削減できる案を持ってこい」、「情をもって非情となるんや」と言われます。


この「情をもって非情となる」・・・とてもずーんと心に響きました。


もし自分がこのコンサルタントの立場として入り、時間内に成果を出して終わらせるためにはどういう手段をとるんだろうかと考えたところ、やはり現実的には建て替え中止という案に落ち着かせなければならないかもしれないなと考えました。

「情をもって非情となる」。政策を考えることは、こういう側面が大きいことも知っていますが、弱者への温かいまなざしを忘れた政治・行政は、本当に価値があるのかということもまた一方で考えます。



やっぱり、わたしは「情を持った」コンサルタントになりたいです。