goo blog サービス終了のお知らせ 

所員Qの家造り

住宅建築後の生活。とくに子ども達の成長記録です。

8/12~13 福島旅行2日目

2010-08-21 12:35:23 | おでかけ
前日の熱も下がり、早く休んだこともあってか朝は早く目覚めました。
子供たちも同様です。
天気は台風一過で快晴。ペンションの周りを少し散歩しました。

オーナーさんの手作りの水槽には大量のあれが・・・

写真にちゃんと写りませんでしたがザリガニが水底にびっしりいました。

釣りもさせてもらえるようです。
手作りの遊具もブランコがありましたよ。

子供限定の注意書きがありましたので私は乗れませんでした。(ちと残念)
朝食をゆっくりいただいて、チェックアウトは午前9時です。
オーナーさんのお兄さんと父が同期生で何度かこのペンションにお邪魔していたのですが、最後に行ったのは
学生時代でしたので本当に久しぶりの訪問でした。
水槽もブランコも当時はありませんでしたが、子供を連れて泊まるにはとても良いので今後、我が家では常宿にさせてもらおうかと思っています。

ペンションをあとにして、向かったのは曽原湖です。
今回のメインとなった遊びそれは。

スワンボートです。
上野公園に行ったとき乗せて上げられなくて(冬場で閉鎖中だった)残念な思いをしたことを覚えていて
今回湖で乗ることを楽しみにしていました。
パパは自転車通勤で鍛えた脚力でがんばるぞ~と
30分こぎ続けるのはさすがに無理でした。自転車なら楽勝なんですけどね~。
息子はハンドルを握り、一生懸命まわします。

おかげで船体はグルグル回って前に進みません。
やってみて判ったのか少しずつ上手に舵取りできるようになりました。

一人用釣りボート(私には浮き輪なのかと思ったくらい体は水面に近い)で釣りを楽しむ方や湖畔にはたくさんのキャンプ場があり
テントやロッジ前でバーベキューの準備をしているのが見えたりとても楽しみました。

娘も運転したいというので代わってもらい
息子は『じゃーおれこぐよ』といってペダルに足をかけるもおしりが椅子には届かず

すごい格好で漕いでくれていました。
途中で『てがいたい~』と笑ってました。
↓この状態ですから腕はプルプルしますよね

浅瀬に気をつけながら(場所を最初に教えてもらっています)湖全体の半分ほどを回り戻りました。
30分1,500円なのですが、ペンションからの紹介ということで10分おまけしてくれました。

レンゲ沼散策と磐梯吾妻レイクラインドライブが次回で~す。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです。 人気ブログランキングへ



8/12~13 福島へ 台風めぇ~

2010-08-19 23:08:17 | おでかけ
お墓参りが終わり、お昼をとった後いよいよ楽しみにしていた山道~
と思っていたら、天気予報どおりポツリポツリと降ってきました。

向こうに見えるはずのきれいな山々がぁ~
霧に隠れてしまいました。
この後山道は大雨となってしまい、裏磐梯の景色を楽しむことも無く非常に残念でした。
子供たちは右へ左へ体が傾くのが楽しいらしく、ジェットコースター気分でキャーキャー言っていました
(途中からわざと体を倒してお互いに寄りかかって遊んでいました)
当初の計画では午後3時のおやつを湖畔の外のお店で食べて、湖遊びをして散策してと計画していましたが、
今回は中止となり、夜のほたる鑑賞とカブトムシ採りも断念しなければなりませんでした。
チェックインまでかなり時間がありペンション近くで車を止めていたら、『どちらに行くの?』と声をかけていただいたのが、
この日泊まる『よしおかペンション』のご主人で、雨だから早くてもいいよ~とチェックインさせてくれました。
一番風呂まで頂きこれはとってもラッキーでした。


部屋の様子です。
子供たちは廊下にある将棋のこまやダイヤモンド(?)のおもちゃを持ってきては自分達のルールで楽しんでいました。

ここで私にトラブルが、寒気がしてきたのです。熱を測ると38度くらいでした。
夕食まで時間があったので少し休みました。
それをママに報告を入れる二人です。

電話も今回の旅行くらいからかけ方を教えています。
少し休んで良くなったかと立ち上がるとやはり寒い・・・
それでも食欲があるのは、我が家の人間の特徴です。
食欲がある限り大丈夫!

