goo blog サービス終了のお知らせ 

所員Qの家造り

住宅建築後の生活。とくに子ども達の成長記録です。

かみさんの初仕事 ~準備編~

2009-12-23 10:03:01 | 日記
かみさんに初仕事の依頼が来たのは10月の終わり~11月始めくらいでしたか。
ご近所さんのお友達がピアノ教室をしていてそこのクリスマスパーティーへ
手作りのケーキやお菓子をセッティングするというものです。

かみさんは自宅でパン・お菓子・料理の教室を開くのが夢で自宅建築にあたっては
それを意識したキッチン造りをしました。
そんな夢をご近所さんと話していて今回の仕事が舞い込んできたわけです。

前回書いたサンタパンもそのひとつで、この1週間は準備で充実した日を過ごしたようです。
日持ちのする(時間をおいた方が美味しくなる)マドレーヌなどの焼き菓子からかじまり、前日の土曜日は逆に日持ちのしないものを一気に仕上げます。
その紹介してくれた奥様と一緒に作りました。

↑ヘクセンハウス 屋根の無いのには理由があります。~納品篇~で書きます.

↑しょうゆロールケーキ
今年一押しのロールケーキ 相模原のケーキ屋さんではかなり流行っているとか。
ちょっと大人味かなぁという印象でしたが依頼主さんの試食で採用され制作しました。

タタン風リンゴのケーキ

↑そしてメインとなるショートケーキ
今回は四角く仕上げましたよ。

その他にもガトーフロマージュ(ベイクドチーズケーキ)やプリン・アラモードなども...

最後は一緒に作った奥様に夕食はうちでと誘ってもらい、

ご馳走になりました。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。



かみさんの新作

2009-12-22 13:05:53 | 日記
幼稚園クリスマス会の前日(16日の話です)子供たちは園休み(A班のクリスマス会のため)で、元気いっぱいに何やら作り出しましたよ。


粉をふるって材料を計量し、生地が出来ました。

この生地にメープルシートを合わせて成型していきます。

もう分かっちゃいました?











ジャーン
これをガスオーブンにいれて

じゃれ合っていると~

完成~ サンタパンです。

かみさんが渋谷の先生のところで習ってきました。今年の新作です。
いわゆるシートパンを成型したものですが形良し・味良しでこの時期プレゼントなどにも大活躍しそうです。
これは何記事か後に続きますかみさんの初仕事の一品になりました。
その様子は後日。


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。




ポチリました

2009-12-17 19:03:45 | 日記
我が家のノートPC VAIOくん(PCG-R505F/BD)が逝ってしまってから数ヶ月。
1階のリビングでパソコンが出来ないのは結構つらいです。
無線LANもWiiのみで活用している始末。
Vaioくんを買って8年よく頑張りました。
ノートPCの価格も当時から比べると格段に安くなり本気で買う気になってきました。
選ぶ条件は
・1階リビングでの使用に限る(外に持ち出したりしないので小型・軽量である必要なし)
・デザインにはまったくこだわらない(外に出しておくわけではないのでインテリア的に問題はない)
・使用はネットの他、デジカメデータの写真編集・デジタルビデオカメラの吸い上げ(NASへ)後は通常エクセル・ワードくらい(オープンオフィスを使う)
・将来的にはかみさんの教室のHP更新など

で、検討に検討を重ねた結果(ほとんど義弟と友人T氏の助言により)
これに決定Think Pad R500 CTO

ネットでカスタマイズして注文!の前にガソリンのクレジットカード会社が運営するモール経由でアクセスして1月分ガソリン代5円/リッターの値引きと1,800ポイントをゲットしました。
で選んだSPECはというと
CPU:Core2 Duo P8600
OS :win7 Home Premium 64
メモリ:4G
HDD:320GB
バッテリー:9セル
他は標準で
表示された納期は1~2週間以内発送
後で来たメールを見ると発送は海外工場(おそらく中国?)を出した日をいうそうです。
年内中に届くかなぁ?


