goo blog サービス終了のお知らせ 

所員Qの家造り

住宅建築後の生活。とくに子ども達の成長記録です。

ひっつきむし

2011-12-15 10:26:07 | 日記
幼稚園も小学校もそろそろ2学期の終わりが見えてきて、帰りが早くなったり課外授業が今年分がおしまいになったり年末が近いことを感じさせるようになりました。
ねんまつってなに???状態なのは

れんせいだけですね。
2学期の参観もありましたよ~
幼稚園ではこうゆうが体育の参観だったそうです。

跳び箱~ 1段は余裕

とんだ後のポーズもバッチリです。

このあと、3段~~6段まで綺麗に跳んだんだそうです。ママは鼻が高かったそうですよ!
こういうときのれんせいはというと、
おんぶです。


話はガラッと変わって、ある休日の様子です。
子ども達を連れて散歩に出ました。

3人の後ろ姿って中々見ないかもと思い、パチリ
横一線はあっという間に崩れますが

お姉ちゃんも、お兄ちゃんも本当によく面倒を見てくれます。

そんなれいな・こうゆうが空き地に入ってなにやら仕入れてきました。
満面の笑みでの登場です


体に何かついています。

もうちょっと寄ってみると~

彼女たち曰くひっつきむし~
センダングサでしょうか。(調べたらそんな名前が)
パパはオナモミの方が馴染みがあるなぁ
晩秋のお散歩はこんな感じで楽しいなぁと思いきや、
『おねえちゃんとらないでよ~』
『とってないよ!おちてたんだもん!!!』
と大げんかが始まり~~~
パパからいい加減にしなさい!と言われるまで(しばらくは言わない。だって見ている分には可愛いケンカなので)
続くのでした。

散歩から戻るとじぃじちゃんとばぁばちゃんが待っていましたよ。


れんせいとじぃじちゃんはとっても仲が良いのでした~

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです人気ブログランキングへ

男2人でお出かけ

2011-11-30 23:55:16 | 日記
気づけば今日で11月も終わり。
あっという間に来年を迎えていそうで怖いです・・・

さて、フェスタ翌日は埼玉県民の日!
れいなもこうゆうも休みの平日なので、私も溜っている有給の消化と言って
休んじゃいました。
計画したのは平日の美容室へ行こう! だったのですが、れいなが店番に力を使い果たしたのか熱発
ということで、こうゆうと2人で出かけてきました~

朝一で予約しておいたので上野駅のアンデルセンで朝食。
上野ならではなのかパンダのクリームパンがありました。

私とこうゆうのカットですので、そんなに時間が懸からず終わりました。

いつもお世話になっている美容師さんと1枚。
今回こうゆうは初めて頭を洗ってもらいましたよ。
いつもお姉ちゃんが洗ってもらっているのを見て羨ましそうにしていました。
でも夏場は坊主!ですから、お店で洗ってもらう事は出来なかったんですね~
終始ご機嫌でした。

で、家族そろってのお出かけならここから動物園へと言うのがパターンなのですが男二人で行ったので

AKBを見に行きました(ウソです
AKBカフェ?の隣にお店があったので家で寝ているお姉ちゃんにお土産購入です。


秋葉原に行ったのは、またもや!バトスピの中古カードを大量に仕入れるためです。
でもお店は午後1時からの開店でした。
しばらく歩いていると

大好きな仮面ライダーのツリーが
『うちゅう~~きた~~~』
と変身しています。

今年もクリスマスプレゼントに変身ベルトを頼むんだと聞きました。
でも品切れなのよ~~~~
プレミアがつくことを見越して転売するために買う人が多いんだそうです。
バンダイさん。何とか流通させてくれ~
仮面ライダーフォーゼ 変身ベルト DXフォーゼドライバー


お昼を食べて狙い通りのバトスピのコモン・アンコモンカードが大量にセットされているものをも購入し池袋へ移動です。

ここでは噴水に少~しだけはまり、
トイザらスとマザウェイズによって帰ってきました。

帰るとれいなの熱も下がっていて、安心しました。

翌日、我が家にもツリーがたちました。


何だかオーナメントが減ったような・・・
犯人はもちろんこの人


円いオーナメントはボールだと思って投げます

今年も新しく買うオーナメントはボールになりそうです。


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです人気ブログランキングへ

もろもろ~

2011-11-22 20:59:11 | 日記
急に寒くなってきましたね~
明日はおやじの会主催イベント当日です。
まだフェスタの記事も書いていないので追いつくために今日は題名なしでいきます。
まずは小学校で自治会の防災訓練が行われました。

