goo blog サービス終了のお知らせ 

所員Qの家造り

住宅建築後の生活。とくに子ども達の成長記録です。

うどんの讃輝で昼食

2009-10-28 13:33:31 | おでかけ
久しぶりの外食ネタです。
といってもお昼(ランチ)ですけどね~

前記事で娘のランドセル購入後私の実家へ早速見せに行きました。
その後行ったのが、

うどんの讃輝です。
住所:所沢市林2-414-16
主要幹線道路からは離れているのでわかりにくいかもしれませんが、ここのうどん
かなり美味しかったですよ。
(昔463号バイパスが通る前に裏道として使っていたので私はなじみのある道路なのですが)
さて食した物はというと。

↑納豆ぶっかけうどん大盛(私)

↑舞茸天うどん(かみさん&母)

↑お子様うどんセット×2(娘は冷・息子は温)
です。

お店に到着したのが12時少し前だったのでがらがらでしたが、帰るときには既に外にも待っている方々がいらっしゃいました。

お子様うどんセットはフォークしか付いてこなかったのでお箸をお願いしました。
最近よくある割り箸でない箸(プラスチックもの)で悪戦苦闘してましたが何とか箸で完食しました。
子供にはマイ箸を持たせようかと考えている今日この頃です。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

↑ポチっとは毎日お願いしま~す。




湯川ふるさと公園へ

2009-10-14 12:14:24 | おでかけ
運動会で子供達もママもとっても良く頑張ったので何かご褒美をと思い、
軽井沢に行く事にしました。
(私にも実は企みがあって)
プチ旅行気分です。

お昼めがけて出発したのですがちと失敗!
関越は渋滞の情報が。行楽日の中途半端な午前中は道が混む事を思い知らされました。
碓井軽井沢ICで降りてから混んでいたので中軽井沢方面の裏道で第一目的地の
『湯川ふるさと公園』を目指します。
途中紅葉も見られるかと思いましたが、まだほんの少しの色づきでしたね~
湯川ふるさと公園はネットでいつも見ているブログの中に何回か登場しとても良さそうだったので今回選択しました。

少し道に迷いましたが何とか到着~

入り口は狭いですが中はとっても広い!!!

うちは芝生スペースに陣取って、遅めの昼食を取りました。
途中でゲットしたおぎのやの釜飯がお昼ご飯です。(写真取り忘れ)
公園内は芝生スペースの他大きな遊具や囲われたドッグラン・散歩道などもあり年代問わず楽しめる公園です。
隣にはとてもきれいな川も流れています。

子供達にとっては大きな遊具がなんと言っても魅力のようです。
お昼もそこそこに『遊んできていい~』といって走っていきました。


途中息子は運動会でもらった景品のシャボン玉と野球セットで遊びたいといい
戻ってきました。


その間に娘は同世代のお友達を作って数人で追かけっこをしたりママゴトをしたり
で楽しかったそうです。
結局夕方5時近くまで遊びその後大人の目的地アウトレットへ
私はコールマンショップをかみさんはシューズと雑貨屋で買い物をして帰りました。
そして...帰りも渋滞にはまりました~
でも、子供達はまた公園連れてってねと言ってくれたので良かったです。


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

↑ポチっとは毎日お願いしま~す。




金沢帰省 最終回 ~3日目晩餐→4日目帰宅まで~

2009-09-29 18:12:47 | おでかけ
いよいよ金沢帰省記事最終回となりました。
岩魚茶屋でお昼の後夜までは自由時間~
子供達と遊びました。
で夕飯となるわけですが、本日はテーブルを沢山並べてのパーティです。
メインとなる食材は埼玉土産 満州ぎょうざ と サイボクウインナーです。

金沢にはちょー有名な第七餃子というものがあってこれと食べ比べしたいなーなんて思っていたのですが、私が買い出しに行けず今回は断念。
帰ってから念のため調べてみると我が家から20分ほど行ったところにあるホワイト餃子と系列が今は同じらしい。
みんなに聞くと『前の第七』という言葉を耳にするのでおそらく系列が変わったのでしょうか?

あとかみさんと結婚してから金沢には結構行ってますが未だ行っていない有名店としては、8番ラーメン・やきとりの秋吉・近江町食堂ですね。
実家に帰るので外食はそんなに機会もないですしね。

近江町市場は今年リニューアルでSWはすごい混みようだったようです。
今回は市場で仕入れたという松茸もご馳走になりました。おいしかった~

話がそれましたが、子供達は餃子もウインナーも大好物ですので大喜び。

↑大人はいちおうモザイク掛けました。不要であれば言って下さい差し替えます。

楽しい話は尽きず夜遅くまでしゃべって~
子供達は未見の11時近くまで起きてました。
こんな時だからいいか~と
で、翌日帰りの車で...

