goo blog サービス終了のお知らせ 

とぅえる ふとこうぼうへの道

釣り素人が太公望クエに挑む、愛と涙と感動の記録!

釣り人の見えざる手

2008年01月24日 | その後編

フレ様のモグハウスで、高級家具に囲まれてまったり・・・
釣り人は応援付けられないのでいい家具が買えず、ちょっとさびしいです。



今回は小ネタです。


釣りスキルが上がってくると、魚のHPにスキル依存のスリップが入るようになるのはご存知でしょうが、アレだけで魚を釣ることはできないかと常々考えていました。
つまり、全く竿を振らずに魚を釣り上げることはできないものかと。

今はそれなりにスキルも上がったことだし、素人級のおとなしい魚限定なら、そんな神業めいたこともできるかもしれません。さっそく、かつて苦労して1万匹釣った堀ブナちゃんで試してみることにしましょう。


まずは、実はあれ以来初めてとなる虫ダンゴ作成から。
材料は、リトルワームとミリオンコーンと    蒸留水。これらを土のクリスタルでこねこねして作りします。かつて死ぬほど作ったので、レシピは完璧です。蒸留水が出てくるまで若干ラグがあったような気がするのは、この際置いときましょう。

以前はミリオンコーンの供給が不安定だったりしたものですが、今はアトルガン白門で常時売ってます。白門には蒸留水もあるし、リトルワームも(入場料が必要ですが)ナシュモ行きの船着場で手に入ります。アラゴーニュが獣人支配になると、調理ギルドでミリオンコーンが早い者勝ちになってしまっていた頃と比べると、虫ダンゴ事情はだいぶ改善されたようです。

さてさて、無事に虫ダンゴも作り、いよいよ久々の堀ブナ釣りへ。
もうゴールドカープも必要ないので、堀ブナの聖地、西ロンフォールのKnightwellでやってみましょう。



ここです。懐かしいなぁ・・・


いよいよ実験スタート!ドキドキしながら虫ダンゴを投げ込みます。


 何かがかかったようだ!       
 なんとなく釣れそうな予感がする! 



条件反射的に竿を振ろうとするのをガマンし、魚のHPをじっと見ます。おぉ、減ってる減ってる・・・


 そろそろ逃げられそうだ……! 


いやまだだ、これではまだバラしてしまう・・・
まだ・・・まだ・・・・・・今だ!


 Twirlは堀ブナを手にいれた! 



や、【やったー!!】 /joy


やりました!一切竿を振らずに、スリップだけで堀ブナゲットです!
嬉しさのあまりLSに報告したところ、釣りツール疑惑を持たれてしまいました。そりゃ確かに、こんなこと(スリップとか)知ってる人の方が少ないでしょうけど・・・。


慣れてくると釣り中でも余裕でチャットしたりできるので、なかなか新鮮でした。とはいえ、1匹にかかる時間を考えれば竿振った方がはるかに短いので、これから太公望を目指す人たちに「堀ブナを釣る前に、釣りスキルをうんと上げておくこと!」とオススメはしません。スキルは後からいくらでも付いてくるので、どんどん竿振ってフナを集めましょう。


堀ブナを釣りやすいというオカルトのある「ヤナギの釣竿」ならもっと早く減らせるのではないかと思って試してみましたが、残念ながら、体力を減らし切る前に時間切れとなってしまいました。
釣りのほとんどを太公望一本でやってきたため、釣竿の違いがイマイチ分からないのですが、どうも「魚を捕まえている時間は、太公望の方が長い」みたいです。まだまだ勉強不足でした。


それにしてもここ、堀ブナがホイホイ釣れるなぁ・・・。かつて1日に16ダース(192匹)釣ったという、自分でも疑問視している偉業を成し遂げた場所ですが、ここならそれも十分ありえると言えます。
事実、ちょっと実験してみるだけのつもりが、面白さと懐かしさで気がついたら3ダース集まっていました。
僕にはもうフナは必要ないので、僕にあこがれて太公望を目指しているという酔狂な感心なフレ様に全部差し上げて、実験終了です。


結論 : スキル依存のスリップのみでも魚は釣れます。


小ネタのつもりだったのですが、気がついたら結構な長文になっていました。
やっぱり釣りのことになると話が止まりません。LSでもウザがられています。
最近はレベル上げやミッションの活動も増え、ブログも業者ウォッチングの記事ばかりになっていた僕ですが・・・、やはり根っからの「メイン釣り人」だったようです。


