goo blog サービス終了のお知らせ 

所員Qの家造り

住宅建築後の生活。とくに子ども達の成長記録です。

初めてには少し遅いですか?

2010-05-01 21:31:02 | 日記
火曜日に小学校の遠足がありました。
行ったのは羽村動物公園だったそうです。
日曜日・月曜日の天気予報を見てもかなり微妙な状況でなんとかもってくれればなぁと思っていました。
娘もそう思ったのか、学校で先生に話を聞いて思ったのか、かみさんが手伝って初めてテルテル坊主を作ったそうです。

工作は大好きなほうですので、とても楽しく作りました。
外側はクイックルワイパーで中身は要らなくなったTシャツの切れ端です。
顔は自分たちで描きました。

そのおかげか、なんとか朝から雨は降らず、遠足は決行されました。
途中お昼のお弁当あたりから少し降られたそうですが、おたのしみの
おやつも無事食べられたそうで満足してきました。
昔と違うのはおやつの交換が禁止になっていることでした。
私の頃はそれも楽しみのひとつだったのですがね~
最近はアレルギーなどもありそうゆうことになっているようです。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。



先月から参加しました。まだ新参者です。応援して頂けたらうれしいです。
人気ブログランキングへ

鯉のぼりを上げた後は

2010-04-30 13:22:02 | 日記
鯉のぼりをあげた後、庭仕事をしてから実家へと行きました。
この天候の変化できゅうりくんは残念ながらアウト
ナス・ピーマンチームは元気良しです。

また勢いよく育っているのがジャガイモです。

↓4/24はこうです。

そろそろ芽欠きを行おうとトライしましたが、ネットの情報のように
『種芋が出ないように地面を押さえて抜く』ができませ~ん
芽が抜けず茎をちょん切ってしまっているような状態です。
無理せずはさみで切ろうかしら~

もう一つ先週の寒さが都合が良かったのかミニ白菜は順調です。

間引いては味噌汁inで息子が最近では間引き係になってきました。(前の記事参照)

結球しないタイプだったと思うので程よく育ったら収穫ですね。


実家へ行く途中で集めたシールで

オーバルディッシュを2枚ゲットしました

形大きさ共ちょうど良く集めて良かったです。
ちなみに3枚目と思いましたが今日の時点で10点しか集まらずあきらめました。

実家では近くのララミーハムでウサギにえさを上げて楽しみ

↑毎週のように動物に触っている気がしますがそれでも明日予約してある美容室で髪を切った後何したいと聞くと
『どうぶつえんにいきたい』との答えが。
実家では折り紙や息子が最近はまっているオセロをばぁばちゃんに相手してもらいました。

完成した作品は『くま』だそうです。

息子VSばぁばちゃんの写真を撮り忘れました。
子供たちは残念ながら全敗です。

家へ帰ると息子の顔が赤く熱を測ると38度超え

『どうしよう たつみのおうちいけないかも』という心配をするのは娘。
で↓
お姉ちゃんに水で冷やしてもらってまんざらでもない様子。

翌日1日だけ幼稚園はお休みし復活しました。
今はとても元気です。


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。



今月からはこちらにも参加してみました。
人気ブログランキングへ

屋根よ~り高~い

2010-04-28 17:07:41 | 日記
我が家に鯉のぼりがやってきました~
マンション時代にはあり得なかった念願の~
でも

泳いでくれませ~ん
う~ん付け方が違っているのでしょう。付属の取り付け器具は壁のベランダではつけられないのでポールを何とか固定したのですが
先週の月曜日に注文し木曜日に届きました。


開けて組み立てるまでは子供たちにも手伝ってもらいました。
途中『こうゆうにはむ~り~』というので何かと思えば、ジョイント用の金具を間違た所に入れようと必死に力を入れていたのでした。

部屋の中で広げた段階で子供たちは大満足だったようでその後ベランダで四苦八苦しているパパを横目に遊びに入りましたとさ。


あとで調べた結果付属の取り付け金具が付かない人は色々と工夫して取り付けているようで、次の休みには私も修正してみようと思っています。

鯉のぼりっていつ出していつ仕舞うものなんですかね~
5月5日以降もしばらくは飾っていて良いものらしいのですが、明確には決まっていないのでしょうか?

午後からは兜飾りも設置しました~

記念撮影と並んで~というとどのタイミングでも戦いのポーズに・・・

それならばと飾りの刀を持たせて遊んじゃいました。

今の我が家は、なんとな~く男の子の家です。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。



今月からはこちらにも参加してみました。
人気ブログランキングへ

通常の1週間はこんな感じかぁ~

2010-04-27 16:19:39 | 日記
ようやく小学校も幼稚園も通常通りの動きとなりだんだんペースがわかってきました。
娘にとって4月の一番の出来事はやはり給食の開始でしょう。

早速給食当番になったようで準備しておいたマスクをうれしそうにつけていました。
そして家に帰ると机でお勉強です。

本読みとひらがなの練習そして住所と電話番号を書くということを今はやっています。
前にモニターでもらったドラえもんの計算ゲームは今や息子の方が得意となり、
娘は計算になると一気にテンションが下がるようです。