おかげで高速休憩が少なく済みました。
SW最終日前の全国大渋滞の日でしたが引っかかったのは1箇所のみ(関越の藤岡JC~高坂SAまで)で覚悟していた分楽に感じました。

そういえば北陸道を走っていて毎回思うのですが、

この鉄塔の形が毎回に見えてしょうがありません。

この3泊4日の帰省はとっても充実していました。(終)

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

↑ポチっとは毎日お願いしま~す。



金沢帰省 3日目 ~岩魚茶屋へ~

2009-09-28 13:27:28 | おでかけ
さて、祭りの翌日ですがたつみはとても元気。じぃちゃんに昨日の報告をしてから近くのサティでカードゲームをしました。


息子も最近はまっているガンバライドです。
仮面ライダーWが始まってカードも第6弾に入りました。
我が息子も列についてゲームしました。
出たカードは『新1号』でたつみは『新2号』続けてやったので順番に出てきたのですかね~。
娘とさおりはプリキュアのガチャガチャをして、それがえらくお気に入りになったようで仲良くやってました。
午前中はこれで大体終了~
お昼は岩魚茶屋というお店へ連れて行ってもらいました。
これがとてもすばらしいお店でした。

あっ!お店のHPはこちら
山の中の店までの道のりも雰囲気ありますよ~
当日は快晴だったので道が狭くても問題なしでした。


で約20~30分くらい走って到着です。

この横に水車があったのですが写真取り忘れました...

店に入って左手のお座敷に案内して頂きました。

中心にある囲炉裏を囲うように座ります。
座敷からは岩魚の群れが見えます。

こどもたちも食い入るように見ていました。

私は岩魚そばをかみさんはモロコそばを頼みました。
子供達は単品で手打ちそば大人のおかずを食べる形にしました。
さてお料理はというと、

まずはきゃらぶきとごり?の甘露煮です。
息子がきゃらぶきがお気に入りだったようです。
そしてメインの岩魚塩焼きです。

この間に単品で頼んだ岩魚の刺身も食べましたがまったく川魚の臭み無く、川魚不得意のかみさんもおいしく頂きました。
さて、その間に座敷横ではそば打ちが始まりました。

ご主人こだわりのおそばです。

薬味はねぎ・わさび・大根おろし・みょうがでした。

子供達もおいしく頂きました。
娘は最近麺類でつゆをつけて食べるものが好きらしく、つけめんにして~と言います。
ただそば・うどん・そうめん・ラーメン全て麺類を食べたい時は『そうめんたべたい』になってしまいます。

岩魚そばには天ぷらもついています。
私はあけびと金時早の天ぷらを始めて食べました。どちらもとてもおいしかったです。

息子は岩魚1匹頭から食べました。(食べたのはこちらのガォ~の方では無かったのですが)

ちょっと金沢通になった気持ちになり嬉しかったです。


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

↑ポチっとは毎日お願いしま~す。



金沢帰省 2日目(後編) ~しゅん登場!~

2009-09-25 17:13:44 | おでかけ
さて祭りの昼休みに義妹が赤ちゃんを連れて来てくれました~
『しゅん』くんです。
誕生から3ヶ月会えたね~

会う前はなぜかみんな名字から読んでいて(○○しゅん!)どうなるかと思っていましたが、実際に顔を合わせるとしゅ~ん~と言っていたので良かったです。
私もだっこさせてもらいましたよ~

息子なめのだっこ姿。笑えますでしょ。
娘はいないいないばぁをしてました。
ばぁが大きくて最初びっくりさせてしまいましたが...

しばらく遊んだ後午後の祭りを見に行きました。
最初音がなかなか聞こえてこず探すのに少し時間が係りましたが他の人の行く方角へ進むといました~

疲れも見せずたつみは頑張ってましたよ~

ひとしはいつの間にか太鼓に変わっていました。

一緒に行ったしゅんはというと

背中で音を聞いているうちに~うとうと
それでもちょっと動くと目を覚ましていたのですが、家に帰る頃には

寝てました~ かわいい
ここでたつみが一時帰宅夕飯をほおばります。
そして祭りは夜の部へ

家の前では大きいおばあちゃんにも観てもらえました。良かったね~

この後、1周して最後は最初に行った神社で全員が舞って祭りは終了です。
とにかく青年団パワーはすごいですね。
さて観覧組はというと夜のお菓子TIME
お土産の半熟カステラを食べました。

この会話の中でかみさんはしゅんをなぜかカリメロに似てるといい
↓こちらね

翌日サティの横を通ると今度は目はトゥイーティーだね~と

いずれにしてもかわいいと言いたかったみたいです。





にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

↑ポチっとは毎日お願いしま~す。





金沢帰省 2日目 ~祭~

2009-09-24 16:25:23 | おでかけ
帰省2日目は一日祭りDayです。
朝早くからスタート!

