goo blog サービス終了のお知らせ 

所員Qの家造り

住宅建築後の生活。とくに子ども達の成長記録です。

運動会の後には

2011-10-25 18:32:58 | 日記
何だか週末に体調を崩していてもったいないなぁと感じてしまう所員Qです。
本当は仕事もちゃんと出来ているしそっちで良しとなるのでしょうが、週末子ども達と遊べないのは自分としてはかなりストレスが溜りますね。

さて、運動会の日記が終わった~と思っていたら、この日はまだまだありましたよ~

メダルをもらって大喜びのこうゆうと家でお風呂に入った後外出です。

ここから主役がれんせいになりそうですが。。。
あくまでも昨日の晩から頑張ったママと当日頑張ったこうゆうの為、夕飯は外食にしました~
こうゆうに何が良い?と聞くと、帰ってきた答えはいつも通り
『おすし~ くるくるまわってるやつ』との回答。

近くのかっぱ寿司が移転した跡地に出来た『くるくる』(注:うちでは回転寿司はくるくると呼びます)へ
ここの駐車場でさっきまで一緒だったこうゆうのクラスメイト一家とばったり。
考える事はみんな一緒だね~と笑ってました。

れんせいも一著前に席に着きます(もちろんお寿司はまだ食べられません。ベビーフードです)

にぃにぃがニコニコだったのもあってか、えらくご機嫌でした。

やはり子ども達はこうでないと。
最近のれんせいは、とにかく泣きが多いのです。。。
寝起きで泣く。
ごちそうさまがイヤで大泣き。
パパがお仕事に行くというと大泣き → なぜかパパはにこにこ。
突発からこんな感じが続いていてママは大変です~

くるくるに戻りますが、どうしても沢山食べ過ぎる我が家。

次から次へと食べるのを防ぐために全員さび抜きで(私はわさび嫌い)注文した物を待つ作戦です。
このお店はさび抜きには旗が立っていてそれを集めると、玩具がもらえます。

本日の収穫。
旗3本で一つおもちゃだったかな。


今回はコマがヒットだったようです。


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです人気ブログランキングへ

やってくれました。 れいなさん

2011-10-13 17:57:12 | 日記
9月後半の3連休真ん中の話です。
前日(前回記事のように)
おちゃらけていたれいなが今回の主役です。

頭に何が付いているのかというとこの日、ドラッグストアでママが見つけてくれた
髪の毛のアレンジ用の道具(パパには名前はわからん。)を付けてご機嫌ちゃんでした。


でよく朝思い通りのくるくるになったれいなが向かった先はというと

いつも通っている小学校ではない市内の小学校です。

展覧会に行ったのでした。
というのも、以前記事にした夏休みの自由研究が選ばれまして
研究の時の日記はこちら
この日のみ展示されていると聞き、少し調子の悪い(このときは突発だとは分からなかった)れんせいもつれて見に行ってきました。
ママはというと

泣いています
※もちろん演技です。(大根っぷりを発揮???)
れいなのおちゃらけキャラはママの血を強く受け継いでいること決定です。
なんと
なんとなんと

こうゆうもビックリ!
銀賞獲得です!!!
う~ん小学校で学年4人選ばれるだけでもスゴイのに
市の中で銀賞を取るとは。。。やるなれいな。
すでにパパを超えたぞ!!!(パパは昔カビの研究で選ばれた事はある)
市内の同級生で金賞1名その次だから2位だ。

更に上があってまたこれが良かった。
来年も又楽しみになったね~。

以上本日は親バカ記事でした~


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです人気ブログランキングへ

3連休日記 9月後半へ

2011-10-11 23:51:53 | 日記
昨日の活動で、体中がバキバキ言っています。所員Qです。
日記の更新が遅れに遅れ10月の3連休も終わってしまいました~
さて、金沢最終日は翌日からの学校にも備えるため午後出発です。


