goo blog サービス終了のお知らせ 

所員Qの家造り

住宅建築後の生活。とくに子ども達の成長記録です。

息子のはまっているもの

2011-02-07 13:43:36 | 日記
最近のこうゆうがよく言う台詞
『パパ~ りょくちゃのみたくない?』
青空教室でお茶の美味しい入れ方を教えてもらってきてから、よくやってくれます。

その時のお土産でお茶も一袋頂いてきました。
入間市で作っている狭山茶です(狭山茶wiki)そういえばTBSドラマ夫婦道の舞台となったのも狭山茶生産家の話でしたね。
※狭山市と入間市は隣の市です。
狭山市が主産地の『入間ごぼう』なんてのもあります。
さて習ってきたのはちゃんと湯飲みに一度お湯を入れてから急須へ入れるという徹底ぶり

60かぞえるんだよ~と一生懸命数えてから煎れてくれました。


そのこうゆうの幼稚園参観日があったそうです。

園内で生き生きとやっているようで安心しました。
最近は幼稚園でやなことがあったとか言うときもあって(体が小さいといわれたんだそうです)
ちょっと心配していましたが全く問題なしのようです。
この日は節分が近いということもあってお面作りでした。


↑なんだか似ているような・・・
髪の毛がついて完成です!


れんせいは

ホゲっとしていたんだそうです。


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです人気ブログランキングへ

復習は大切です。

2011-02-04 20:03:16 | 日記
先月の築地遠足の際、子供たちに先生が帰ったら必ず1回は自分で作ってみてね
と言われていた鰯のフライを復習しました。

れいなは『さんま(いわしをスッカリ忘れています)のはねどこだっけ~』
こうゆうは『あたまどっちにもつんだっけ』とやはり時間が経って少し忘れかけています。

後ろでママはれんせいの離乳食作りです。10倍粥のすりつぶしに加えこの週から野菜も入ります。
まずはにんじんから。

こうゆうから5年空きましたのでママも当時の本を引っ張り出してきて復習です。

手開きの手際はさすがに悪くなっていましたが、頭さえ取れてしまえばあとはきれいに洗って骨を取るだけなので
あっさり↓こうなりました。

今回はトマトを買い忘れ、習ったソースは作れませんでした。
付け合わせには魚肉ソーセージの揚げ物を

色味も何もないおかずになってしまいましたが・・・

喜んで作って食べたのでこれはこれでOKです。


別の日ですが、自然薯をすり下ろして海苔で巻いてあげてもらいました。

これでお酒何杯でもいけますよ~
最後に塩を振るのを多めにするとGOODです。

明日はとってもレア~な焼酎が我が家に届く予定です。
今からつまみを何にしようか考え中!!!



にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです人気ブログランキングへ

これでそろった~

2011-02-03 18:49:54 | 日記
ミスドのポイント期限が近づいてきていたので交換に行ってきました。
お店に行くと皆さんのブログで良く見るくまちゃんが居たので思わず購入(商品名はエンゼルテディパンだそうです。)

れいながイチゴこうゆうがチョコママがキャラメルを選ぶだろうと思いましたが、以外意外にもれいながキャラメルを取りました。
いつもイチゴチョコが掛っているドーナツを食べるので今回は違う味がいいとのこと。
もうすぐ二年生になる子はちがうね~通だね~
といったら
『通ってな~に』と聞かれ答えに詰まりました。
さてタイトルのそろった~ のはくまちゃんではなくこちら

カラフルカップ緑と青を今回交換して

全色そろいました~
本当は3月から始まるドーナツ型お弁当箱が欲しかったんですけどね~
期間限定だから今回は縁はなさそうです。

さて集めると言えばヤマザキパンのパン祭りが始まったとCMで見ました。
かみさんに聞いたら、円いお皿は充分あるからいらないかなぁ~と言うことでした。



にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです人気ブログランキングへ

速報! 北陸の雪

2011-02-02 12:04:53 | 日記
金沢のたつみ家からメールが届きました。
『アルペンルートもビックリ』とのこと。

ジャーン!
毎日の雪下ろしが大変だそうです。かみさん曰く普段より早く起きて車の雪を下ろしてからでないと出勤できないそうで

そんな事情は分からない我が家の子供たちは『いいな~』を連発するのでしょう。
昨日は帰りが遅かったので今日は見せてやりたいと思います。

こうゆうは正月に行ったときのかまくらが未だ残っているかとよく聞いていたそうなので
この写真をみたらビックリです

年末行ったときの写真です。
↑この写真の左側が下の写真の右側になりますので違いが分かりますかね。


交通機関も乱れていたようですし本当に大変なんだと感じました。

それでもこちらの感覚では『いいな~』になるんですよね~


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです人気ブログランキングへ

最近のあれこれ

2011-01-28 19:25:59 | 日記
先ずは問題です。
これはなんでしょうか?