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。



持つべきものは友

2009-12-11 13:34:58 | 日記
ご近所のりょうちゃん・ゆうちゃん兄弟が、新型インフルに罹ったのを心配しておもちゃを貸してくれました。
りょうちゃんは娘と同級生ゆうちゃんは息子の1つ下でいつも仲良く遊んでくれています。特に息子はりょうちゃんと戦うのが大好きです。
で貸してくれたのが

りょうちゃん・ゆうちゃんにとって、とても大事なものを貸してもらいました。
すっかり元気になった息子は大喜びで戦っているそうです。
相手はお姉ちゃんなんですけどね。
その娘には絵本を貸してくれました。

ぐりぐらはかみさんが昔からかなり気に入っている絵本です。
3冊とも子供たちは喜んで読んでもらったそうです。

りょうちゃん・ゆうちゃん本当にありがとう。

因みに今日から学級閉鎖していた我が姉弟のクラスは復活と思いきや、本日は午前保育で来週は16日・17日にクリスマスイベントがあり、万全を期す為に月曜日と火曜日は休校だそうです。

結果我が家は水曜日まで自宅軟禁状態が続きます
もっとも土曜日からは外に出ても大丈夫なので今よりはましだとは思いますが。


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。



新型インフルエンザその後

2009-12-09 14:20:57 | 日記
今日は写真なしです。
ようやく全員のインフルエンザが落ち着いたようです。
いや~心配しましたよ。
特に娘。 日曜日熱発→息子のタミフルを飲ませる→解熱剤服用(39度)→ある程度落ち着いて寝ましたが深夜に鼻血→起きがけに夢と現実が混乱(パン食べられちゃった~と泣きながら起床)→月曜日は朝から熱が高い39.5度→病院で診察(新型認定)→タミフル・解熱・感冒シロップ服用→一時的に良くなる→また熱が高くなる39.3度→火曜日になってようやく熱が下がり始める→咳以外はほぼ問題なくなる→深夜に鼻血(笑)→今度は一転元気になり現在に至る。

息子 金曜日幼稚園バス内で『あたまいたい』と言っていた→その日は夕食前に就寝→熱は38.5度まで上がる→土曜日午前中に病院へ→隔離された部屋で待つ(絵本を数冊読み切った)→鼻の粘膜を採って大泣き→新型認定→家でタミフル服用→とにかく寝る→また38.5度まで上がったので解熱剤服用→寝る→日曜日の朝には比較的元気に→遊びたいが娘が寝ているため遊べない日が続く→今日に至る→この間自分勝手に遊んで怒られること数知れずらしい...

かみさん 日曜日の夜あたりから咳が出始める→諸事情あって別の病院へその間両親に子供を見てもらう。インフルエンザなので出来れば呼びたくなかったが快く来てくれた事に感謝。
タミフル処方→現在に至る
かみさんは軽症の部類だと思います。熱は上がらず咳と倦怠感なので。

私 まったく症状無し(笑) これだけ家の中でウイルスに冒されているのに私はまったく問題ありません。お客様の所に行く事も多い時期になりましたのでマスクは常時していますが。
自転車通勤の体力アップの成果と勝手に決めています。

子供たちは月曜日から1週間登園禁止なのですが、偶然(必然か?)両クラスともインフル患者多数となり学級閉鎖です(木曜日まで)


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。



やつがやってきた~

2009-12-07 12:37:07 | 日記
やってきました。うちにも
それも土曜日ご近所さんとのパーティーを予定している日にです。
前日まで楽しく準備をし、当日は朝から酒類の買い出しのみというところまで来ていました。

グラスや料理・ロールケーキの準備も

↑花巻きの具です。
↓ロールケーキの生地です。

しか~し 来てしまったのです。ついに
インフルエンザ(それも新型)
罹ってしまったのは

何日か前から幼稚園でもちらほらインフルエンザの話が出ていたようですが、金曜日に帰ってくるとすぐに寝込んでしまい、この日にお医者さんへ連れて行きました。
熱は38.5度くらい咳が少し出ている位だったのでインフルエンザは無いかな~と思っていたのですが...
鼻の粘膜を採られ大泣きした後出た結果は『でちゃいましたね~インフルエンザです。』私が『新型ですか?』ときくと『そうですね。』と
タミフルを処方されました。
先生には『兄弟に移さないように寝る場所などを変えてみて下さい』と言われました。
がしかし、対策もむなしく翌日 娘も罹ってしまいました~