最終日には大きいおじいちゃんの13回忌法要が営まれました。

おっきいばぁちゃんもお経を上げます。
子ども達も最後まで仲良く遊び、そして最後は寂しそうでした・・・

れんせいが泣いているのは寂しいからではありませんきっと。

たつみは次に会うときは中学生です。
そしてこうゆうは小学生になっています。

というわけで!!!
ここから9月後半の3連休に一気に飛びます。

初日行ったのは、こちら↑ 県民共済です。
今回は初めて行く宮原店です。
何をしに行ったかというと~
何行か前に書いた
『こうゆうは小学生になっています』
につながります。
はい。ランドセル購入です。

本人の希望は『くろでかっこいいやつ』でしたが、親としては色々試してみたいものです。

緑や茶色も試してみました。

営業の人はいませんので、特徴・機能説明はこの方にお願いしました。

れいなさまです。
『これはね~ここを押すだけであくんだよ~』とか、『これはれいなのと同じ』など
最近はA4ファイルがきちんと入るのが条件となっていたり事前に色々確認しては行きましたが、会場中の人人人でサンプルをキープするのに必死です。
結局第一希望の黒を試着?して

かなりのご満悦~
購入となりました。

金額書いてもいいのかな。17,800円 激安です。
ちなみに11,800円のものは黒はすでに売り切れでした。

れんせいも人のなるべく居ない所で遊んでいました。

この日ではありませんが、いよいよ開梱です。

ここでもおねえちゃんに色々説明してもらっています。
『カバーは学校からもらえるからこれは使わない』
など

慣れない手つきで一生懸命組んで行きます。

まぁベルトだけですけどね~

これで通う日が楽しみです。
で、ここで先生はというと

完全におちゃらけています。
誰の血を受け継いだんだろうか。。。
答えは次回の記事で!


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです人気ブログランキングへ

前半の連休 ~金沢到着篇

2011-10-01 01:46:39 | 日記
どうもスッキリしない天気にやられている所員Q一家
れいなは朝熱が下がり学校へは行くのですが、帰ってきて夜ご飯になるあたりから
熱が上がり、ふかふか言って寝ているという可哀想な毎日です。
でも、今日も朝は熱が下がって学校へ行きました。

さて、前回で予告したとおり金沢到着篇です。
埼玉を午後1時過ぎに出て、金沢到着午後7時くらい
450キロを休憩2回で6時間弱 まぁまぁですかね。

途中こんなドリンクを見つけてネタに購入!
『スーパーハイオク』です。味はリポDに炭酸を混ぜたかんじです。

話が逸れました。子ども達はというと、義妹一家も既に実家に到着していたため、全員一気に顔合わせとなりました。

こうゆうはたつみにベッタリ~~~
ものすごく楽しみにしていたバトスピに付き合ってもらっていました。(正月以来の対決)



続いてたつみの妹さおりです。
こうゆうの同級生なのですが、背も高くれいなと殆ど差がありません。
れいなの一張羅がさおりにも着てもらえるかと思っていましたが、残念ながら無理な物も多かったようです。

続いて義妹のところの しゅん 彼が今回は一番のヒットを飛ばします。

れんせいの一つ上2歳です。
まだしゅんとれんせいは上手く遊べませんが将来的には仲の良い従兄弟となってもらいたいものです。

れいなは、さおりと遊ぶのを楽しみにしていて終始こちらもベッタリでした。
ただベッタリなのが年上のれいなだったことは・・・


れんせいは到着後、色んな所を歩き回り

なんとなく年の近いしゅんにくっつき

夜は更けてゆくのでした。
金沢に行った時は子ども達は同じ部屋で寝ます。
たつみとこうゆう れいなとさおり がくっついて寝ているのは可愛かったのですが、後から見た時ははぐちゃぐちゃになっていました(笑)

さて、金沢二日目は次回で~す。更新は週明けになっちゃうかもです。
ちなみに

↑たつみです。


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです人気ブログランキングへ

れんせい写真集2

2011-09-27 12:12:01 | 日記
大分更新が空いてしまいました。
前半の3連休はかみさんの実家へ
後半はれいなの運動会を挟み、会合ラッシュと中々忙しい休みを過ごしていました。
さて、今日からまた復活です。
ただ、中々文章が思いつかないほど、頭の中は混乱していたので
今日はリハビリがてられんせいの写真を並べますね~