答えはCMの後で(日記の後ろの方で)
色々と書きたいことが溜まっていますので一気に。
まずはれいなの参観があったそうです。

冬休みの宿題で出ていた書き初めの本番があり、その成果が飾られていたそうです。
一発勝負の作品ですが、中々良いできでした。
小学校一年生は書き初めと言っても筆ではなくフエルトペンを使います。
私の頃は最初から筆と墨汁だった様な気がするのですが(そもそも小一で書き初めがあったかどうか記憶にありません)
宿題と言えば音読も大分上手に読めるようになってきました。

こうゆうは横で絵本を読んでもらっているかのように聞いています。

絵本と言えば念願の本をこども図書館で借りてきました。
先日のクリスマス会で演じた『ふくろうのそめものや』です。

子ども図書館にはれいながとても行きたがっていていつ連れて行こうかと思っていましたが、ママが連れて行ってくれました。
ママはファッション雑誌類も借りてきましたよ。

れんせい用にとれいなが選んだうさこちゃん

下の二冊は自分用です。


ちょっと難しすぎたものもありました。

で子ども図書館で借りられた最大の成果がこちら

紙芝居です。
これも数冊借りてきたので早速読みました。
こうゆうの手に注目!

幼稚園で読んでもらっているときもこのような姿勢で聞いているんですね。

結局三冊ほど読みました。
そうそう借りてきた紙芝居の中には、あの有名ないたずら狸がおばあさんをいじめ、背中に背負った薪が燃えたりしてうさぎに仕返しをされる話がありました。
こうゆうが
『ぱぱ~かっちかちやまかりてきたんだよ~ よんで~』と
かっちかちやで~というサブングルのギャグがそのままうつってしまっています

さて、最初の写真ですが青空教室でマイ箸を作ってきまして

その削りカスを持ち帰りました。
地元の西川材のひのきです。
これをお風呂に入れて簡易ヒノキ風呂を楽しみました。
ただ~しこういう物をお風呂に入れるときは細かい目の洗濯ネットなどに入れてからでないといけません。

翌日パパのお風呂掃除は大変でした~
排水溝のフィルター掃除までしましたよ!!!



にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです人気ブログランキングへ

アクアミントさんに感謝

2011-01-26 13:05:32 | 日記
いつも楽しく読ませて頂いているブログの一つアクアミントさんのNoble&Pure
gooブログ開設2周年クイズがあり→該当クイズ記事はこちら
参加させてもらいました。
結果ニアピンで当選!!!解答の記事はこちら
図々しくもすぐに連絡を取って、プレゼントを頂きました~~~

中には沢山の地域性あふれるおかしと心温まるお手紙を頂戴しました。
右手の枇杷きららは、ゼリーの中に枇杷の果肉が入っているもので、とても美味しかったです。

冷やして食べるともっと美味しそうなので冷蔵庫へ入れました。

左の銀色の保冷バックには

ポールウインナーが!!!
色々な方のブログで話題になっていて試してみたかったんです。
昨日まずはそのまま頂いてみました。
こくがあってビールに合う!
一般的には卵と一緒にパンに挟んで食べたりするようですね。
箱には2段目にもう一つ箱が入っていました。

中身は~

子供たちに向けたアンパンマンティッシュと

かみさんが独身時代よく食べていたというおにぎりせんべい。
そしておつまみにバッチリなたこせんとたまねぎせんべいの
3段重ねでした。


アクアミントさん、こんなにも豪華なプレゼントをありがとうございました。


ポールウインナーを調理したら、週末シェフとして報告致しますね。
さて、どう調理しましょうか。



にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです人気ブログランキングへ

れんせい離乳食開始

2011-01-24 23:32:59 | 日記
れんせいは6ヶ月に入りました。
最近は表情も更に豊かになり、甘え声や何とか言葉にしようとしているのか、
今までのウーウーとは違う声も出しています。

そしてついに!完全母乳から卒業し、離乳食を開始することになりました。
5ヶ月半あたりから、我々の食事をしている姿を見てよだれを出したりしていて
タイミング的には十分だったのですが、お正月などを挟んでいたのでこの15日にはじめての離乳食となりました。

このところ良く色々な物を口に持っていっています。
これも
これも
つかむ力も付いてきました。

さて、いよいよ食事タイムです。

食べるのは10倍粥です。
初日はその中でもお粥のうわずみ液を。
翌日からはそのお粥を裏ごししたものにお湯を加えて食べさせます。
ここで大事件発生です!!!

初めての頂きますなので、周りが気合が入りすぎ、
いただきま~す
とママ・れいな・こうゆうが大声で・・・
で、

びっくりしておお泣きです
抱っこして泣き止ませた後、仕切りなおしです。
いただきます

れいなは、近くによって見たいのですが、どこに行ってももう少し下がってといわれ、ご機嫌斜めな顔になっています。

もう少ししっかりしたものが食べられるようになったら手伝ってもらうと思います。

こうゆうは、遠目から見学です。

土曜日から始めましたので、週の始めと真ん中に1匙ずつ増えていきます。
今日からにんじんペーストもおかずとして入りました。
早くも大食い注意報が発令されました。
足をバタバタして次の匙を要求しています。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです人気ブログランキングへ