〆の画像が無かったので、西ロンフォつながりのNM、Jaggedy-Eared Jack君。
かなり前の画像ですが、未だにドロップ無しです /sigh


甲冑魚と原点回帰

2007年12月02日 | その後編

現代水晶大戦のご褒美で、常時獣人支配のムバルポロス特産品が買い放題になり、サンゴタケを買い集めて粽を量産して調理スキル上げ!
と思ったもののサブスキル木工が必要と知り、あわてて原木削って木工スキル上げにいそしむとぅえる


アルタナの神兵【おめでとう!】

踊り子と学者の新ジョブが追加され、いまだ語り草となっている20年前の「クリスタル大戦」の時代にタイムスリップできる夢のような新ディスク。過去のヴァナディールに行って、この世界の歴史や登場人物の過去を垣間見ることができます。


それとはまったく関係なく、釣りスキルがいよいよブラックソールの上限である96まであとわずかとなってしまったとぅえるさん。スキル100を目指すには、伝説魚だの巨大魚だのと呼ばれる大物の魚を避けて通れません。もはや、町なかや近場で気軽に釣れる獲物はいなくなってしまいました。

長い付き合いになるであろう、スキル上限100の魚を決める必要があります。もっとも、スキル上限100の魚はそこそこいるのですが、狂ったように暴れたり、岩のように重かったりするものも多く、また釣り場所が遠かったり危険だったり、釣りエサがめんどくさいものだったりもします。そんな中、僕が選んだのは・・・


「アーマードピスケス」
地底に生息する古代淡水魚。全身、甲殻で覆われている。


選んだポイントをいくつか挙げますと、
・釣り場所が近い
ムバルポロス旧市街にのみ生息します。バストゥーク港から出た北グスタベルグに隣接しているというアクセスの簡便さ。山があるため大きく遠回りをしなければなりませんが、他の魚に比べればずっと近いと思われます。

・釣り場所が安全
モブリンを中心とするモンスターはほとんどがアクティブですが、最高でもLv50なため、Lv75の現在では全く襲ってきません。からまれるレベルだと危険極まりない釣り場と言えますが、モブリンの死角となる釣り場もあるので、インスニをしっかりかけて移動すれば問題はないでしょう。あと、非常に入り組んだエリアなので、地図も事前に取っておくのが望ましいでしょうね。

・釣りエサが楽
ミノー、シンキングミノー、フロッグルアーで狙い撃ち可能です。生餌や切り身、ダンゴといった使い捨てのエサではないので、太公望ならムチャして糸切れさせない限り、いつまでも釣り続けることが可能です(竿折れはたぶん無いでしょう)。とりあえず、今までに数多のブラックソールを釣り上げた、愛用のシンキングミノーで続投してみましょう。

・釣り上げが楽
過去、既に何度か釣り上げたことがありますので、スキル上限100の獲物の中では格段に釣り上げやすい部類に入るかと思われます。

もちろん、気が向いたら色んな獲物にチャレンジするつもりですが、基本的にはアーマードピスケスでスキル上げを行おうと思います。


そうと決まれば、まずは行ってみましょう。


ムバルポロス旧市街。
モブリンの作り上げた巨大地下都市。常に地下を掘っているため、都市自体が少しずつ移動しているそうです。一人ENMとやらができるため戦死者が多く、またレベル上げが活発に行われるところでもないため非常に獣人支配が多く、ムバルポロス水などの特産品が手に入りにくいことでも有名ですね。

ナマイキにもプロマシアエリアです。コロポ師匠、いかがでしょうか・・・?



釣り場はF-10~F-11付近の地底湖。
水は緑に濁り、あまりいい環境ではありません。



ここでの大物はアーマードピスケスだけなので、モンスターかどうかの判断は予感とスリップで確認できます。前向きな予感かつ何もしなくてもHPが減っていればモンスターなので、むしゃくしゃして誰でもいいから殴りたいという時以外はリリースしましょう。

過去何度も釣り上げたこともあり、ナメてかかっていたところもあったのですが、これが意外と手ごわい。振られたと思ったら一瞬で竿が戻る、いわゆる「フェイント」を多用するため、気を抜くとあっというまにHPが戻ってしまいます。

自信たっぷりで来たのに、半分近く逃がしてしまい意気消沈。少しでも釣りスキルをブーストしなければ・・・


と言うわけで、ブラックソールが問題なく釣れるようになってからは金庫にしまいっぱなしだった「ウエーダー」を引っ張り出し、ついでだから「漁師エプロン」も取り出しました。原点回帰。久しぶりに、まともな釣り人の格好で釣りをすることに。



久々のまともな釣り人スタイル。
でも【サブリガ】はそのまま・・・



多少釣り上げが楽になった・・・ような気がします。モンスや外道も釣れにくくなった・・・ような気がします。めでたしめでたし。


このアーマードピスケス、大物なのでもちろんスタックは不可です。かばんを空けておかないと結構かさばります。
処分方法として、骨細工で防具の原料ができるようですが、スキルのない僕には売っぱらうしかなさそうです。店売りでも969ギルと、デフレの昨今ではなかなかありがたい収入源になりますが、競売では2000ギルで相場ができあがっている模様。ライバルもほとんどいないので、競売に流せばいい稼ぎになるかもしれません。
問題はかさばること。しかし、既に原木やら粽やらでとぅえるのモグ金庫はいっぱいいっぱいな状態。となると、保管場所は・・・




えっ、またあたし!?