朝近くの公園に集まり、避難場所の小学校まで民族大移動です。
会場で開会式の後地域ごとに何班かに分かれて動きます。
我班の最初は毛布と竹を使っての簡易担架作りから

消防署員さんの指導の下実際に人を乗せてみますが、私は体重オーバーで無理そうです。(私より軽そうな男性が上がりませんでした)
これは緊急時怪我は絶対にしないようにせねば・・・
子ども達はというと煙体験ブースにはまっていました。

ここを何回も往復して遊んでいましたね

れいなは『けむけむ~』と言いながら本当に咳をしていました。
こうゆうはというと、

『おれ、ぜんぜんへいきだった~』

と自慢していましたが、

彼の場合は

こうでした


ちょっと風邪気味で家からマスク着用でした~
そりゃ大丈夫だわ。

そして最近話題の(もう古い?)AEDも使ってきましたよ~

こちらは大人がかなり意識が高く周りも人がたくさんでした。
このほかに消化器(中身は水)を使った放水訓練などを行い、
最後は豚汁と非常食が配られました。


話変わって、かなり遅くなりましたが
我が家にも新しいアイテムが

今年もローソンのシールを集めて

キイロイトリスープマグ ゲット~
去年の物と合わせて、これで子ども達3人分になりました。

でも子どもにはちょっと重いんですよね~

最後は恒例のれんせい写真
今回は
バスケットです。
よしよし、バスケに興味を持ってくれればパパは教えられるぞ~(中高バスケ部 高校は途中までだけど・・・)
でも小学校・中学校ともに男子バスケ部がないんですよ~~~~
ここに引っ越して一番残念だったことかも。


そして衣装ケースに収納されるれんせい。
冬用の衣類出したら空いたんですね。



にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです人気ブログランキングへ

秋の庭遊び

2011-11-18 21:28:22 | 日記
私が読ませて頂いているブロガーの方の中にも風邪をひかれている方が多いようですね。
我が家もこうゆう→れいな・れんせい→私→れいな→れんせいという順で調子が悪かったのですが
ようやくこのスパイラルから脱出できそうです。
但しれんせいは、季節外れの手足口病にまた懸かったようで、今回は足に特に発疹が出ています。

さて今日は我が家の秋を

まずは、ヤマボウシの紅葉です。
今年は花も少し付けてくれたし実も期待していたのですが、実の方は本当に少しだけ落ちたくらいでした。
ただ、この真っ赤な紅葉はほんの短い間ですが楽しませてくれました~
今はというと、完全に落葉!
いよいよ冬到来と言ったところでしょうか。
この落ち葉が遊び道具になるのはれんせいです。


落ち葉だけでなく雑草も、お姉ちゃんの持ち帰った小学校用プランターも

れんせいには一つの遊び道具となります。

もう一つ今年きゅうりと一緒にプランターを過ごしたナスタチウムですが、
キュウリの終わりと共に破棄しようかと見てみると小さな葉を残していたので、地植えにしてみました。
すると~

花も付けてくれました~
れいなとこうゆうはこのナスタチウムに落ちた雫がころころ転がるのが楽しいんだそうです。

れんせいはお兄ちゃんのお下がりのスカイラインにまたがり

そしてウッドデッキをジャングルジム代わりにして遊んでいます。


今週末は雨の予報になっていますね~
明日は昨年かなり苦戦したゴボウ掘りの予定なのですが、雨だと中止です・・・



にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです人気ブログランキングへ

~~づくし

2011-11-16 18:45:37 | 日記
何だか急に寒くなったと思ったらもう11月半ばですものね~
13日の日曜日には美杉台フェスタに参加してきました。
今年は小学校おやじの会も初参戦!ここまで来るのに沢山の人の力で大成功となりました。
私は当日何足かのわらじを履いていたので写真が中々ありません。
後日会のみんなからもらったもので一記事書きたいと思っています。

前置きが長くなりました。
前回作ったシフォンケーキをれいながえらく気に入ったようで
その数日後にお隣のお友達と一緒に再度作ったそうです。

今回も大成功だったようですよ~


タイトルの~づくしの一つはこのシフォンケーキですが、この時期のものでもう一つ
いっぺんに集まったもの。
こどもが大喜びするもの

まずは、青空教室にて。実はこの日たまたま仕事を休んでいたので青空に飛び入り参加してきました。
その内容は、

サツマイモ堀り~~
もちろんそれだけでは終わらないのがこの教室

その場で洗って新聞紙・アルミホイルを巻き、炭火へ投入!