まずは、絵本を読んで(いるふりをして)大うけしているところ。

一著前にソファーを独り占めして読んでいます。
黙っていられないのはこの男

かみさんが集中して見ているれんせいを撮ろうとすると~

こうゆうはまた一歩お兄ちゃんになった気がします。
そろそろケンカも始まってきました。

まぁそこらに置いてあるこうゆうの玩具をれんせいが投げる・投げる・投げる・・

にぃにぃの玩具はやはり楽しいようですね。
一番下は流行り物もお兄ちゃんに影響されるので同級生よりも早く色んな事を覚えるようです(良くも、悪くもですが)

久しぶりのソファーでまったり写真。

この写真を見れば兄弟よく似ていると言われるのが分かりますでしょうか。

これだと似ていない・・・(片方おちゃらけですので)

おちゃらけはこちらにも
すぐにれんせいを食べようとします。
れんせいはお茶を良く飲むのですが、このマグでないとしっかり飲みません。

これ実は、こうゆうの時のものなんです。
因みにれいなの時のも同じ物の色違いなのですが既に口のところが壊れてしまい引退しました。
で今回こうゆうの物にも限界が・・・
ストローをペットボトルにさすタイプの物に替えてみましたが、そうすると飲みません。。。
ソニプラで買った物なので、入間のアウトレットで探してみましたが見つからず・・・
さてどうしましょうかね~~~

最後にお外遊び



こどもは砂利が大好きです。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです人気ブログランキングへ

れんせい 卒業する!

2011-09-21 02:11:37 | 日記
前半の3連休はかみさんの実家にお世話になりに行きました。
とっても有意義な帰省でしたよ~
その日記はもう少し後での更新になりそうです。
今回の旅行でも長短両方が出たこと。


れんせいくん。おっぱい卒業です。
1歳3ヶ月を前にしての卒業。3姉弟の中では一番遅いですね。これも末っ子の特権か。
今回は通っている助産院の勧めもあって少し遅らせたということもあります。
その当日までにカレンダーの絵を見せて、『この日になったら卒業だよ~』ということを
教えたんだそうです。分かるわけ無いと思いますが、何となくこの日に何かあることは意識できるんだそうです。



歩くようになって動くばかりだったれんせいも最近は絵本も見るようになってきました。
この写真はたまたま撮れたものですが、普段は『ふんふんふん』と言いながら次々と絵本を持って来ます。
今のところお気に入りは
なにがだいすき?こぶたちゃん (こぶたの赤ちゃんシリーズ)

と、

ぴよちゃんのかくれんぼ (おやこであそぶしかけえほん)


話戻って卒業当日は・・・

まずは車屋さん(友人が勤めている)に行ってとにかく遊ぶ。
これで疲れるので夜は大丈夫なんて思ったら行きも帰りも車の中で爆睡
あんまり意味無かったかも~

私はというと、この日はおやじの会の会合がありました。

飲みながらですが、熱く語ります。秋の一大イベントの企画が進むことになりました。
今から楽しみです。
また、市内の小学校おやじの会の連合企画も進んでいます。

こちらは駅からの清掃&防犯パトロールがこの翌日に行われました。

で、結局この日れんせいくんは・・・・
やっぱりおお泣きでした~
午前1時半過ぎから3時前までとにかく、泣く・暴れる・抱っこで寝る→ベッドに置くと泣く・暴れる・抱っこで寝る
・・・・・の繰り返しです。
私はこれならずぅっと抱っこのほうが楽かもと思いつつ、日ごろ中々一緒に寝ていなかったので、そんな中でも楽しんじゃいました。

朝方まで何度かこれがありましたが、翌日からは夜は静かに寝てくれるようになりました。 そのかわり・・・
平日昼間はママのそばを離れない&泣きまくり抱っこまたはおんぶでないと泣き止みませ~ん

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです人気ブログランキングへ

習い事の選択と辞めどきって???