というわけで、倉庫キャラのジュニパーの出番です。
じゅにたん(注:ジュニパーの愛称)、これからゴツゴツした魚が大量に届くかもしれないけど、しっかり売りさばいてね^^


イモリ釣りふたたび

2007年07月08日 | その後編

デカ羊の中は、カメラ目線のとぅえるでした。


最近、釣り関連でブログのネタになるようなことが無くて悶々としています。
今まで通りスシネタを釣ってスシを握ったりしていますが、スシも最近は特に供給過多で、大した儲けにならないため積極的に釣りに行くことも少なくなりました。

ナイト上げも続けていますが、海串の材料がまだまだ残っているので、こちらも新しい話題は無し!
・・・と思っていたのですが、ナイト上げ関連で思わぬところから釣りネタが転がり込んできました。


「パレードゴルゲット」
ナイトと暗黒騎士のレベル50首装備で、HPが85%以上であれば常時リフレシュの効果が得られるという素晴らしい装備です。
競売バザー不可のExRareアイテムで、ムバルポロス旧市街のNM「Goblin Wolfman」を倒すことで手に入ります。
そのNMのトリガーアイテムが「ゴブリンドリンク」。そしてその素材として「ファノエニュート」または「エルシモニュート」が必要になります。

説明が長くなりましたが、要は「パレードゴルゲット欲しいからイモリ釣る」ということなのであります。


ファノエニュートといえば、以前指定生産で出てきたときに死ぬ思いで完納した苦い思い出があるのですが、今回は日付の縛りも無いし、そこまで必死に数を揃えなくても良いでしょう。

切羽詰った前回とはうって変わって、口笛など吹きながら気軽に訪れたギルド桟橋の「井守が淵(Newtpool)」。ゴブリンドリンクのレシピが公開されたときは、マイナーなこのエリアに釣り人が大挙して訪れ、「競売でイモリがバカ売れ」というありえない現象が起こったそうですが、今ではすっかりかつての過疎ぶりを取り戻していました。



相変わらずの過疎エリア。


とりあえず1ダースほど釣ってみっかと思い、太公望にフライを付けて投げ込んでみました。


Twirlはファノエニュートを手にいれた!


ふむ、相変わらず食いつきのいい奴め。
この分なら10分もかからずに1ダース集まるかなと思ったそのとき!


Twirlはマッディサイレドンを手にいれた!



・・・【何ですか?】



そんなバカな!前回は同じ場所同じエサで、94匹ストレートでファノエニュートだけが釣れたのに!
そう思って色々調べてみたところ、このマッディサイレドン、とあるクエストで使うアイテムで、以前はバージでのみ釣れるExRareアイテムだったのですが、2007/6/6のバージョンアップで通常アイテムになり、かつギルド桟橋でも釣れるようになったとのこと。

アイテムが欲しい人には朗報でしょうけど、ファノエニュートが欲しい人にとってはただの外道。しかも、やたらと釣れるんですこれが。フライだと、2:8くらいの割合でマッディサイレドンばかりかかります。当然スタック不可なので、いちいち捨てなければすぐにかばんがいっぱいになってしまいます。
ワームルアーやフロッグルアーならマッディサイレドンを避けられますが、今度はダークバスがジャマをするらしいので、事実上、ファノエニュートの狙い撃ちは不可能です。もはや、指定生産のファノエニュートを1日で94匹完納するのは絶望的と思われます。まあ、ハナっから誰もやらないでしょうけど。

と言うわけで、ファノエニュートは諦めてエルシモニュートを集めにユタンガ大森林へ。



アウトポストに程近い滝つぼです。


下調べをロクにせず、太公望にフライのままで釣りを始めたところ、今度はエルシモフロッグばかり・・・。
これじゃいかんということでちゃんと調べてみると、フロッグルアーならカエルは釣れない模様。ノーグ行ってモグ金庫に長いこと眠っていたフロッグルアーを取り出して釣り再開したところ、今度はイモリ釣れまくり!ファノエニュートと合わせて、あっという間に12匹揃いました。当然エルシモニュートもスタック不可なので、あまりかばんに優しくない獲物です。