一方で息子の方は幼稚園自体にはあまり変化はなく、課外授業で変化をつけました。
サッカーは連休明け5月からですが、その前にボールを購入

購入翌日には早速公園で練習しました。

公園までどうしても自分で持って行くというので途中の横断歩道以外は自分で持って歩きました。

『ぱ~す・きーぱーはてつかえるんだよ』と仕入れた情報をフルに披露してとても楽しくボールを追いかけていました。
途中滑り台などで遊んでいた娘にも参加させると、

あっという間にけんかが勃発します。

ここは年上の意地。お姉ちゃんの勝ちでしたが、サッカーにはあまり興味を示さずまた別の遊具でお友達を作って遊びはじめました。

身重のかみさんにとって今一番心配&おっくうなのが課外授業の送り迎えです。
水曜日は青空教室 息子だけならばバスが出ますが、その後の小学生組に娘を送っていくため息子はお迎えです。
また木曜日も同様にサッカー→お迎え→娘のバレエへ送り→家で夕飯の支度→バレエお迎えと流れます。
青空やバレエは同じ町のご近所さんが協力してくれるようで何回かはお願いすることになるだろうと言っていました。

周りに恵まれ助けられて本当にありがたいことです。


最後に4/21にアップしたとうふ工房わたなべさんの地図などを前の記事に追加しました。
記事はこちら

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。



今月からはこちらにも参加してみました。
人気ブログランキングへ

デビュー

2010-04-26 13:35:20 | 日記
我が家の2人そろって雑誌デビューです。

見開きページにドーンととは行きませんでしたが結構な大きさで載っていましたよ~

ファミリーウォーカー首都圏版』の幼稚園紹介ページです。

発売日にジャスコに入っている本屋さんで見つけられず店員さんに聞くと
『ここにあるだけです』と言われ,まだメジャーでは無いんだなぁと思いつつも
6冊在庫のうち4冊を購入。
その足で私の実家で1冊をプレゼントしました。
ゴールデンウィークに行く予定のかみさんの実家分と我が家の分それから・・・
と考えていると足りません。
またどこかで仕入れなくちゃです。
コンビニなんかでも買えるみたいなので今日の帰りにでも寄ってみます。
全体ページを載せたら著作権とかいわれちゃいますかね~

ですのでモザイク&お絵かき後のページを


ジュン先生より大きく写っちゃいました~

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。



今月からはこちらにも参加してみました。
人気ブログランキングへ

先週の平日の我が家

2010-04-22 22:59:29 | 日記
表題どおり平日の我が家です。
ということは、私の居ないところの話ですのでかみさん経由で話を聞いたことです。
まず火曜日散り際の桜をご近所さんたちと市民会館の公園へ見に行ったそうです。

桜吹雪の後、花びらの絨毯の上でノビノビと遊んだそうです。

↑うちのかみさんは相変わらずです(笑)

8家族子供12名の団体さんだったそうです(1家族は途中で所用の為お帰りになったそうです)にぎやかですね。

そして木曜日
息子は課外授業の体験入学をしてきました。

先生の格好でわかりますかね

サッカークラブです。
この日は雨のため室内のホールでの体験となりました。

準備運動の時点からかなり楽しそうです。

待っているお姉ちゃんは退屈そうです。

ボールを使った体操の後、

サッカーっぽく練習をして

試合をしたそうです。

気分はすっかりサッカー選手です。
その足で夕方からは娘のバレエです。
こちらは課外授業を卒業し、教室でのレッスンになります。
1コ上のお姉さんたちと一緒のレッスンです。

もっともお姉さんたちも幼稚園の課外授業上がりの子もいて娘は年中さんに戻ったかのような感覚だったようです。

弟軍団はそれなりに待ち時間を楽しんでいました。

息子は5月の連休明けから正式にサッカー選手です。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。



今月からはこちらにも参加してみました。
人気ブログランキングへ

児童館へ

2010-04-16 13:48:06 | 日記
昨日の日記の続きです。
子供と一緒に児童館へ行くというのはごく普通のことなのでしょうが、実は私としては初めての経験でした。

来館受付をすませておもちゃを借り、向かって左手の部屋へ入ると、絵本などがたくさん並んでいる中にテーブルが置いてありここで遊び始めました。(図書室みたいなもの)
息子が選んだおもちゃはジェンガです。
実家に私が昔使っていたUNOのジェンガがありこれによくはまっているので選んだんだろうと見ていると、
あっというまに飽きてしまい体育館に行ってしまいました。
おもちゃを返して体育館に行くと

壁画を叩いています。

じつはこの壁画ランプとボタンがついていて光ったボタンを押して点数を出す反射神経のテスト用のものでした。

ここで偶然娘の同級生に会い、息子は一緒にこのゲームをして遊びました。

娘は娘で幼稚園から一緒のお友達を見つけてそちらへと行ってしまいました。
最後にみんなではまったのがこちら

ドミノです。
やったことのあるお友達にゴールの作り方を聞いて↓

みんなで作りました。
ここでお友達はタイムアップ バイバイをして、我が家もそろそろと思っていたら、


二人とも倒しちゃうまで続ける~といって退館時間(17:00)までしっかり遊びましたとさ。

二人とも満足したようで『またいきたい~。こんどのおやすみまたいこうね』と言っていました。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。