金沢から帰り道の話

2011-01-13 23:28:26 | 日記
元旦の夕方からたつみ・さおりが家に居ないため、うちの二人は暇そうにするのかと思いきや、
教えてもらったカードゲームで対決していました。
バトルスピリッツ略してバトスピです。
小学校高学年対象のこのゲームはやはり難しいのですが、こうゆうは自分のターン(番)になったときに行う
『コアステップ・ドローステップ』というのが大好きなようで
(文章で伝えきらないところがもどかしいのですが)
何度も何度もやっていましたよ。
今度来るときまでにはたつみと勝負できるように鍛えておくつもりです。
そのためのカードももらいました。
金沢滞在最終日はお土産を買いに金沢駅の百番街に行きました。
が、この金沢駅は激混みでした。駅の中というよりは駐車場へ入れるのに苦労しましたよ~~
午前中で用事を終わらせるつもりが結局実家へ戻ったのはお昼を過ぎていました。
私は荷物の積み込みを行っている間にばぁちゃんと写真を撮りました。

出発は午後3時過ぎ、自宅へ着いたのは午後11時過ぎでした。

帰りの道中で面白い会話がありました。
こうゆう『パパ~ いまはなにけん?』
パパ『富山県だよ~』
しばらくして県境を通るときに
パパ『新潟県に入ったよ~』
こうゆう『にいがたけんね しってるよ~』
『つぎは なにがたけん かなぁ』

れいなとはこんな話がありました。
サルかに合戦の話をしていたときのこと、
れいな:『その話に出てくるのはね さるでしょ かにでしょ はち、くり、もち(←ウスのことだとおもいます)』
パパ:良くおぼえてるね~
れいな:『だって にほんむずかしいはなし でよんだから。』

楽しい帰省でしたとさ。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです人気ブログランキングへ

今年のテーマです。

2011-01-11 18:16:49 | 日記
今日から子供たちは新学期が始まりました~
寒い朝にキチンと起きることが出来るか心配しておりましたら、
娘はやはり、2回起こしても『さむい~』といって中々ベッドから出てきませんでした。
幼稚園の息子も私が出勤する時間までには起きてきませんでしたので、まだまだ休み気分は抜けそうにありませんね。

さて私の日記の方はまだまだ金沢帰省日記が続きます。(未だ大晦日の途中です。)
帰省してやはり嬉しいのは、みんなが元気にいることですよね~

御年98歳の『おっきいばあちゃん』(←かみさんと結婚前からたつみに教えていたためかこういう呼び名になっています。)の部屋へご挨拶に行きました。
れんせいは初対面になります。
私の祖父(もう亡くなっていますが)も90代までがんばりましたが、晩年はやはり寝たきりが多く、見舞っても誰が来たか分からない時が多かったのですが、
金沢のおっきいばあちゃんは、行くと孫である私の妻だけでなく、私の名前も音読みで呼んでくれます。
『○○(私の名前)さん ようきてくれたね~ △△(かみさんの名前)を幸せにしてやって下さいね~』と言うことを金沢弁で
そして曾孫とかみさんには
『あっかるくあっかるく 生きるんだよ~と』繰り返し仰っていました。
ここには、みんなに感謝して元気よく健やかにという意味が込められていると思っています。
今、我が家は結構みんなが自分勝手な事を言ったりしてぎすぎすすることも多々あり、このおっきいばあちゃんの言葉は
何となくずぅ~っと残っていました。
そして帰りの車中で我が家の今年のテーマとして『あっかるくあっかるく』を掲げようということにしました。
今年始まって10日強ですのでまだまだですが、年末にはこれで良かったと思えるようにしたいと願っています。

さて金沢での大晦日の夕飯ですが、

すきやきです。


子供たちも大喜び。
れいんせいはまだ食べられませんが、最近みんなの食事時にはうーうーと言ってよだれを垂らしています。

こうゆうの時もよだれが多いなぁと思っていましたがれんせいは更に上を行きます。
マイマイを買い足しました。
この後紅白のAKB48まで子供たちは見て、その後はカードゲームをしてから休みました。

大人は年越し蕎麦を食べてから休みます。
元旦は朝からおつとめがあるためみんな早めに休みました。




にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです人気ブログランキングへ

新年明けましておめでとうございます。

2011-01-03 13:10:35 | 日記
3日遅れですが、
皆様
新年あけまして

おめでとうございます


昨日無事金沢より戻りました。
高速の渋滞も大きなものには巻き込まれず済みよかったです。

↑これは今年のれいなとこうゆう用の年賀状です。
れいなは学校の課題にも年賀状があったので今年は我々分とは別に数枚作成しました。
言葉はれいなが書きました。こうゆうはサインだけです。
因みに↓こちらが幻のボツ案です。(クリックで拡大します)

かなり時間が無い中作った割にはまぁまぁかなと思っています。

こんな所員Q一家今年もよろしくお願いいたします。
今年のテーマは
『あっかるくあっかるく』です。
この言葉がどう我が家に響いたかは後日の記事にてご報告しますね~


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです人気ブログランキングへ