ゴブリンドリンクの材料は、先ほどのイモリの他にギサールの野菜、ラテーヌキャベツ、シモカブ、ワイルドオニオン、サンドリアカロット、ウォーターメロン、蒸留水。これらを水のクリスタルで溶かして、ジュースにします。イモリさえ無ければ、ただの野菜ジュースと言えなくも無いような気がします。
これは長いこと謎に包まれていた隠しレシピでしたが、いつぞやのイベントでついに公開されたとか。まあ、ノーヒントで8枠レシピを見つけろというのも無茶な話ですけどね(少なくともイモリは無いでしょう・・・)。


LSでおひまさんな人を募ってNM討伐へ。高レベルが数人いれば、問題なく倒せる程度の強さです。ドロップは少々渋いようなので、トレジャーハンターを付けていくと良いでしょう。



フルボッコにされるGoblin Wolfman /comfort


見事パレードゴルゲットをドロップ!したのですが、舞い上がって自分でパスしてしまい、流れてしまったり・・・。
結局3連戦付き合わせてしまいました。【ごめんなさい。】【ごめんなさい。】

漁師の味~浜焼きを求めて

2007年05月31日 | その後編

漁師ナイト【準備完了!】?


何となく、盾ジョブというか、盾持った重装甲ジョブをやってみたくなりまして。
片手武器を使うジョブはサポ忍二刀流が前提の今のヴァナ・ディールでは、盾を持つことが許されるのは事実上ナイトのみ!というわけで、取得以来ずっとレベル1で放置していたナイトを急遽叩き上げています。

モンク上げてた頃に、装備できずに指をくわえるだけだったアレやコレの装備を着られるようになり、レベルを上げるのが楽しいです。高レベルになっても、赤い鎧やらヘンテコな帽子やらを装備する必要も無さそうなので、単純なカッコよさでもポイント高いジョブでしょう。

殴るだけで良かったモンクとは違い、ヘイト管理やMP管理など、なかなかに頭を使うジョブです。盾も含めた重装備で防御力はかなりのものですが、スキルA+という割に片手剣の威力はイマイチで、更に攻撃力アップや命中率アップの食事を取るワケにもいかないため、ショボダメのスカスカです。
攻撃防御何でもあれの勇者ジョブとはいきませんが、パーティーに貢献してる感はモンクの頃より持てるようになりました。


さて、ナイトもレベル30ともなると、そろそろ「ゆでがに」を卒業して、もう1ランク上の防御食事「ミスラ風海の幸串焼(通称、海串)」に背伸びしたくなるお年頃。最初は競売で買ってたりもしましたが、そんなことでは調理&釣り師範の名折れというもの。親戚とも言うべき「山串」はたくさん作りましたが、そういえば海串は一度も作った記憶の無いレシピ。いい機会だし、材料を釣って自分で焼いてみっかということに。


海串の材料は、バストアサーディン、ブルーテール、ネビムナイト、シャル貝×2です。
サーディンはイワシ、ブルーテールはブリとして、ネビムナイトはツブ貝みたいなものでしょうか。シャル貝は、たぶんホタテ貝みたいなものかな?
これらを串に刺して、炎のクリスタルでこんがり焼き上げます。調味料のたぐいは入っていないので、素材の持ち味を活かしたあっさり塩味でしょうか。

これは・・・取れたての魚をその場で串焼きにする、いわゆる「浜焼き」というやつではないですか!内陸育ちの僕には、漁師にのみ許された特権とも言うべき浜焼きはずっと憧れでした。これはぜひ食べてみたい!


そうと決まれば、さっそく材料集めです。まずウィンダス港でバストアサーディン。次に西サルタバルタに出てブルーテール。そこからブブリム半島へ行ってシャル貝。ネビムナイトが、ちょっとめんどくさいけど海蛇の洞窟かな?

必要な魚の生息地がすらすら出てくるあたり、さすがは釣り師範です。といっても、すべて人気商品なのですが。

まずはウィンダス港へ。師範になってからは来ていなかった釣りギルドに、しばらくぶりに顔を出してみました。



ここの光景も懐かしいなあ・・・



このお尻も懐かしい・・・


シャル貝のため、指定生産ポイント1500と引き換えにロバー針をゲット。ポイントが足りなかったらどうしようかと思いましたが、割とムダに溜まっていたようです。

サーディンは、さびき針で一気にゲット!時々かかるキュスに思わず苦戦したりしつつ、とりあえず1ダースそろえました。


続いて西サルタでブルーテールです。一時期は寝釣りキャラがズラッと並んでいたものですが、最近はすっかりナリを潜めた様子。いいことなんだけど、ブログのネタがなくなってちょっとつまらないような気もします。
釣りスキル89ともなれば、さすがにスキル依存のスリップが入るようになりましたが、やはり未だに苦戦するブルーテール。時おりバストアブリームも混ぜながら、なんとか1ダースそろえました。