ペンションの夕食です。
肉料理・魚料理・サラダ・スープとどれもとてもおいしかったぁ。
別料金でワインなども頼めるのですが、今回はあきらめました。
部屋に帰って熱を測ると39度2分まで上がっていました。
熱って測らなければ意外と頑張れても実際数字を見るとがっくり来る時ってありますよね~
旅行前なんとなく調子が悪かったので常備薬のほかに解熱剤を持っていっていたのでそれを飲んで休みました。

子供たちもしばらくは二人で遊んでいたようですが、いつの間にか自分の所で寝ていました。
翌日熱も下がり、天気も台風一過で快晴です。

こうなれば時間が許す限り楽しめることを楽しもうと動きました。
その様子は次回で~す。


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです。 人気ブログランキングへ



8/12~13福島へ 初日

2010-08-18 13:40:45 | おでかけ
ようやく旅行記開始です。
私の休みが9日からだったので勘違いしていたのですが、世間的にはこの日が帰省ラッシュ!!!
ということで前日の内に準備を完璧にして、朝4時起きで出発です。
といっても子供たちは夢の中。車をフラットにして寝たまま連れ出しました。

今回はれんせいが生まれたばかりなので連れて行けず、父も退院したばかりなのでこちらも留守番ということで
私・れいな・こうゆうの3人旅行です。
我が家は埼玉西部に位置していて東北道へのアクセスはいつも苦労します。
実家から出発するときも同様でした。昔は国道16号~久喜ICコースを使っていましたが何しろ渋滞がひどい
ということで下道裏ルートで吉見百穴を通り加須ICへ出る道を開拓し、しばらくはこのルートを使っていました。
最近は圏央道が毎年徐々に開通して今は桶川まで出られるようになりました。(昨年は川島ICまででした)
どのルートを使っても東北道に乗るのに1時間以上はかかります。
で今回使ったのは
関越道~北関東自動車道 太田桐生IC~国道50号~佐野ICで東北道へ
というルートを使ってみました。
結果:渋滞もなくとてもスムーズに行けました。関越が混まない時間帯を選べば最短かもしれません。
さて子供たちはというと車が動き出した途端れいなは一旦起きました。『いまなんじ~ ゆうがた~?』と朝焼けを見て言うので
『れいなは太陽さんバイバイするときはいつも見るけどおはようって出てくるときもこうなんだよ~』と教えました。
『ふ~ん で、あさごはんまだぁ?』という答えにガックリしましたが、
夕方ママに電話したときに朝焼けの話をしていたので、それなりに印象深かったんだと安心しました。
さて、東北道に入ると大渋滞が待っていました~。当日は台風の予想もあってか皆動き出しははやかったのね~
この時点で息子も起きました。
車中で着替えさせて朝ご飯は都賀西方PAで用意していったサンドイッチと~
もちろんこれですよね↓

子供たちはメロン牛乳を二人とも選んだのですが、同じ物だと飲んでみて交換とかできないよ~といってレモン牛乳も買いました。
娘はメロン牛乳・息子はレモン牛乳が気に入ったようでした。
私はGOKURIのパイン味を初めて見たので迷わず購入です。

この後は渋滞が続き、とっても眠い運転になりましたが子供たちと替え歌を歌って遊びました。
みんなの歌のCDで子供たちが大のお気に入りになったこの曲『虫歯のこどもの誕生日』を普通に合唱した後、

虫歯の虫~が大戦争 ぼくは~もうだめだぁ~

行きも帰りも大渋滞 ぼくは~もうだめだぁ~
と歌ったら息子がエライ気に入りまして、ずぅーと歌ってました。
その後の車内はご想像にお任せします・・・
ブログだとあっという間に到着です。 二本松ICにはお昼くらいに着きました。
この後は、お花屋さんに寄って仏花を購入しお寺さんへ向かいます。

以前あった竹林が無くなって景色がとても良くなりました。
きっちりお墓掃除をして、

息子の左手はお姉ちゃんの指導の下、力が入りやすいように添えられました。


先ほど手に入れたお花をお供えして、


しっかりお参り出来ました。



まずは最大のお仕事をして、ここからは自由に楽しむ予定だったのです。
次回に続きます。


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです。 人気ブログランキングへ




あけぼのこどもの森公園リニューアル

2010-06-10 23:42:49 | おでかけ

近くのあけぼの子どもの森公園が冬から閉鎖されていたのですが6月になってオープンしたと言うので早速行ってきました。

通称:ムーミン谷
ムーミンの住処を再現した建物がメインです。

半年近くもクローズだったので新しい建物でもできているのとわくわくしながら行きましたが、これと言って大きな建物は
増えていないようです。
増えたもの一つ見つけました。