今月からはこちらにも参加してみました。
人気ブログランキングへ

庭仕事

2010-04-15 15:58:17 | 日記
始業式より帰り、お昼を食べた後どこに遊びに行こうかと話していたら、
娘が児童館に行きたいというので準備に入りました。
準備している間にご近所さんとの遊びが始まったので久しぶりに雑草取りなどをしました。
芝桜が満開です(ピンクのみ)

去年は白が強かった印象だったのですが、今年は今のところピンクの圧勝です。

株元が蒸れそうなので、花が一段落した時点でまた何か考えねばと思っています。

圧倒的に女の子多数で遊んでいたので息子が私のところにきて
『こうゆうもなんかやりたい~』というので


去年の余った種を子供たちで蒔かせたミニ白菜がだんだん伸びてきましたので間引きました。
間引き菜は翌日のお味噌汁になりました。


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。



今月からはこちらにも参加してみました。
人気ブログランキングへ

Mannekenワッフル 秋葉原にて

2010-03-30 13:00:00 | 日記
追記:大変楽しんで帰って来ました~↓
※現在夢の国訪問真っ最中ですので今日は予約投稿という機能を使っています
先週の金曜日は秋葉原のお客さん事務所へ訪問しそのまま直帰となりました。
となれば、帰りに寄るのは電気街~といいてもPCパーツ屋を少し見てあとはヨドバシ店内を周り、デジカメ&ビデオカメラ用の三脚を購入。
そして子供たちには、おもちゃコーナーでカード入れを

で、今回忘れてはならないのがMannekenワッフルです。
マネケンワッフル公式サイトはこちら
ブックマークにある
浦和のいたちさんの記事にあって気になっていました
買ったのは6個入りセット(プレーン・チョコレート・メープル・アップルシナモン・アーモンド・3月限定のキャラメルショコラ)
とクリームワッフルのバニラとレアチーズ

です。

持ち歩き2時間までですがよろしいですか?と確認され、
『はいギリチョン大丈夫です』とは答えず、
『はい』だけにして(マンションの時はこの質問に30分ですとかわざと言っていました・・・)

家に帰るとかみさんが大喜びしてくれました。

普通のワッフルは子供たちと3日にわけて食べ、クリームは当日夫婦のみで頂きました。
個人的にはキャラメルショコラとアップルシナモンが好みです。
かみさんはクリームのレアチーズとプレーンという回答。

子供たちはチョコレートです。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。


学習机納品

2010-03-29 16:52:45 | 日記
3連休日記はすっかり飛んでしまいましたが、重要なイベント盛りだくさんで・・・
学習机納品の巻きです。まずは前日の準備から

絵本&おもちゃ置き場 兼 自由に走り回って遊ぶ部屋でしたが、
ここに机を置くことにしました。
当初はこの対面のスペースが良いと娘は言っていたのですが、窓が死んでしまうのと、
小学校低学年のうちは、息子の机と並べるという構想で、こちらを使うことにしました。

ここだけ写していればきれいきれい。
で、納品当日 娘はバレエの発表会の練習で午前中から本部へ

本番も近くなり衣装を着けての練習となっています。

練習したおだんごも大分、さまになってきました。


今度の日曜日(4月4日)が本番です。楽しみ~

で、帰って来ました。すぐに2階へ駆け上がります。
ジャーン 両祖父母から頂いたんだよ~と説明してお披露目です。

早速いろいろと触ってみます。
息子はバレエの間家で私と留守番していたのですが、机が入ってからはこの部屋に入れていなかったのでとにかく写真を撮るジャマをします。(笑)


娘はとても満足した様子でした。
このあと1階に置いてあった鉛筆立てやノートなど一式もって上がり、早速お勉強を始めていましたよ。


今回選んだ机は、一般的な学習机の形のほかに我が家のような棚を横に置けるタイプで
見た目大人の机と変わらない長く使えそうだったことと照明に拘りのあるものだったことが決め手となりました。

また、椅子の方も私の頃とちがって色々と工夫されているものを選びました。

背もたれが動かせたり、体重がかかったときには椅子の足についているローラーが動きにくくなっていたりと大人の私が欲しくなるくらいでした。

粘った末にようやく息子も座らせてもらえました。
そして娘から驚愕の発言が。
『れいな きょうから このへやでねるから。』
それを聞いた息子からは
『こうゆう(息子の名前です)もこっちでねる~』
昨日は本当に夜自分たちの部屋で寝ました。
突然の事でパパはちょっとショック。
今日の朝4時頃娘が、6時半には息子が私のベッドに入ってきたときは『よ~しやっぱりまだ早かったか。』と
しか~し先ほどのかみさんからのメールで『今日はみんなで寝るの?』と聞いたところ、
2人そろって
『きょうもじぶんのへやでねる~』という答えだったそうです。


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。