お次はブブリムでシャル貝。ここの海岸も昔は寝釣りがいっぱいでしたが、ゴブリンが巡回するようになってからはもとの過疎エリアに戻りました。このゴブが、レベル30からだと「楽な相手」なのですがギリギリからまれないようで、のんびりとシャル貝を釣ることができました。
海串にはシャル貝が2個必要です。他の魚を1ダースそろえてしまったので、シャル貝は2ダース釣らなければならないことに。
驚きましたが、ロバー針でもまれにブルーテールが釣れるんですよ。外道釣り専門の疑似餌だと勝手に思ってましたが、一応は魚も釣れるらしいです。といっても、魚狙いならおよそ実用レベルとは言えませんが。



やっぱり寂しいブブリムの海岸


多少時間はかかりましたが、シャル貝も2ダースゲット。
さて残るはネビムナイト、海蛇の洞窟か・・・とここで、あることを思い出したのです。

かつてセルビナ~マウラ間の船でノーブルレディを釣りに行った時、ネビムナイトばかり釣れて困ったこと。

そうか、マウラで船に乗ればネビムナイト釣れるじゃん!
船でネビムナイト釣れることを完全に忘れていました。釣り師範なんてこんなものです。

はやる気持ちを抑えてマウラへ。ちょうどセルビナ行きの便が来ていて、あせっていた僕には文字通り渡りに船でした。
レベル30だと、船釣りをするのもなかなかスリリングです。Sea Horrorにでもからまれた日には、インビン呪符デジョンやるしかないかな・・・。



船に乗るのも久しぶりだなあ・・・


何往復かしてるうちに、無事ネビムナイトも1ダースそろいました。
では焼いてみましょう。せっかくなので、砂浜で。

炎のクリスタルを使うのも相当久しぶりかも。ここで教えていただいたキノコ串を作ったとき以来かも知れません。調理師範なんてこんなものです。

イメージ的に、たき火の周りに放射状に串を並べて焼いてみたいところですが、残念ながらいつもどおりの味気ないクリスタル調理。



ゴゴゴゴ・・・・(炎クリで調理中)
写真で見ると、土クリと大差ありません。



HQを叩き出すこともなく、普通に海串が6本できました。
NQで6本。材料が1ダースだから、割れなければ72本。いくらなんでも少しはHQもできるだろうし、これでしばらくは持ちそうです。
というわけで、焼きたてを1本味見。ん、いけるぅ。


これから長くお世話になるであろう食事。せっかくナイト上げるんだったら、食事も楽しんで作らナイトね。 /cry

新エリアでも釣りを

2007年05月14日 | その後編

倒されながらも、とぅえるにとどめを刺したクゥダフ。
敵ながらあっぱれであった /praise



最近リアルで忙しくなってきて、満足に釣りができてなかったりしています。
スシが安すぎてやる気が出ないという本音を隠す気もありません。


さて、パーティもミッションもせずに釣りばかりやってきた僕ですが、やはり新しいエリアには行ってみたいもの。どんな魚が釣れるか考えただけでも楽しみなものですが、不幸にしてその手のエリアはミッションを進めないと行けないことが多いのです。要するに一人では行けないので、誰かの力が必要なわけです。

(ちなみに普通の感覚では「新エリア=アトルガンエリア」なんでしょうけど、人並みにミッション進めていない僕にとっては、「ミッション進めないと行けないエリア全部=新エリア」なんです。ハイ。)

とはいえ、釣りばかりやってる使えない奴なので、フレさんなどほとんどいなく、お情けでいただいたLSでも「いつもクフィムにいる変なヤツ」状態なので、お手伝いなど頼めるわけもなく、長いこと悶々としていましたが、先日ジラートミッションの募集シャウトがあったので、チャンスとばかりに野良で便乗。

ミッションの内容については、その辺にたくさんあるであろう攻略サイトやブログにお任せすることにします。あまりストーリーが理解できていないといった方が真実に近い気もします。

ともあれミッションは無事進み、遅ればせながらやっと【空】ことトゥー・リアに行けるようになりました!