小川を渡る橋が加工されています。
息子はこれを見て『さつまいものでっかいやつ』と言い
娘はというと『おっきいくつがあった』と、走っていきました。
中は銅?っぽく作られています。


穴が開いていて窓のように機能していました。
渡った先から見たムーミン屋敷


屋根には花が咲いていました。
屋敷を横に見ていると子ども達は何かを見つけて走っていきました。

走った先には

アスレチック?これも新しいようです。

しばらくここで遊んでいましたが、私は色々な家族の方を見て人間ウォッチングを楽しみました。
ハイキングコースを併設していることもあって(看板があってここから先は公園の管轄外ですみたいな)なかなか楽しめます。

で、結局新しいものはそれ以外見つけられず子ども達が行きたがっているムーミン屋敷に向かうことにしました。

多少池の周りが整備されたようです。

ムーミン屋敷の壁も塗り替えたのでしょうか。
中は全くと言って良いほど変化なしでした。

冬はこの暖炉に本当に火が入ります。
屋敷の中でも子ども達は自由に自分達の世界で遊ばせます。
あっという間に他の子にまぎれて遊ぶのは娘の得意技です。
外に出ると息子がお姉ちゃんの変化に気づきました。

リュックからティッシュを出して傷の手当てをしています。
学校帰りに転んで瘡蓋になっていた所が遊んでいるうちにはがれて流血していました。


かなり真剣に治療しています(笑)
午前中だけで結構な遊びになりました。


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです。 人気ブログランキングへ

ザリガニ釣り~

2010-05-27 13:57:40 | おでかけ
庭仕事を午前中で終わらせた後、私は午後からの準備に

こんなものを。↓アップにするとこちら

古くなった支柱を加工しました。
この日はご近所のりょうちゃん・ゆうちゃん兄弟と我が家でお泊まり会の約束をしていて、午後から出かけることにしたのです。

行ったのは昨年わが子達を連れて行った鶴ヶ島運動公園(太田ヶ谷沼)です。
子供たちは数時間夢中になってザリガニ釣りに励みました。


で釣果はというと・・・


合計14匹!!!
持って帰りたい~と言うので今回はママ達への報告も兼ねてOKしました。
釣りの後ももう少し遊びたそうだったので、私が荷物を車に積み込んでいる間に遊具で遊んでて~と小学生組に弟たちを任せていたら、
ジャブジャブ池でずぶ濡れになっていました。
着替え一式を持って行っていたのでその場で全員着替えて、

帰りました。

帰りの車は寝て帰るのかと思いきや仮面ライダーの歌を合唱したりおのおのおもちゃで遊んだり結局誰も寝ませんでした。(これが後になって良かった~となります)
お風呂を済ませ、大好きなカレーをみんなで食べた後は自由時間です。

れいなとゆうちゃんはお絵かきで昼間のザリガニを描き

りょうちゃんとこうゆうはオセロを

最後は洗面所に歯磨きの順番待ちの列が出来て、

就寝です。今回は子供部屋に布団を4つ敷いて子供たちだけで寝かせました。
寝るまでしばらくは枕投げなんかするのかと思いきや、ちょっと笑い声のした後は静かに・・・
昼間の疲れか全員あっという間に熟睡でした。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。



先月から参加しました。まだ新参者です。応援して頂けたらうれしいです。
人気ブログランキングへ

金沢帰省3日目午後~最終日まで

2010-05-14 17:48:14 | おでかけ
公園から戻り、少しへろへろになっているかと思いきや
お昼に食べた素麺と冷凍庫から氷を1つずつ口にして復活し
今度は庭でシャボン玉大会です。

我々夫婦は翌日の帰宅に備えお土産類を買いに走りました。
で、この日の夕食は息子の一番大好きな物
お・す・し です。
国道沿いににはたくさんのお寿司屋さんが並んでいます。
義弟の車の後ろに付くこと数分で1軒目に到着。
しかし早い時間にもかかわらずGWだからかめちゃ込みでパス
2軒目へ

こちらも少し待ちそうだけれども大丈夫だろうということで、決定。
この時点でれいなとさおりが寝ていたため我々は車で待機となりました。
中ではたつみとこうゆうコンビがあっちむいてほいにはまり、

時間をつぶしました。
で肝心の食事会の様子は・・・写真無し~です。(笑)
烏賊が新鮮でおいしかったです。
たらふく食べて(義弟夫婦には遠慮して食べてないのでは?と言われましたが、子供たちと一緒に結構食べていたのです。)
あとは寝るだけです。
この日も子供たちはみんなで布団に入りました。