獅子が置かれているのはお隣の家です。
ここから坂の上の神社へ移動していよいよ開始です。
従兄弟の『たつみ』もばぁちゃんに手伝ってもらって気合いが入ります。


実はこのとき私はまだ夢の中~
太鼓と笛の音が心地よく響きます。
子供達はたつみとひとしの姿を見るために早起きしてちゃんと行きました。
ひとしはかみさんの弟で子供達から見れば叔父にあたるのですが、呼び名は『ひとし』と呼び捨てです。(もう少し大きくなったら修正せねば...)


朝食後私も見に行きました。
町中を練り歩いているので音を頼りに探します。
ちょうどたつみの出番が見られました。

前に見たときは短い剣で獅子と戦っていましたが、今年から長刀に格上げされたそうです。
その他には棒や長髪のかつらを被っての鎖がまなどがあります。
買い物など少しして戻るとお昼で獅子が戻っていました。

記念撮影っと
左下に写っている物分かりますか?鏡餅です。

紅白なのは金沢流です。(以前県民ショーでやってました。切り餅の会社は金沢用に紅白の鏡餅を作っているとか...)

午前の部はここまで~
次回は義妹の所に舞い降りた天使『しゅん』の登場です。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

↑ポチっとは毎日お願いしま~す。





幼稚園敬老イベント~金沢帰省

2009-09-23 12:01:52 | おでかけ
シルバーウィーク初日は幼稚園イベント
敬老の日参観です。
朝、祖父母に我が家へ来てもらい子供たちがバスで出かけるところをお見送りしてもらいました。
バスが来る前に写真撮影です。

このイベントは親は幼稚園内に入れないため内容の写真はジィジちゃんの写真が上がってくるまでわかりませんが、歌を歌ったりゲームをしたりと楽しんだようです。
年長さんと年少さんで時間がずれているのも助かりました。
父の日参観と母の日参観も時間をずらしてくれると助かります・・・

イベント自体はお昼過ぎに終わりその足で幼稚園近くのうどん屋さんでお昼を取りました。
子供たちはジィジちゃん・バァバちゃんとご飯を食べると言うととても喜びます。

その後いよいよ金沢へ出発です。
準備は前日までにかみさんがほとんどしてくれていたので身の回りのものを入れて予定より1時間ほど早く出発できました。
我が家から金沢まで通常だと約6時間ほどかかります(途中休憩2回として)
関越道~上信越道~北陸道が普通のルートですが渋滞予想を見ると
上信越道で渋滞しそうだということで今回は関越道で長岡へそこから北陸道のルートを使いました。

で休憩は合計3回
うち、米山SAでは海が見えて子供たちは大興奮です。

ここで追加のお土産を買いました。

各種柿の種です。
家族間の一番人気は大辛で、私個人的にはカフェオレがおいしいと思います。

メインのお土産は会社帰りに仕入れた旬風の『室町半熟かすてら』です。

金沢への土産もそうですが最近はどこでも買える銘店も多くお土産は悩みます。

そのほかのものは以降の記事で。

翌日はいよいよ祭りです。




にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

↑ポチっとは毎日お願いしま~す。





東京ドームシティ Gロッソへ行く

2009-09-14 19:14:50 | おでかけ
土曜日のことです。
我が家のリビングにはお友達からもらったシンケンジャーショーの
ちらしがはさまれています。

これに行きたくて行きたくてしょうがなかった息子でしたがようやく夢かないました。
当日は髪の毛を切りに美容院へ行き、ママの切っている時間に連れ出そうということで、予約しました。