リ・テロア地方、聖地ジ・タの北にあるロ・メーヴ。トゥー・リアを目指すにはここを通り抜ける必要があります。

女神崇拝の総本山ながら、生きて帰ってきた者がほとんどいないため、未だ多くの謎に包まれたこのエリア。
その割に、マウラで普通に地図が売られてたりもするのです。

周りはLv75でも十分からまれる敵だらけ。更に魔法感知の敵もたくさんいるので、インスニ使えるジョブでも薬品をお忘れなく。



エリアはかなり複雑で、地図がないと確実に迷います。


深奥部に「神々の間」があります。聖歌のようなBGMに変わり、光の差す聖堂のような場所。その荘厳な雰囲気に、しばらく我を忘れてたたずんでしまいました。ここまでは、拡張ディスクさえ入っていれば、ミッションなんて進めなくてもいつでも来れるというのに、今までどれだけ興味なかったのでしょうか。



こちらは、女神アルタナの像であらせられます。/kneel
その涙から人が作られたと言い伝えられていますね。




こちらは男神プロマシア。/slap
アルタナに対抗して獣人を作ったと言われています。



ヴァナ・ディールの宗教観については、昔のトリビューンの「修道士ジョゼの巡歴」をご覧になると良いでしょう。それぞれの信仰のために憎しみ合う人と獣人の様子は、現実世界の宗教戦争にも通じるところがあるようで興味深いものです。
無断リンクですが、こちらに全ての話へのリンクがありますのでどうぞ。


ここは釣りブログです。
この神々の間、よく見ると端に水が流れているんですよ。水辺=釣り場という認識なので、近寄ってみると確かに釣りができるみたい。それではとばかりに、試しに何度かミノーを投げ込んでみましたが、当然ながらバケツひとつ釣れず。

女神よ、聖なる地で釣り糸を垂らす非礼を赦したまえ。


さて、ミッションを進めるとこれよりさらに先、トゥー・リア地方のル・オンの庭へと行けるようになるのです。



父さん、ラピュタは本当にあったんだ!


空に浮かぶ超古代文明の遺跡。
無人となった城を何千年も守り続けるドールたち。

ある年代以上の方なら分かると思いますが、設定がアニメ映画「天空の城ラピュタ」に非常によく似ています。当時を思い出してしんみりするのもまた一興。
BGMも非常にゆっくりしたエリアです。一部を除き魔法感知モンスしかいないので、気軽に歩き回れるのもいいですね。



こんな場面もあったような・・・


一万年の間に、すっかり雑草だらけに。


ここは釣りブログです。
驚くなかれ、今までのはすべて前フリでここからが本題。


前にFishing GO GO!さんで、ここル・オンの庭でザリガニが釣れるとあるのを見て、ずっと試してみたいと夢見ていたのですが、今日ついにそれが実現することに!

探してみると、水辺は至るところにあります。さっそくリトルワームを投げ込んでみると・・・


 Twirlはザリガニを手にいれた! 


すげー!ほんとに釣れたー! /joy

しかし他にめぼしい魚もないため、大して盛り上がることもなく終了。


振り返ってみると、今回は釣りと関係ないことばかり・・・。
お空でザリガニ釣ったという報告のためにここまで引っ張るのは、さすがに自分でもどうかと思いました。



ロボットくん、また会おうね! /farewell

釣り師範になりましたよ

2007年04月23日 | その後編

凍結の回廊です。
巨大クリスタルにうっとり。



このタイトルで書くのも最後になりますなぁ・・・。


ペリカンリングのおかげなのでしょうか。スキルアップが早くなったと感じることが増えてきました。ある時はバストアブリームを1ダース釣る間に、0.2アップが3回あったりしたことも!もちろん、スキルアップは運しだいなので過信は禁物なのですが、スキル上げを意識して釣りをするときは必ずペリカンリングを使うようになりました。

釣りスキル86でバストアブリームを卒業。釣りやすくてスタック可能、そのまま競売に出しても良し、スシにしても良しと、非常におススメのお魚です。それだけに、卒業のときはちょっぴりおセンチな気分になったりも。ありがとうブリームちゃん。 /farewell


それからというもの、来る日も来る日もクフィムにこもり、ひたすらブラックソールを釣り続ける毎日。そしてついに88を迎え、すぐさま釣りギルドの師匠の元へ。

師範昇格をかけた、最後の試験のお題はギガントスキッド。なんてこった、すぐまたクフィムへ逆戻りではないですか。

・・・いえ、スキッドがお題であることは知ってたんですけどね。あらかじめクフィムで一匹釣っておいて即昇格でもよかったんですけどね。分かっているくせにお題を聞いてから釣りに行くというのが、儀式というかお約束というか自分ルールというか、そんな感じになってしまっているのです。「ものまね王座決定戦」で、本人登場にわざとらしく驚く出演者の気分でしょうか(余計わかりにくいかな)


このギガントスキッド、以前スシにするために飽きるほど釣ったこともあって、釣れる場所も使うルアーも熟知しています。記念にボスディン氷河で釣るという選択肢もあったのですが、めんどいので却下。いつもどおりクフィムの北西で釣ることにします。