家庭内で感染を押さえるのは本当に難しいです。
特に幼稚園児2名の姉弟では家で常にくっついていますから。
そして、熱に対しては我が家は娘の方が高くなってしまう傾向があります。
今回も息子は最高で38.5度娘は39.5度...
息子は解熱剤1回で当日夜からは37度台で収まりますが、娘は解熱剤投与後、一時的に下がってもすぐに39度台まで跳ね上がります。
昨日の夜も結局うなされて何度か起きてしまいすっきりと眠れない様子でした。
因みにタミフルですが娘の症状が出たのが日曜日で病院は休みのため、どうしようか考えていましたが息子の5日間飲みきりの内1日分をもらおうと考え飲ませました。
先程かみさんからの連絡で息子分を1日分追加でもらうためには健康保険が聞かないといわれたそうです。
どこかでタミフルは48時間以内に投与しないと効かないという記事を読んだ記憶があったので今回はそうしました。
間違いでなかった事を祈る限りです。

当然パーティーは中止となったわけです。
当日の中止なので本当に皆様に申し訳なく思っていた所だったのですが、
参加予定だった方々から優しい言葉を頂戴し本当に助けられました。

次回は皆、万全の体調で豪華に行いたいと思います。

↑その時まで残っているのか不安ですが...

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。



入間の実家近くの富士見公園へ

2009-11-25 12:07:30 | 日記
連休初日は日高の野菜直売所へ両親を連れて行く事にし、その足で実家へ行きました。
まずはばぁばちゃんから来年の干支のストラップをプレゼントされました。

もち手作りです。
娘が選んだのはこれ↓

息子はこれです↓

直売所では今回珍しい物を手に入れてきました。

カリッコリー』です。
カリフラワー+ブロッコリーでカリッコリー。
ブロッコリー+カリフラワーでブロフラワー。
選ぶならやっぱりカリッコリーですね。
今回は塩茹してクリームシチューに入れていただきました。
味はどちらかというとカリフラワーに近いです。
それとかみさんの作ったリースを暫定的に玄関ドアに付けました。
正月飾りを付けるフックがドアの一番上についているのでこのようになりましたが、

もう一段下げた方が良いという事で、連休最終日に直しました。
<直した写真はあとで挿入します。>
話変わってお昼を食べた後、実家に行きました。そして実家近くの富士見公園へ
私が子供の頃からある公園ですが、昔とは大分変わっていました。
遊具が充実しています。

滑り台が3種類

ロングとジムとくっついた物そしてごくごく普通のもの

ロングにはまるとおもいきや、『おしりがごつごつしてかゆい』とのことで
ジム付のほうへ

あと最近なぜかはまっているシーソー

自宅近くの公園でも長い時間乗っています。
アスレチックのような施設もありました。

最後にこれは昔からの名残をみつけました。

ドラム缶の中には入れないようになっています。
この中で悪い事をした人がいてそこから閉鎖になりました。
これは私が子供の頃ですから20年~30年閉鎖されているんですね。

富士見公園は思ったよりも今の子供達には合っているらしくとても楽しみました。
遊具のあるところは木が生い茂っているので天気が良くても冬はちょっと寒いです。

あと駐車場もせまいですね。
最近公園裏側のジョンソンタウンにいろいろお店ができているので、子供連れで行くときは少し遊べると思います。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

↑ポチっと一日一回押してもらえると励みになります。



我が家のクリスマス飾り 完成編

2009-11-20 18:04:03 | 日記
子供達と一緒に飾った我が家のクリスマス飾りを一挙紹介!
まずはリースから~

子供達の作った物は玄関内に飾りました。
ちなみにかみさんのは外に出す予定です(今週末の作業になるかと...)
↓玄関内の全体はこんな感じです。

今更ですがこういう時にスポットライトをあてると良い感じになるんですよねきっと。ここに付けたコンセントを活躍させねば。
飾り棚(本当は靴箱の上)のものはかみさんが結婚前に持っていたもの&軽井沢で買った天使で