2011-09-14 13:54:16 | 日記
9月に入りこうゆうの最初の登園日はサッカーでした。

幼稚園は夏休み終わりにプレ保育をしているので、久しぶり~という感覚はないようです。

この日はグラウンドが使えなかったらしくホールでの練習です。
そろそろこうゆうの小学校に入ってからのサッカーの所属先を考える必要が出てきました。
選択肢は3つ。一つはこの幼稚園の課外授業でスポットで入ってくれているスポーツクラブのチームの小学校クラスに入ること。
利点は、平日であること、バスのお迎えがあること、幼稚園つながりのお友達とそのままつながれること。欠点は通常クラスに入るとお値段が・・・そして試合に出るためには別途登録が必要なこと。新しい小学校のお友達とは一緒に出来ないこと。
2つ目は小学校のスポーツ少年団に入会すること。利点はれいなの同級生でこうゆうを可愛がってくれているセンパイと一緒、コーチがパパがよく知っている人が多い(要はお父さん方なので)欠点はママの出番(お茶当番)などが無いわけではない(少ないらしい)遠征時は自分で連れて行く必要がある。
3つ目は地域のクラブチームに入る。利点は超本格的なので、技術アップ。欠点も同様で超本格的なのでついて行けなかった時劣等感が生まれる。

私の中では2番目小学校スポ小が一番良いかな~と。とにかくみんなの顔をよく知っているというのが一番かなと思っています。
最終的にはこうゆうに選ばせますが。


お兄ちゃん達の練習が終わってホールを独り占めしたれんせいくん。
とにかく、歩き回る・上るのが大好きです。
れんせいは特技が一つ出来ました。

リズムに合わせて、手を使って遊びます。なにか転けて泣いても、姉兄に触ってはいけない物を触って怒られても
同じフレーズのリズムを言ってあげると泣き止んで笑顔でこれをしてくれます。
テンテレンテ、テンテレンテ、れんせいくん。』おちゃらかおちゃらかおちゃらかホイ!のメロディで、これを言うとやってくれるので、会った方は是非に~

続いてれいな。
2学期が始まりまた宿題との闘いが・・・

こちらの習い事の悩みはバレエです。
お友達のお母さんが見に行った時にお腹が痛いと休憩していた日を何度も見たとか・・・
本人にバレエどう?と聞くと『たのしいよ』とは答えるのですが。我慢する子なので、もう少し話を聞いてみようと思っています。
自分では最近スイミングに興味があるようで、親としては幼稚園で初めて自分でやってみたいと始めたバレエを4年続けて頑張ったとは思うので、
こちらも本人の意志を尊重しようと。

習い事はどんな物でもかならずぶつかる壁ってありますよね~。
諸先輩方はどのようにお子さんの習い事の辞めどきを考えたのか教えて頂きたいです。

さて次回は~(って最近サザエさんみたいな終わり方多いですね。)

さてこれは何に使ったのでしょうか?
ヒント:週末シェフネタではありません。


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです人気ブログランキングへ

夏休みの終わりに こうゆうとれんせい篇

2011-09-09 10:21:16 | 日記
前回はれいなの夏休みの終わりを書きましたが、今日はこうゆうの夏休みの終わりを

まずは風呂場でトイレのスリッパを洗っています。理由はご想像通りです。でも強制ではなく自分から洗っていますので偉いんですよ~
こうゆうは最近甘えん坊です。れんせいの成長と共に自分に手が回ってこないストレスもあるのでしょうね。
私は休みで時間がある時はこうゆうと遊ぶことを考えるようにしています。
そんな甘えん坊こうゆうですが、お兄ちゃんらしいところも沢山ありますよ~

れんせいのおむつ替え後のズボンをはかせているところです。
悪戦苦闘しながらの様子がとてもかわいらしかったそうです。


完成の図!

