goo blog サービス終了のお知らせ 

所員Qの家造り

住宅建築後の生活。とくに子ども達の成長記録です。

訂正です。

2010-03-24 18:34:31 | 日記
昨日の日記で桜と撮った鳥を
ウグイスと思っていましたが、どうやらメジロらしいです。
全国のウグイスさんとメジロさんごめんなさい。

wikipediaより抜粋:
日本では、ウグイスとメジロは混同されることがよくある。いわゆる梅にウグイスという取り合わせが花札をはじめ、よく見かけられるが、実際には梅の蜜を吸いにくるのはメジロであり、藪の中で虫を食べるウグイスはそのような姿で見かけられることはまずない。「ウグイス色」というとメジロの体色のような鮮やかな色を連想する人も多いが、JIS慣用色名に定められているウグイス色は茶と黒のまざったような緑色をしている。この色を鶯茶(うぐいすちゃ)ともいう。実際のウグイスの体色は茶褐色であり、JISのウグイス色は、ウグイスの羽を忠実に取材した色である。メジロ#ウグイスとの混同も参照。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。




開花

2010-03-23 22:31:03 | 日記
3連休の初日から色々記事があるのですが、飛び越してこちら

わが町の桜も開花しました。


この坂の桜は咲いていますが、小学校の脇の桜はまだ開花していませんでした。
びっくりしたのがこれ↓

こんな足元でも咲くんですね~
風で落ちてしまっている花もありました。


子供たちは拾い集めてママにプレゼントするといって集めていました。
それを待っていてふと上を見ると・・・

小鳥?すずめ?
いや

この目の周りの縁取りは
うぐいす
です。
パパ一人で感動。
子供たちは『早くかえろー』
なぜかと言うと、花見の散歩に出るついでに

坂の下にある和菓子屋さんで購入。
白がつぶあんピンクがこしあん
です。

拾った花びらはママに水に浮かばせてもらいました。

明日から3連休の初日からゆるゆるとアップします。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。




edu 5月号のモニター当選!!!

2010-03-20 23:11:24 | 日記
本日2回目の投稿です。

参加しているBlogランキングの子育てスタイルで募集していた
小学館の子育て雑誌 『edu』のモニターに応募していたところ

banner_small.jpg
当選しました~
ドラゼミに続き2回目の当選です。

卒園式の18日に届きました。

表紙は今井美樹さんです。

なんといっても我が家にとってとてもタイムリーな問題と言えば、
子育てストレスと上手なつきあい方です。
この中で取り上げられている3つのストレスパターンのうち我が家は白黒はっきりタイプに
該当しそうです。

育児本などは基本的にはあまり見ないほうですが、一般的な意見としてひとつの見方を
提供してくれる形として使えればとおもいます。
また、活字として読むことで何かの気づきになってくれればと。


かみさんの感想等は別記事で書ければよいと思います。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。



edu ( エデュー ) 2010年 05月号 [雑誌]

小学館

このアイテムの詳細を見る

買い物のあとは

2010-03-13 22:56:55 | 日記
どうもこんばんは





なかお あきら です。  ちがうか~



これは、今日の娘の作品です。
さかのぼること数時間前↓

実家でばぁばちゃんからなにやら教わっています。

あやとりの糸をもらって最初は二人あやとりをしていたのですが、ちょっとやってみる?
と教えてもらいはまったようです。

あっという間にこつをつかみました。


そのころ息子は花粉症のママとあやとりにはまっていました。

娘の風邪が息子にもうつり、熱が出ていますががんばって付いてきてくれました。
今日は娘の学習机を買いに行くのと、私と娘の誕生祝をしてくれるということでお寿司にもつられたのでしょう。

仮面ライダーWの絵本も買ってもらえましたよ。

学習机は最初のお店がほぼ品切れで×
結局大きな家具屋さんにみんなで行って、親切な店員さんと相談してとても良い買い物ができました。
両祖父母様ありがとうございました。

それと今日は金沢の従兄弟 『たつみ』 の誕生日です。
おめでとう たつみ



にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。




カタカナ飛び越して

2010-03-12 00:08:50 | 日記
娘はひらがなで手紙は書けるようになりました。
小学校入学前にカタカナも覚えてもらえればと思ってかみさんが表を作ったのは
前に書きました。
で、私はたまたま本屋さんでこんなものを見つけました
漢字カード 1集 第2版―0歳から

くもん出版

このアイテムの詳細を見る


漢字カードです。
ひらがなを覚えるときにかるたで覚えが急に良くなったのでもう一度と
これに娘がはまりまして、漢字に非常に興味を持ってくれたようです。
ちゃんとわかっているわけではないのですが、自分でも書き始めました。

持つ限りの集中力で一生懸命書いていたそうです
結果こちら↓

かなり上手でしょ~
(はい そのとおり 親バカですよ
そのころ息子は

絵を描いています。
でもひらがなでお友達に手紙も書くようになりました。
『○○くん いつもあそんでくれてありがとう。 またいっしょにたたかいしようね』
が定番です。


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。



こちらでは大雪といいます

2010-03-11 00:16:55 | 日記
昨日(もう一昨日になるんですね)の雪です。

午後の時点でこの状態です。
庭の踏み石はまだかろうじて見えています。

ちなみに家の中では
クッションマン』が大騒ぎです。

娘が始めたものを息子がまねしてこの状態に・・・
私はというと最終のバスに間に合わない~と思って駅を降りると、いないはずのバス
ドアを開けて待っていました。
ラッキー私を待っててくれたのか?ってそんなわけありませんよね。
ドアが故障したらしく代替車が来るのを待っていたので、遅れていたようです。
おかげで、間に合いました。
で帰って庭は