でその上には網を乗せて、自分たちの好き~な野菜を畑から収穫!

茄子は定番。でも子ども達が持って来た野菜は~なんと。カブ
ジュン先生が縦に切れ目を入れてくれて焼き焼き。
途中炭火があまりに少なくなってきてとても焼き芋は出来そうになかったので
これまたたまたま来ていたくさばな会でリーダー的存在の方と一緒に畑に穴を掘って
薪をくべてたき火にしちゃいました。

だんだん日も暮れてきてあたりは暗くなりましたが、ここで火を囲んでみんなで
将来何になりたいかを発表しました!!!
れいなは恥ずかしがってなのか、いつもの看護師さんやケーキ屋さんは出てこず、
『何にもなりたくない』なんて言って先生を困らせてましたが・・・
楽しい一日を過ごしました。
でその週の土曜日、お向かいさんから『畑で芋掘りするのですが一緒にどうですか?』
と、お声がけ頂き市民農園へ

ここでもたっぷり楽しみました。

収穫した芋を沢山頂いたので、ママが腕をふるいます。

潰して裏ごしして

スイートポテトです。(って完成品の写真がありません~)

別の日ですが、大学芋も作ってくれました。

どれもかなりの美味でしたよ~

さて先ほど実家と電話で話をしましたら、父がブログのれんせいの写真をもっと出すように
と指令を受けましたので載せておきます。


ソファーの上ですが、ここから

このように

立ち上がり、触られたくないものを置いてある棚にも手が出るようになりました。
因みに鼻の傷はそとで2番目の写真のように立ち上がろうとして、頭が重く顔から転けたために出来た傷です。

で好評の爆睡写真で今日は〆です。






にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです人気ブログランキングへ

週末シェフ Vol.??? 

2011-11-11 18:09:32 | 日記
いよいよ明後日はフェスタの日!です。
ただここに来てこうゆうの体調がイマイチ・・・
先ほど携帯でれいながどうしても話したいというので電話すると
「こうゆうが調子悪かったられいなもフェスタ出られないの?」
と。まぁこれが、子どもの正直な気持ちなんだろうなぁと。
れいなが元気なら出て良いよと言ってあげました。

さて、今日の週末シェフは番外編です。
と言うのもシェフは私ではありませ~~ん。
今日の主役はこの2人です。

何を作ってくれるのでしょうか。
まずは基本の計量から。

れいなはグラニュ糖70グラムこうゆうは水40cc奧には小麦粉も見えますね。
さて何が出来るのでしょうか。

れんせいはたまに出入りするパパに抱っこされての見学です。

計量が終わると卵白を泡立てます。


その後の過程は飛ばしまして、焼きにはいります。
もうこれでお分かりですね。

焼き上がりは逆さまにして置いておきます。

超ふわふわシフォンケーキのできあがり~~~

この日はこれだけでは終わりません!!!
続いて作っているのは

何でしょうか、豆腐と粉を混ぜ混ぜしています。
手触りが気持ちいいそうです。

もちろん。こうゆうにもやらせて~と

練ったら、ボール状に丸めてそこから更に小さく成形します。

こちらこうゆうのお皿

何となくやっているようで本人は本気。一生懸命なB型です!
そしてこちら

普段の言動からはとても感じられないがこういう時に改めて思う
几帳面なA型のお皿

綺麗に並べられています。
これを湯に通すのですが、その際に崩されたと怒るれいなもA型なら、茹でるママもA型です。

ゆであがったら甘~い蜜をかけて、豆腐白玉団子のできあがり。

これで二品完成。
もう、既にパパは超えたな

まだ終わりませんよ~
最後はこの日の夕食


カレーをきっちり作るこうゆう。

食べる係はこの人!!