明くる日は兄弟で外遊びへ

今シーズン終了のイルカの空気抜きをして
その間にれんせいは芝桜をブチブチ芽欠きを

そしていよいよ、車デビューです。

元々こうゆうのスカイラインですが、れんせいに貸してくれたようです。

なんて言っているうちに、なぜかれんせいが歩いています。

まぁ良くある話ですが、元々自分のものを下の子に使わせていると、どうやら自分でもやりたくなるようで。。。

お願いですからこれ以上靴を壊さないでね~とママは思ったことでしょう。
この手の玩具は、大きくなってから乗ると必ず靴を擦ってぼろぼろにしてしまいます。
で、裏の公園へ


まだこうゆうが乗っています。

もっとも、れんせいも今は歩く方が好きだったりするのでこれでよいかな~

階段上りももう簡単に・・・
最後はれんせいが主役になってしまいましたね。
こうゆうは夏休み終わりの1週間プレ保育&休み中のサッカー1ヶ月分の練習をして、いよいよ2学期(幼稚園は2学期とは言いませんね。。。何というのだろうか)
開始です。で、いきなり風邪をひきました~~~ 咳コンコン。止まりません。先週はれんせいが一日熱を出し、今週はれいなが微熱です。。。
↓次回はこのガリガリ君ハンマーを手に入れた時のお話。

まだネタは8月のもので~す。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです人気ブログランキングへ

夏休みの終わりに

2011-09-07 14:24:16 | 日記
夜中にこうゆうの咳で起こされ、その後中々寝付けなかった所員Qです。
ただいま、私は子ども部屋に布団を敷いて寝ています。
れんせいくんの卒乳も間近ですので来週にはベッドに戻る予定です。
上二人にとっては同じ部屋で私が寝ているのは嬉しいらしいですが。
さて、お盆休みが終わり、ボゥっとした金曜日をなんとか乗り越えた後、
こちらのお宅にお邪魔しました~


チョッパーになった二人。全てUFOキャッチャーで取ったものだそうです。
私のUFOキャッチャーマニアの友人宅です。
なんて言ったら怒られますね。牛Pooh家です。
写真後ろに写っている牛Poohが、マイマイをしていたので、『れんせいといっしょだぁ』と言って悪戯してました。
こちらでキャンプ道具のお下がりを頂きました。
頂いたお下がりは秋のキャンプで有効に利用させて頂く予定です。
また、夏休み終了前日には、お友達が泊まりに来てくれましたよ

同じクラスのひなちゃんです。
翌日のラジオ体操が出られるのか心配なくらい遅い時間(といっても22時くらい)まで遊んでいました。
幸い?雨が降って翌日のラジオ体操は中止になりましたが。
ラジオ体操といえば、れいなは今年頑張ったで賞を頂きました。

小学校の名前入り鉛筆2本です。
こうゆうは一日足りず残念ながらもらえず悔し涙を流していました。(小学生でなくても日数が足りていればもらえていました)
これが、会長さんの目にとまり後日の談話であの悔しい思いをするくらいラジオ体操に力が入ったということで大満足ですと
お言葉を頂きました

休みの最終日はれんせいとれいなで遊びましたよ(こうゆうは幼稚園の夏期保育のため)



そしてそして、これまた友人から借りているものを組み立てました。
そろそろ力も付いてきたし良い頃かと思いまして。

最初はお姉ちゃんの手助けがないと登れませんでしたが

コツを覚えればドンドンチャレンジします。


あっさり頂上へ
この後私が仕事で出た平日、転けたそうです・・・
平日は使用禁止になりそうです。
まぁ上二人が喜んでますので

次は一週間休みが多かったこうゆう篇です。


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです人気ブログランキングへ

夏休みと言えば

2011-08-31 21:00:00 | 日記
自由研究ですね。はい。
今年かられいなは自由研究の提出を義務づけられています。
何をするのか見ていましたら、確か図書館で会った誰かに助言を得て、
これにしました。

道具だけで分かりますよね。

穴を開けて、覗いて(笑)ひもを通せば


糸電話のできあがりです。
こうゆうが相手をしてくれています。

『いとでんわのけんきゅう。』

研究と言うからには、それなりのものを用意してあげないとといことで、

何種類か作って比べさせました。
紙コップとプラスチックのコップではどう違うか

コップの大きさでどう違うか


ひもの種類でどう違うか

など、全部でこれだけ作りましたよ~

この日はメモを書き、研究することに集中して後日清書です。


かなり手間取ったようですが、何とか完成しました。

この夏一番の力作です。
学校での評判はどうだったのか。
結果は未だです。

※本日予約投稿にしています。



にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです人気ブログランキングへ