goo blog サービス終了のお知らせ 

所員Qの家造り

住宅建築後の生活。とくに子ども達の成長記録です。

春に向けた準備

2010-02-20 22:36:59 | 日記
今週は水曜日に小学校の説明会があったそうです。
我が家周辺だけで9人の新入生
でも学校までの班は1年生は2人までと決められているそうです。
さてわが娘はお隣のお友達と同じ組になりました。
高学年組みは面識の無い方だそうですが、幼稚園で仲の良いお友達とお姉ちゃん同士が
同級生でお母さんは良く知っているとのことでうちのかみさんも話しやすいと喜んでいました。
また今年の1年生は総勢81名うちすでに知り合いはなんと約20名
3クラスに分かれるそうですが知り合いがいないと言うことはまず無いのでとても安心です。
で、最初の写真ですがその説明会の際入学式の時に着る服を用意したかという話題で、
用意済みは一緒に行ったご近所さんの中では1家族だったそうですが、『すぐ無くなっちゃうんだよね~』という話を受け  
偵察に行ってきました。
子供たちは久々の電車です


この男は電車に乗れるのがとても嬉しかったようです。
帰りは特急に乗せてほしいと行く前から言っていました。
買ってきたものなどは後日まとめて載せますが、
危うく偵察なのに式に着る服を買うところでした。
まてまて、他も見てからと言い聞かせラーメンで釣って店を出て、最後はこれを買って帰りました。
前回の日記で書いた絵本です。
息子は予定通りゴセイジャー

娘はだいぶ悩みました。
私の予測したてぶくろはすでに手に入れてあったそうです。
で選んだのは、

『バーバパパのがっこう』でした。
帰ってから3ページ自分で読むことができましたよ。


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。


普通の日記です

2010-02-19 09:47:26 | 日記
おはようございます。ようやく金曜日 今日を乗り越えれば週末ですね。
私は今週仕事の都合で毎日最終バスに間に合うか間に合わないかと言う時間の帰宅で
ちょっと疲れています。

さて、子供たちが最近はまっているもの それは

オセロです。
オセロってゲームの名前の通称だと思っていましたがどうも違うみたいですね。携帯ゲームのTV-CMではリバーシとか言ってますし、どこかの会社の商標なのでしょうか。
写真の『オセロ』も100均で買ったもので本当はオセロではないのかも知れませんが、我が家ではオセロで通すことにしています。
子供たちはこれがかなり好きらしく、毎日のようにやっているようです。
はさんでいないところをひっくり返して大喧嘩なんてことも

それから、ひらがなは読めるようになったので自分で絵本も読み始めましたが、キャラクターの名前などはカタカナが多く(バーバパパとかノンタン・シンケンジャー・プリキュアなどなど)その都度つまるので、カタカナの50音表がないかと探していたのですがなかなか良いものが見つからず。
そうしているとかみさんが

作ってくれました。これをテーブルに常備すれば読めるようになるでしょう。
さらにかみさん、工夫したものも用意してくれたようです。

食べ物の例が多いのは我が家らしいということで
次の休みには自分で読める絵本を選びプレゼントする予定です。
さてどんな絵本を選びますか。
パパ予想:娘  てぶくろ(去年幼稚園のお遊戯で演じたから)
    :息子 ゴセイジャーのTV絵本(たぶん鉄板100%)

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。


ザ・キャピトルホテル東急

2010-02-18 01:33:33 | 日記
ネットでニュース記事を読んでいたら、
ザ・キャピトルホテル東急 10月開業』とのニュースが。
このホテルの前身キャピトル東急は我々夫婦が出会ってから2ヵ月と3日で結婚式を挙げた
思い入れのあるホテルなのです。
残念ながら数年前に取り壊しのために廃業と聞かされ最後に行かねばと食事に訪れた場所なのです。
で、今回このニュース記事で注目なのが、下の一文
『キャピトル東急の名前を引き継いだダイニング「ORIGAMI」や中華料理「星ヶ岡」を始め、庭園と池に囲まれた離れに日本料理「水簾」(すいれん)、「ザ・キャピトルバー」などレストランバーは、伝統の味と洗練されたサービスを提供する。』
ORIGAMI復活!!!
ここの排骨拉麺(パーコーメン)は最高でした。(今も移動した場所で食べられるようですが)
式の打ち合わせの後などに良く食べたものです。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。


仁来訪!

2010-02-11 20:23:45 | 日記
かみさんの弟が仙台から仕事で出てきてこちらに寄ってくれました。

約1年ぶりの登場で子供たちは大喜び~
風邪も吹っ飛んだようです。
夕食を一緒に食べて↓この状態からそのまま娘は寝てしまったそうです。

で、仁に抱えられて2階の寝室へ
私はと言うとgoogle appsでのマルチドメイン設定を仁に教えてもらいながら夜中まで
色々話をしました。
で、翌日は(今日です)お昼に例の古都でお昼をとって