4日目早いものであっという間に帰る日となってしまいました。
最後ですので午前中は思い切り遊ばせ、お昼を頂いてからおいとますることにしました。
連休最終日ですので渋滞はそこそこだったようです。
前回シルバーウィークの時に思い知りましたが大型連休の時は最終日前日が一番混み、最終日の夜に着くように出発すればそんなに混みません。

高速に乗ってしばらく寝るかと思いきやDVDが見たいとのことで上の写真です。
長距離にはこういう楽しみも必要ですよね。

帰りは上信越道を通らずに北陸道から関越道へ長岡経由で帰りました。

途中越後川口で休憩し、
新潟を模った公園もありました写っているのが佐渡島だそうです。
関越トンネルの通行止めを初めて経験しました。(短い時間の通行止めで良かった~)

で、こちらを通れば~

ドクターモリ!!!
準備不足であんまりちゃんと写りませんでした~

夕飯は埼玉に入ってから上里SAにて



本当に楽しい4日間でした。

明日15日から1泊でキャンプへ行ってきま~す。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。



先月から参加しました。まだ新参者です。応援して頂けたらうれしいです。
人気ブログランキングへ

金沢帰省3日目 この日も暑かった~

2010-05-11 22:31:10 | おでかけ
朝若干2日酔い気味の目覚めでしたが何とか起床し朝食を取ったあとは、
ご先祖様へのご挨拶に行きました。

いつも見守ってくれてありがとう。

たつみにはお経を上げてもらいました。
彼はすでに法名も持っている立派な跡継ぎですので。
お盆にはまた大活躍することでしょう。一回り大きく見えた瞬間でした。
で、お墓の前で記念撮影。っていいのか?

お参りの後かみさんは実家に戻り、私は子供たちと公園へ向かいました。
この公園はさおりが通っている保育園のすぐ近くにあります。


年中組はブランコでさおりは一人で漕げることをほめられてご満悦。
息子はというと『パパ~ こうゆうがいいっていうまでおしてね~』
少しは自分で漕いだらといったらすぐにあきらめて砂場へ行ってしまいました。
さおりとしばらくブランコで語った(笑)あと、ふと見ると↓

良い兄弟愛(従兄弟愛)ですな。

この帰省中たつみは本当にこうゆうを可愛がってくれました。
車に乗るときも『俺こうゆうの横がいい』と言って3列目に座ったり夜寝るときも隣に寝てくれたり
(前日の夜中息子の夢での戦いのけりがたつみに入ってしまいさんざんな目にあっても)

たつみと私でデジカメの連続写真で遊んでみました。

これをみていて、いつもの台詞『れいなも~』

年中組は再度ブランコへ

兄姉組みは砂場で何かの幼虫を見つけて、家へ持ち帰りました。



3日目は午前中だけで一日記になっちゃいました。

続きま~す。


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。



先月から参加しました。まだ新参者です。応援して頂けたらうれしいです。
人気ブログランキングへ

しゅん登場! これでいとこ勢揃い

2010-05-10 17:15:10 | おでかけ
たけのこ狩りが終わり家へ戻るとみんな汗びっしょりだったので、
昨日に引き続き子供4人+私でお風呂へ
上がってしばらくすると、義妹一家が顔を見に来てくれました。

初節句を終えたばかりの『しゅん』と約半年ぶりにご対面~
つかまり立ちまで出来るようになっていましたよ。

今は人見知りが一番ある時期なのか、かみさんがだっこした途端に泣き出しました。
ばぁちゃんでも泣かれることがあるそうです。
そんな『しゅん』が上の写真の階段で目指している先には~



足が見えちゃってますね~



声にも反応していました



うちの娘が『しゅん~こっちおいで~れいなだよ~』と言って呼んでいました。

ここでも子供の仲良しパワー発揮ですね。


一方でこちらは、

準備中のあじみと称してのつまみ食いが・・・
普段なら一等先に行っているはずの娘はやっぱりしゅんにはまっていました。

我が家のてんしもこれくらいかわいがってもらえるのなら安心です。

この日の夕食は大きい広間での焼き肉パーティーです。

今回お父さん直伝の『しろ』を初めて頂きました~。
我々の住んでいるところでは味付けしか手に入らなくかみさんはなんで塩でもなくたれでもないシロが売ってないんだろうね。と不思議がっていましたが、
その味に『うん 納得。』です。