釣れない時は本当に釣れず、ミノーだとブルーテールやコーンカラマリばかりかかることもあるのですが、今日はあっさり1投目でヒット。

そういえば皆伝になってからはブリーム・ソールばかりで、かさばるスキッドは一度も釣らなかったっけな・・・。もはやスキル依存のリジェネもなく、釣り上げもやけに軽くなった気がします。最初はモンスターがかかったのかと思ってしまったくらいですが、体力のスリップがないのでやはりスキッドだろうと判断。自分の成長を実感するとともに、どこか寂しさを感じてしまう瞬間です。

「幻の巨大な頭足類」なんて説明があります。幻もなにも、競売に毎日山のように積まれていたりもするのですが。スシだと、1回の合成で6個、HQだと最大10個できちゃいます。紙兵の材料である、黒インクも大量にできちゃうらしく、需要はいくらでもある大人気の水産物です。


折しもクフィムがバストゥーク支配だったため、そのままOPを使って大工房→西サルタバルタへ。もはや飛空艇に乗る時間も惜しいほどはやる気持ちを抑えつつ、ギルドマスターへ釣れたてをお届けしました。

さて、お待ちかねのマスターの台詞。ネタバレ防止のため、また隠しておきます。
今すぐ見たい方は、この下↓を反転してご覧ください。

Thubu Parohren : ……うはぁ、まじ?!
こんなもん、どうやって釣り上げたんだい?
これであんたは師範なんだけど、
正直、釣りの腕じゃあ、ボクはもう敵わないよ。

いつもはきっぷのいいアネゴ肌のマスターですが、意外にも「ボクミスラ」だったと判明した瞬間でした。



「キミも精進したまえよ」
急に居丈高になるとぅえる /poke


さてこれからは、ギガントスキッドで91、ブラックソールで96までスキルを上げられますが、そこから先はまったく未知の領域です。太公望ですら糸を切られたり、折られたりすることも出てくるでしょう。

もっとも、ロクに売れるような魚もなさそうなので、お金儲けとスキル上げが両立していないとモチベーションが続かないような気もします。しばらくペリカンリングは封印しようかな・・・。

フィッシュランキング結果発表!

2007年04月01日 | その後編

ラテーヌです。
水を飲みに来た羊さん。和むなぁ・・・



前回初挑戦したフィッシュランキング。
お題は「煌魚の体長+重さの小ささ」でした。

ボスディン氷河で釣り上げた数多の煌魚の中でダントツに小さかった「体長81Im・重さ385Pz」の煌魚をランキングに登録しました。今回の登録ポイントは、それらを足した466です。

フィッシュランキングで登録すると魚は無くなってしまうと思っていたのですが、ちゃんと返ってきました。その代わり「フィッシュランキング×」という刻印が付けられます。
そうそう、登録する魚は自分で釣ったものじゃなくても、誰かにもらったり競売で買ったものでも大丈夫なのです。極論を言えば、一度も釣りをしたことのない人でもフィッシュランキングで1位になることは可能なのです。とはいえ、やはり自分で釣った魚を自慢したいのが釣り人のサガというもの。リアル釣りは全く経験ないのですが、そう言い切ってしまいます。


さて、気になる結果は・・・


11 皆伝 Twirl [466]


初挑戦のフィッシュランキングは11位でした!20位以内に授与されるというペリカンリングをゲット! /joy
結構いいところまで行けそうな自信はあったのですが、称号がつく10位以内入賞は惜しくも逃してしまいました。


ちなみに1位の人のポイントは、394でした。やはり世界は広い。上には上がいるものです。
ランキング圏外では900ポイントを超えてる人もいました。大きさ比べなら、かなりいい位置に入れたのではないでしょうか。


さてこのペリカンリング、「エンチャント:釣りの習熟速度アップ」とあります。釣り上げたあとのスキルアップ判定を2回行うという説が有効です。運が良ければ、釣り上げたあとに2回スキルアップするとか・・・。常に釣りスキルが伸び悩んでいる僕にとっては、願ってもない神アイテムかもしれません。

さっそく、ジュノ港で試してみましょう。



興奮と緊張のあまり、手と足が同時に動いてしまったとぅえる。


エンチャント効果は20分と短いですが、リキャストも20分なので、やる気になれば180回(60時間)連続で使い続けることも可能です。経験値アップ指輪のエフェクトのあと、ケアルのような音が出ます。

効果のほどは・・・ぶっちゃけるとよく分かりません。
ブラックソールを3ダースほど釣ってみて、スキルアップは0.3。釣りスキルアップには月齢や曜日が影響するという説もあるし、何といっても運がからむものなので、指輪があるからといって劇的に向上するというものでもないようです。「釣りスキルが上がるおまじない」程度に考えておくのがよいでしょうね。


さて、次のお題は何かな~?