仁はこの量にかなりビビリ

※すでに食べ始めた後の写真です
今回は子供メニューも頼んでみました。


ミニ丼とおこさまうどんです
普通に大人が食べてもいい量です。
これでそれぞれ350円
この後、仁はお友達に会うために渋谷へ

年末からお酒をやめて痩せた仁なのでした。


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。



節分も終わり・・・

2010-02-10 19:25:41 | 日記
冒頭の写真ですが、豆まきが終わった週末庭仕事をしていると息子がなにやら叫んでます。


な~にと近くに寄ると


ジャーン

何を作ったのかと言うと・・・

追い出したはずのオニがぁ~ それも大量に。

息子は折り紙を折ってもらってそこに顔を書いたのですがそれを見せたかったようです。
幼稚園で作ってきたのは紙皿を使ったオニでした。


工作にはまったようで午前中はこれで過ごせました。
買い物をして夕方、今度は次のイベント ひな祭りに向け雛人形を飾りました。

こちらお内裏様
  →  
そしてお雛様
  →  
二人並んですまし顔ではなく笑顔ですが、それぞれ真似をしています。


この時点で娘の表情がなんとなく調子悪そう。。。
翌日から熱を出しました。幸いただの風邪の診断でしたが。月曜日は幼稚園をお休みしました。復活したと思ったら
こんどは息子が火曜日(昨日)熱をだしました。
1日休んで今日は元気いっぱいだったのでホッとしました。


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。



雪降ったど~

2010-02-02 23:07:31 | 日記
1日の夕方から降り出した雪は夜遅く止みました。
夕方はこんな感じ

夜遅くに止んだので朝にはもう凍っています。

それでも子供たちは大喜びで朝から遊んでいました。


雪だるまを作るよりも雪を投げて遊ぶほうが楽しかったようです。

寒がりの息子もこの日は楽しい気持ちが勝っているようです。
幼稚園から帰った午後近所の友達とソリ遊びをしました。

ただもう地面が見えるほどに融けてしまっていますね
それでもとっても楽しそうです。


大人は交通機関が乱れたり路面の凍結で歩くのも大変だったりしましたが、子供たちにとっては恵みの雪といったところでしょうか。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。



幼稚園の3学期は... 

2010-01-28 13:25:39 | 日記
3学期に入ったと思ったらとあっという間に卒園・進級となるので、
早くもその準備が始まりました。
今回は先生へのありがとうのお手紙作成です。

まずは娘の手紙。
似顔絵と折り紙は娘一人で作成したものです。
字もだいぶきれいに読めるようになってきました。
続いて息子
3枚連続です。

人の絵は大分それらしくなってきました。
はいりたての頃はとにかく紙に鉛筆を打つべし!打つべし!という点画でしたので。
字の方はママに手を握ってもらって書きました。
年少クラスは担任1人と副担任が2人いらっしゃいますので、3通の手紙となってます。

今日と明日は参観日です。どんな感想をかみさんから聞けるかとても楽しみです。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。



ドラゼミモニター用教材到着

2010-01-26 23:39:00 | 日記
当選通知から2日 ドラゼミが我が家へやってきました。

中を開けてみると、子供たちにとってはおもちゃが来たように感じたようです。

娘が最初に気にしたものはこれ↓

♪テテテテッテテ~ アタック計算マシン

おもちゃと思ってますので弟もすぐに順番につきます。『こうゆうにもやらせて~』

ゲーム感覚で足し算・引き算の練習になります。
子供たちが遊んでいる(勉強している?)間に私が教材の内容をみていると痛恨のミスをしていることに気づきました。
小学校1年生用は今現在1年生の子供に向けたものだったのです。
サイトを見るとちゃんと入学準備用があるじゃないですか~
でも子供たちにとっては結構難しいものではありますが、少しずつ進めばなんとかなりそうです。
実際に計算はその日のうちにレベル1はほとんどクリアになりましたから。年少の弟を含めて。
テキスト教材を教える準備としてこれで練習してくれれば今週末しっかり教えられそうです。
それはまた別の日に書きます。
さてもうひとつ大きな変化が現れたもの。 それは

これで朝しっかり起きるようになりました。

めざまし時計です。

ドラゼミ学習モニター参加中♪

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。



パーティー準備中と子供たちの成長

2010-01-24 23:24:07 | 日記
土曜日は我が家にご近所さんを招いての家呑み会です。
前日から色々と準備はしたので当日は結構楽にいけたと思います。

で、当日準備をしている間子供たちは近くの公園で2人で遊びに行きました。
実はこの週の最初から2人だけで遊びに行くことを始めました。

近くの公園といっても自宅からは良く見えるので安心できるのですが、3つの約束事をしました。
1、知らない人に声をかけられたら大声を出して家まで走ること
2、公園内にいてそれ以上遠くへは行かないこと
3、帰る時間になったら必ず戻ってくること
3回出ましたが今のところちゃんと守っています。

2階から声をかけると息子はすぐに飛んできましたが、娘は自分の遊びに夢中(というか無視?)
さて席の準備が整い用意したお酒を並べて後は料理の最終仕上げと言うときに

かみさんが、
『しまった~』と
どうしたのかと思ったらオイスターソースを切らしたとのこと、
急いで買いに走りました。
こういうときに一番近くのスーパーが改装工事中なのは痛いですね。
6月末までの辛抱らしいですが。

まぁちょこちょこ色々ありましたが、準備完了!
その様子は次回です。



にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。


ドラゼミモニター当選!!!

2010-01-23 15:25:46 | 日記
ランキングに参加している子育てスタイルのドラゼミモニター募集に申し込んでいたのですが、
▼「ドラゼミ」学習モニター100名さま大募集!
http://www.kosodate-style.jp/special/2010/01/k100112a.html
見事当選!!!

4か月分のものが届く予定になっています。
娘は4月から小学生。
なにから始めさせるかと思っていたのですがちょうどいい機会になりそうです。
いまから楽しみ~
モニターの条件はブログに記事を書くことです。
着いたらまた書きますね。

今日はこれから家呑みパーティーです
楽しみ~

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。