10cmにはいってないかなぁ。
いずれにしてもこの地域では大雪です。
翌朝(昨日の朝)も交通機関は大崩でした。


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。



子供たちが好きなもの

2010-03-09 20:51:39 | 日記
今週は仕事忙しいっす~。
週末まで終電続きの予感・・・

さて娘の小学校準備買うものは大体そろいました。
あとは手作りのバック類が完成すれば準備完了です。
買ったもの

これは学校指定のもの説明会当日に購入です。
あとは指定無しどこで買ってもOKなもの


あとは指定の体操着類ですが、写真無しです。

で、タイトルにある好きなものの話
まずは週末の食卓で好きな食べ物の話をしていました。
:『一番すきな食べ物は~』
1位:オムライス
2位:おすし
3位:ラーメン
うんうん順当な結果ですな。ほぼ予想通り。
オムライスは私が大体作るのですが先日りょうちゃんちのお泊りでデミグラソースが乗った
オムライスをいただいたそうで、これがかなりおいしかったらしいです。

で息子
:『いちばんすきなのは~』
1位:ママ!

まぁ話の流れから食べ物がくると思ってたんですけどね。
そして
2位:おすし
3位:カレー
4位:オムライス
5位:にんじん~
でした。

パパはいつ出てくるのでしょうか・・・
↑(こころのさけび。見にくいとは思いますがわざと黄色です。)

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。



味もびっくりなら値段もびっくり

2010-02-28 09:38:49 | 日記
昨日高麗神社に安産祈願をしに行きました。
その帰り、幼稚園の見学会で行ったという
たかはしたまごに行きました。

車から降りると鶏糞のにおいがしていましたが、子供たちは鶏舎のほうを見て喜んでいました。
買った卵はと言うと

萌味(めぐみ)です。
10個入りで?円です。

生で食べるようで、常温保存が味の落ちない保存方法だそうです。
冷蔵庫保存では3月20日までもつそうです。
この卵殻は洗っていないそうです。
早速夕飯に1つあけてみました。

比較対象がないので表現力に欠けますが、まず色がちがいます。
黄色ではなく鮮やかなオレンジです。
かき混ぜると黄身がなかなか混ざり合わないほどしっかりしています。
昨日の夜と今日の朝卵掛けご飯にして食べました。
かなり美味です。
でも口に入るのは1年に何回かだろうな~
なにしろ1個単価135円(10個1350円)で~す。
給料日翌日の買い物でよかった~

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。



久しぶりのお迎え

2010-02-26 19:32:22 | 日記
水曜日かみさんは久しぶりに幼稚園へお迎えです。

息子はお迎えに大喜び。
前は娘も『おむかえ いやだぁ~ バスでかえる~』
だったのですがこの日は2人共とてもうれしかったようです。
さてお迎えの理由は・・・

課外授業で取っているバレエの発表会が近くなり、その集金日だったわけです。

毎週のこのバレエがちょっと嫌になった時期もあったようですが、発表会を集大成としてがんばっているようでした。
プログラムの前取りの時も先頭きって張り切っているようでした。
そのときの記事はこちら
最近になって小学校に行ってもバレエを続けたいと思うようになっているので
楽しんでやれるなら続けて良いんだよと伝えています。
さて、課外授業が無いこの男は↓

前は待つのがいやでしょうがなかったのですが、今は結構楽しんでいるようです。


大分踊りも板についてきているようで、かみさんは大感動だったとか。
私も本番を見るのが楽しみです。
3月・4月と娘のイベント続きで主役の座を奪われがちな息子ですが、
今日、年中のクラスがわかったとのことです。
4月からはひまわり組になるそうですよ。
↑黄色みにくいですねひまわり組です。

バスが一緒のご近所さんとも何人か同じクラスになるそうで(今はほとんどが別クラスなので)良かったです。




にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。


来る春に向けて悩む

2010-02-22 23:49:59 | 日記
この週末出かけたのは3月の卒園式と4月の入学式に向けた準備の為なのは前回書きました。
でお店を廻って更に悩むことが・・・
それは、それぞれの式での娘とかみさんの格好についてです。
悩む余地が無いのは娘の卒園式だけです。(幼稚園の制服で出るため)
小学校は制服ではないので、いわゆるフォーマルな格好をする必要があるのですが、
なかなかどうして簡単には決まりません。
そこで考えたのは、
ワンピースベースでよそ行きに後々にも使える格好をするか
完全1回限りのフォーマルアンサンブルにするかです。

ブランド物でワンピースが当初の大人の希望で(勝手ですね)見に行ったお店で娘はかなり気に入ったものが見つかりました。
そこで決めていればあっさりだったのかもしれないのですが、アンサンブルをみて大人が悩んでしまいました。
『この格好を娘にさせてやりたいというか、それを見たい!!!』
と、しかし娘は何度聞いてもワンピースがいい!との答え。
結局大人が頭を冷やす時間が必要になり保留。

次はかみさんの格好です。
まず前提ですが妊婦であること。
卒園式は6ヶ月入学式は7ヶ月です。
希望は入学式は着物で、卒園式はちょっときばった洋服ということです。
まず着物は母に相談したところ最初は無理ではとの答え(このときは8ヶ月と間違えて伝えたため)で、雑誌に9ヶ月で着物をきているモデルさんをみていけるのでは?
と再度母に相談したところ7ヶ月ならと
これで一応入学式は決まりました。
さて卒園式はどうしよう。
マタニティのフォーマルはそれこそ1回限りこれは無理。
でフォーマルっぽいスカートに上を合わせるかとか黒のワンピースで行くか・・・
こちらももう少し結論までは時間がかかりそうです。

こうゆう時男は楽なのでした。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。