シフォンケーキを人生初食しました。
それもお姉ちゃんとお兄ちゃんの手作りとは。
この幸せ者~~~
で、れんせいの血液型はまだ分かっていませ~ん
誰か教えてくれ~


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです人気ブログランキングへ

作品集2

2011-11-09 20:24:29 | 日記
急に寒くなってきましたね~
皆さまお風邪など召さないようお気を付け下さい。
って我が家は風邪引き一家となっています。
れんせいは昨日熱発。
一日で下がったので良かったですが、季節の変わり目やはり子どもにも影響ありですね。


こうゆうも、数週間咳が出ていてとても心配です。

本人はいたって元気なので救いですですが。
さて、足元に移っているのは今年も持ち帰りました。
青空教室の寄せ植えです。

こちらはこうゆうの作品。
よく先生の話を聞いていたのか、花殻をまめに取って綺麗な状態をキープしています。

れいなの作品はこちら
もう、習い事から帰るとスッカリ日が暮れてしまっています。

去年とは先生も違ったそうで、お花の種類も変わっていました。
今年の方がちょっと高級かな???

れんせいは作品がないので、得意のかばん開けを。
中身を出して遊びます。
玄関に行くと外に出られると思うのか、くつを指さして、『んっ!』と言って履かせろ!と命令します(笑)

作品と言えばこちらも。

題:すてきなえ
作:れいな
です。
どんな意味が込められているかは不明です。

また、こんなのも作ってきました。

『リス』だそうですが・・・
遊び方を見てみましょう。
2人で、ひもを操って動かします。

この動きだと

ムササビだと思うのですが、本人はリス!と言い張っているそうです。

12月にはピアノの発表会も控えています。
だいぶ課題曲も上手に弾けるようになりました。

こうゆうは練習の虫となり、課題曲は同じですが、弾く箇所が追加され完成度も高まってきました。
写真はないのですが...


いよいよ今週末はフェスタ! 地元のお祭りです。
れいなとこうゆうはおやじの会のブースで売子さんをしますよ~


会場で大きな声の八百屋さんのような『いらっしゃいませ~』が聞こえたら
それはたぶんうちの子達です。


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです人気ブログランキングへ

元気の源2

2011-11-04 23:52:40 | 日記
昨日に引き続き子ども達の写真集です。
前回の思わせぶりなお気に入りとは。

最近、れんせいは歯磨きが大好きになったようです。
ごちそうさまでした~で大泣きするも、
『はーみーするよ~』で機嫌が直る 素晴らしい流れです(笑)
れんせいにはーみーを教えたのは、

電話するれいなではなく

おちゃらけているこうゆうでもなく
○○がイイイのイーして、はみがきはーみーシュコシュコシュッシュ
で分かりますかね~

お姉ちゃんやお兄ちゃんを仕上げ磨きする時にれんせいに少し興味を持ってもらおうと始めましたら
見事!はまってくれました。

ノンタンです。
ノンタン絵本には色々お世話になっている我が家。

このほかにも沢山所有しています。

ある日の我が家

カチューシャした女の子が二人。。。。
ん???

お姉ちゃんに悪戯されるノ巻~

れんせいの話になると、沢山の写真に少しのコメントで十分なのは先日実家からの電話で分かりました~
というわけで、

完全に収穫が終わったミニトマトのプランターが砂遊びの場に化している写真と


黙っていると階段もあっという間に上ってしまうれんせい。
降りるのは苦手です。
色々手先も器用になってきました。
布の積み木は1段はOK

今お外遊びではまっているのは砂利投げです。

そして転けて大泣き。


ある日の夜、静かになったリビングには、


力尽きた怪獣の姿が。。。




にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです人気ブログランキングへ

元気の源

2011-11-03 11:56:05 | 日記
前回の冒頭文に対して沢山の心強いお言葉を有難うございました。
又一つがんばれそうな気がしてきました。
持つべきものは友ですね~(友というと失礼に当たる方もいるかもしれませんが、お許し下さい)
さて、今日は私の元気の源子ども達の近況報告です。
まずはれいな。