昨年から予約が可能な室内のショーに変わったことは知っていました。
インターネットから予約→セブンイレブンでチケット発行です。

なるべく子供たちには行くことは知らせず前日まで待ちました。
なにしろ興奮すると熱をだしたりしますので。
で、当日はあいにくの雨でした。

二人とも合羽を着て行かせました。傘はまだ人ごみではさせないので。
御徒町で髪を切ってそこからバスで春日駅前で降りて歩きました。

ドームシティは入場するだけは無料なのもいいですよね。
お約束の一枚です。
かみさんがいたら喜んで写っていたことでしょう。


さてここからが有料の会場での話となります。
入場前にはシンケンレッドがお出迎え

握手をしてもらい入場です

娘の頭しか写りませんでした~
で、会場はというと

あとでわかったことですが上下の空間をうまく利用していて見るべきところは多かったです。
ちなみに開演後は一切撮影禁止ということです。

パンフをゲット!(500円也)
そのほかにはお面やポップコーンを売ってました。
ゴールドのお面は売り切れだったようです。

とった席は舞台前の3ブロックに別れているもののうち右側の通路より前から8列目という位置でした。
結果的には最高の場所でした。
ナナシ連中やジュウゾウが近くまできて息子はかなりびびってました。
途中怖がって泣き出す子もちらほら。
でもとても楽しいショーでしたよ。

帰りは黄色いビルのデニーズでお茶をして、その後ゲームコーナーでもぐらたたき
をして楽しみました。

娘は43点

息子は28点でした。

Gロッソは雨でも問題なし、予約もできてとても良い場所だと思います。
また行こうと思いました。


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

↑ポチっとは毎日お願いしま~す。





西武遊園地プールへ

2009-09-08 15:44:15 | おでかけ
話は前後してしまいますが土曜日のことです。
ご近所さんに西武遊園地プールの券を頂いていました。
前の週はごたごたあって行けなかったのですが、子供達は『でっかいプールいついくの~』と毎日のように聞いてきました。
この日は天気もとても良くプール日和となりました。
プールは期間限定でこの週末がラストチャンスだったのでラッキーでした。

入園前の駐車場にて
雲一つ無い快晴です。
子供用の入場券を買って(3歳~ 1,000円/日遊園地入場券つき)
いざ!

カメラなど貴重品はロッカーに入れておくためロッカー前で。
奥に見える?(見えない~)のが波のプールです。

プールは波のプール・流れるプール・幼児用プールの3種類で他にスライダーがあります。
このスライダーは身長制限(120センチ以上)があってうちの子達はまだ無理でした。(息子はかなり残念がっていました)

最終週ということもあってそんなに混んではいなかったです。
波の満ち引きで子供達はかなり楽しみました。

さて3時間ほどプールにはいましたがその後せっかく遊園地の入場券もついているということで、何か一つだけ乗り物に乗ろうということになりました。


乗ったのは観覧車です。
さっきまでいたプールもきれいに見えました。

子供達はとっても楽しそうに乗っていましたが、

ここでなぜか私にアクシデント!
普段ジェットコースター大好き・乗り物好きの私がこの観覧車が怖いのです~。
お台場の観覧車はまったく恐怖心なく乗れていたのにです。
なぜでしょうかね~
周りが自然が多いのと高台に設置されているからかしら。

私が口に出したらかみさんも『なんか私も怖くなってきた』となってしまいました。

↑手すりにつかまっています。
そんな中息子は余裕です。

お姉ちゃんと場所を交換しながら色々見ては楽しんでいました。
たのむゆらさないでくれ~

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

↑ポチっとは毎日お願いしま~す。





ガンダム

2009-08-27 16:22:03 | おでかけ
行ってきました~
お台場ガンダム
仕事終わりで友達T氏と待ち合わせて行きました。
月曜日の夜だから余裕っしょと言っていたのですが一番近い駐車場は満車で道路沿いに数台止まっている状況でした。
もう一つ遠い方の駐車場は待ち1台でしたからそちらの方が良いのかもしれません。
無事駐車して公園内に入っていくと
いました~

ライトアップされていてきれいです。

かっちょええ~~
近くに寄ってみるとかなり大きいです。

適当に人の流れに沿って写真を撮りまくっていたら(私は携帯で)なななんと
ガンダムの股の下をくぐれるとのこと。
但し止まっての写真撮影はしないで下さいとのことでした。

くぐり終わってパシャ

あとはぐるりと一周して


よくできてるなぁ~と話していると19時30分になりまして。
このガンダム動くんです。
歩くわけではありませんが首がぐるりと
30周年でこれですから40周年では歩くかなぁとT氏と話しました。
オフィシャルショップへの入場は間に合いませんでオリジナルプラモのできを
見ることは出来ませんでした。

最後はバックにレインボーブリッジと東京タワーで

ブログ用にリサイズしたものだとイマイチの写りですが元データはきれいですよ。
途中ちょっとふれましたが私は肝心なときにデジカメを忘れT氏のデータを頂きました。

今日はまったく子育て・料理関係ない日記ですがごかんべんを...
これもパパの息抜きです。ということで おしまい。


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

↑ポチっとは毎日お願いしま~す。