お肉屋さんに頼んでおけば取り置いてもらえるんでしょうかね~

パパ軍団は少しのビールの後日本酒へ突入しみんな良い気分になりました。
今回は地元の酒蔵と酒屋が米から作ったという『風土記』というお酒をお土産に持っていきましたがこれが好評で。
今度うちでもストックしておこうと思いました。
義弟からは北陸の銘酒『立山』の吟醸酒を。
3人で結構飲みましたね~

子供たちはというと食べる物は食べて後は、

でっかいスクリーンで

日本昔話を見ていました~

これで2日目が終わり~


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。



先月から参加しました。まだ新参者です。応援して頂けたらうれしいです。
人気ブログランキングへ

金沢にて今回のメインイベント

2010-05-08 00:09:20 | おでかけ
金沢に到着したのは夕方4時過ぎでした。
到着後従兄妹の『たつみ』・『さおり』と挨拶をして、子供たちは早速遊び始めました。
子供同士だと何も人見知りなどは出ないんですかね~

最近息子がはまっているオセロをたつみと戦って

娘は全部黒にさせられて完敗だそうです。
小学5年生1年生では無理もありません。
この旅行でわが子が何とか勝負できたのは、あっちむいてほい位でした。

夕食を頂いて子供4人と私でお風呂に入り、みんなで休みました。
翌日も朝からみんなで参加できることをやっているようです。

なにをしているのかというと





ゲームの名前は忘れましたが、棒をさした入れ物にビー玉を入れサイコロで出た色の棒を抜き、
出てしまったビー玉が少ない人の勝ちというものです。
最終日までこのゲームは一番人気でした。
UNOジェンガなども好きなので同じ系統のおもちゃになりますね。

2日目のメインイベントはこちらの会場で

結構急な斜面を登ります。

だいたい分かっちゃいましたか?

息子も汗だくになって上りました。
で何かを探すのですが、目的のものはこれです。

そうたけのこです。
普段は4月の終わりにたけのこ狩りをするそうなのですが、今年は天候不順もあってかまだ残ってるかもということで
我々も参加しました。
最初に見つけたのはたつみのお父さん、そしてたつみも見つけました。

結構山の中に居たと思います。
娘が『たけのこあったよ~』とみつけ
息子も我がことのように喜びました。

掘り出してもらって

息子は持つ位置が悪く落としちゃいましたが・・・

さぁ帰ろうかというときにもう一つ娘が見つけて全部で収穫は5つでした。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。



先月から参加しました。まだ新参者です。応援して頂けたらうれしいです。
人気ブログランキングへ

GW帰省 1.金沢まで

2010-05-07 00:03:06 | おでかけ


5月2日よりかみさんの実家金沢へ帰省しました。
長い道のりですので子供たちにとっては負担もかかりますが、何とか無事行ってきました。
当日は朝6時30分出発でその時点で東松山~練馬まで33キロの渋滞との情報で今回は本庄児玉ICまで下道で行きました。
約1時間で高速に乗りとても順調に2時間ほど進みました。
小布施ハイウェイオアシスで1回目の休憩です。
ここは高速道路から一旦降りるように駐車場に停めます。
やけにキャンピングカーが多いなと思っていたら個々ではディキャンプもできるそうです。
葉桜になっていましたが少しだけ花もありました。

で子供たちがまずはまったのはこちら↓

見えますかね。鯉の大群です。近くでえさを売っていましたので魚たちは集まってくるのでしょう。

噴水が少しずつ出たりして夏には良い遊び場なんだろうな~と思うところをスルーして走っていった先には

広場&遊具です。

アスレチックと滑り台が一緒になったようなきれいな遊具で小一時間ほど!!!遊んでしまいました。

ここで疲れてしまえばあとは運転が楽チンと思ったのは間違いありませんが、こんなにはまるとは思っていませんでした。
なかでも

2人ともここにほとんど居ましたね。

息子は手が痛~いとか言いながら違うことしたいとロープアスレチックへ

娘も付いてきてくれました。

この日は気温もグングン上がり娘はシャツ1枚になって先ほどの遊具の列についていました。

右は手が痛いという息子。
きれいな山も見えましたよ。

このあと1時間強もの間はまった渋滞中は3人そろってグッスリ

金沢に到着するまで大きな問題も無く到着しましたとさ

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。



先月から参加しました。まだ新参者です。応援して頂けたらうれしいです。
人気ブログランキングへ