トイレにもミニツリーが

2階に上がった出窓にはディズニー軍団が

近々クリスマス前にディズニーランドへ出陣予定です。
で、リビングのメインツリーはというと

これで完成です。
後は綿で雪でも作りますかね~

なんだか斜めっている気が...
帰ったら修正します。

今日の最後は金沢ばぁちゃんに宛てたお手紙を。
色々送ってもらってお礼の手紙です。



二人とも色々送ってもらった中でミッフィーちゃんのパンがお気に入りらしくこのような文面になりました。
文章には親は全く意見してません...
(娘の『たくさんまたおくってね』を見たときにはどうしようかと思いましたが)


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

↑ポチっと一日一回押してもらえると励みになります。



クリスマスツリー飾り 後編

2009-11-19 13:39:23 | 日記
ジョイフルより帰ってきたら夕方になってしまいました。
それでも自分で選んで買ってきたオーナメントはすぐつけたいようなので飾り付けさせました。

今年娘が選んだのは銀色の玉のチェーンです。

椅子にのって一生懸命でした。『ここもってて~』とか『そうそう そこのあいだとおして』など自分で届かない所は私が手伝いました。
息子はというと オーソドックスにサンタさんの靴です。

『ここにシンケンジャーのサカナマルをいれてもらうんだ~』と言ってます。
今年も戦隊物できまりらしいですね。 仮面ライダーWのベルトかと思っていたのですが。
そしてこの日に限り、作ってきたリースも飾りました。

この後どこに飾られたかは次回へ(写真取り忘れているだけです。 ハイ)
翌日は前から持っているオーナメントを飾りました。

楽しくやっていたのは良かったのですが片方にかたまってしまい、食卓側から見るとヌードツリーとほぼ変わらない状態だったのでやり直してもらいました。

バックミュージックには当然クリスマスソングのCDです。

去年はこのCDを春過ぎるまで流し続けていました。
今年は年内で換えて欲しいとおもいます。


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

↑ポチっと一日一回押してもらえると励みになります。



クリスマスツリー飾り 前編

2009-11-18 13:46:58 | 日記
さて、前回の子供達が『えいさ! こらさ! 』と運んできた物

ですが、

じゃ~ん!ヌードツリーです。
これでこのツリーも4年目を迎えました。
子供達も色々手伝えるようになり、今年は枝葉を広げてもらいました。
まだ高いところは無理ですが3段目の下の方まで届くようになりましたよ。
ある程度広げたところで何やら作り出しました。

飾りを折り紙で作っています。
出来た物がこちら。


とても楽しそうだったので輪ゴムをつけて自分たちで飾ってみました。

一番上につけたのは...

顔です。なぜが2人とも爆笑。
こんなので午前中が終わり、午後からはジョイフル本田に行きました。
クリスマスの飾りは毎年少しずつ増やそうねと言っていたので子供達が選ぶオーナメント買うのが目的です。
行くとクリスマスの特設会場ができあがっていてそこでかみさんが見つけました。
手作りリースのブースです。
子供達もやってみたいとのことで、

飾りを選ぶところから開始です。
因みに材料を購入するだけで、色々教えてくれたり作成道具を貸してもらえたりします。
リースに飾りを付ける○○ガン(名前失念)は熱を持つので私が使う事になりました。
デザインが子供達作成はパパとう感じになってしました。

指導してくれたお姉さんがとっても優しくて色々力になってくれたおかげで、
作成はスムーズに出来ました。
で完成したのがこれです。


※娘も息子も持っている物はおなじです。
リースの中下にガラスの靴をモチーフにしたオーナメントがあるのですが、分かりますかね。
かみさんも自分の分を作成しました。

ここにリボンを付けて完成です↓

これらがどのように飾られたか、またツリーの完成写真は次回で。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

↑ポチっと一日一回押してもらえると励みになります。