食べるの大好きなれいなは、今は算数で九九を一生懸命覚えています。
3*1=3 3*2=6・・・・・3*7=2じゅう! スゥ! 3*8=24
息が続かず途中で吸い込むためここが言えないのかと思いきや、6の段では6*4=2じゅう! スゥ
とおやおや~
自分が詰まるところで息継ぎをするという技を覚えたようです~
10回ずつ言う宿題でパパにダメだしをくらい、必死に口に出す姿がとっても可愛いです。
更に大きな決断を彼女はしました。
4年間習ったバレエを卒業し、スイミングに行くという事です。

スイミングは週1回のコースで見学をし、いよいよ今月より本格的に始まります。

14級スタートでどこまで上がることが出来るでしょうか。

続いてこうゆう。

こちらは相変わらずのキャラを発揮しています。
サッカーでもかなりのがんばりを見せています。


ユニフォームにベレー帽は合わないと思いますが・・・
こうゆうはパパが週末忙しくしているのが寂しいようで、ようやく時間が取れた時に
サッカーの相手をし、事件勃発。
練習のはずがいつの間に点数争いとなり、自分が負けそうになると『パパはずるい!おとなのくせにまけてくれない』といじけ始めました。
すねた後に謝る方法を教えていなかったかぁ~と放っておくとそのままタイムアップ。
結局すねたまま家に入ることになってしまいました~
一番我慢しているのは彼かもしれませんね。(パパはちょっと反省)
幼稚園では年末のクリスマス会の配役も決まり(今回も良いところを持って行きそうですよ~乞うご期待!)また楽しみが増えました。

最後はれんせいくん。
最近は言葉を理解しているんだなぁという行動が良く見られるようになりました。
『おむつかえるよ~』と言えば、ドアのむこうがわにあるオムツ入れを指さし、
私がベビーフェンスを閉め忘れると『うぉっ』と言って閉めに行き

微笑ませてくれることもあり

こんな顔して『まんまぁ~』と言って大泣き。

ふっと我に返ったかのように泣き止んで目の前のお茶を口にして

再度大泣き。
お姉ちゃん・お兄ちゃんとも少しずつ意志の疎通がある遊びに変わってきました(まだまだですが)


音の出る絵本がお気に入りです。
それともう一つのお気に入りは次回までネタを取っておきますね~


明日は祝日です。
色々ありますが、せめて子ども達とお休み~は言いたいなぁ~






にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです人気ブログランキングへ

稲刈り2011

2011-10-31 19:39:51 | 日記
体調は復活!!!
でもあまり気が乗らない・・・
色んな事が毎日あって色んな事を考える。。。
家族5人が一日一回笑って、病気もなく元気に生活できる
これだけで満足なはず。何ですけどね~~~中々どうして、人生山あり谷ありです。

さて、気分を変えて10月10日行われた幼稚園の稲刈りの様子です。

4反の田んぼもジュン先生の管理のおかげで1年目から見事な出来でした。
早速小学生チーム稲刈り開始です。

今年は稲刈りの持ち手が昨年の教えと逆で、順手で稲を持ち鎌を使います。
そこに気づいた小学生がいたところがスゴイ!!!

こうゆうもこのようなイベントの時はお姉ちゃんと同じ小学生クラスに混じります。

まぁ態度は小学校高学年並みですが
11時~始めてお昼休みの時点ではこんな状況でした。

みんなでお弁当を食べた後再開です。

午後は稲を束ねる事も習いました。

稲藁を使ってバッテンにしてクルリンクルリン縦に回します。

間に入れ込んで完成なのですが、これがかなり難しい。

お姉ちゃんも苦戦していました。
今年もこれで美味しいお米になります。

ここからは大人タイム
子ども達は自由に遊び、大人はとにかく刈る・刈る・刈る

れいなはカエルをつかまえたお友達を良いなぁ~と追いかけ、
こうゆうは同学年のお友達と泥遊びをしていました。

大人が必死で刈っている姿を見かねてか近くのおじちゃんが稲刈機を持って来てくれました。

ここで子どもはテンションが上がり、再度お手伝いに。

次々と束ねられて出てくる稲を必死で運んでくれました。
機械の力はスゴイですね~

でも本音は自分たちで刈った方が実感があって良かったかなと。
今年は途中から機械だったのでまだ良いが、来年体験だけして後は機械でとなると、
ちょっと寂しいかなと思います。

この日の最後の写真です。
最初と比べると進み具合が分かりますでしょ!


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです人気ブログランキングへ