フィッシュランキング初挑戦!

2007年03月27日 | その後編

リュック背負って遠足中のクロウラー【見つけました!】


いい加減、まともな釣り日記を書かなきゃと思いつつ・・・


セルビナの釣りギルドで開催している「フィッシュランキング」。

釣った魚の大きさや重さを競う、まさに釣り好きによる釣り好きのためのイベントなのです。僕も挑戦してみようと何度かセルビナに足を運んだものの、エントリーがすでに終わってランキング公開中だったり、お題が、釣り場にすら行けない「リク」であったりと悔しい思いをしてきました。

しかし今回は、お題は「煌魚の体長+重さの小ささ」を競うもののようです。長いこと待ちましたが、ついに挑戦できる日が来ました!



フィッシュランキング受付会場


この煌魚、腹子からフリントキャビアが作れるらしく、リアルでいうチョウザメに近い魚のようです。リアルでは世界三大珍味にも数えられる高級食材のキャビアですが、味など二の次で効果が全て!の、ヴァナ・ディール美食家からの人気は微妙なようです。
ついでに「こうぎょ」で変換できないのも何とかして欲しいところ。とりあえず「きらめきさかな」と打ち込んでからムリヤリ変換しています。

例によってFishing GO! GO!さんによると、煌魚が釣れる場所は、ジャグナー森林、ボスディン氷河、ボヤーダ樹、ルフェーゼ野とのこと。
ルフェーゼ野は行けないので除外。また、ミノーなどの疑似餌が使えないため、ダークバスとエサのかぶるジャグナーとボヤーダは避けたいところ。

というわけで、ボスディン氷河に決定しました。ウィンダス釣りギルドでマスダンゴを買って、いざ氷河へ!


ボスディン氷河には、池と海の二つの釣り場があります。煌魚は淡水魚なので、このエリアに三つある池で釣れるようです。段差が激しく、ちょっと下の段に降りるためにも、はるばる遠回りをしなければならないことも多いこのエリア。天候も吹雪が多くて視界が悪く、移動も普段以上に大儀に感じます。



池の周りはエレだらけ・・・
音楽もないエリアなので、「ヒャーン、ヒャーン」とうるさいです /slap



さて釣り始めますが、何ということでしょう。モンスターばかり釣れるじゃないですか。煌魚もモンスも大物メッセージですが、「何となく釣れそうな気がする…!」などの前向きな予感はほぼモンスター。体力の減り具合や、釣りスキル81にもなればスリップダメージでも判別できます。

まあ生餌がもったいないので、たとえモンスでも釣り上げちゃうのですが。



マスダンゴかえせ~!
モンス釣り上げといて八つ当たりするとぅえるの図。



持ってきたマスダンゴの半分以上をモンスに食われてしまいましたが、煌魚もちゃんとかかります。ですが、暴れる暴れる。ときどき無理に釣り上げようとしてバラしてしまったり。使い捨てのエサなので、糸が切れても構わないのは強みですが、やはり悔しいもの。

小さいのを狙っているというのに、大きさランキングならかなりいいところまで行けそうなのが釣れてしまったりと、世の中うまくいかないものです。


ですが、釣りならではのいいこともあったりするのです。



同じく煌魚を釣りに来て、ちょこっとお話ししたエル姉さま。
やはりフィッシュランキングを狙ってるみたいです。がんばってください! /cheer




別の日に出会った、これまた煌魚釣りのエル姉さま。
やはりランキング狙いだそうです。がんばってください! /cheer



言ってみればライバル同士なワケですが、終始和やかなムード。やはり、目的が同じ人とお話するのは楽しいものです。


何とか、それなりに小さなものを釣ることができました。
さて、初挑戦のフィッシュランキングは入賞できるかな・・・?


それにしても、釣り上げまくったこの煌魚たちをどう処分したものか。
店売りでは612ギルですが、調理職人が買うのでしょうか、競売で数千ギルで売れました。とはいえ、同じくフィッシュランキングに挑戦している人たちも大量に出品しているようで、値段はどんどん下がる一方です。
コンスタントに需要があるものなら、ランキングが終わって在庫が一掃されてから売った方が儲かるでしょう。とはいえ、僕のモグ金庫もモグロッカーも、大量のサメを保存しておけるだけのスペースはありません。


というわけで初登場。倉庫キャラのジュニパー(Juniper)です。



はじめましてっ! /wave


時期はずれのサンタ服にサブリガというあたり、中の人のセンスを疑うコーディネイト。
移動中にからまれても2hアビで30秒間生き延びられるという理由だけで、ジョブはシーフ。と思いきや、バイオ食らって死んだりというツライ過去を背負っていたりします。

スシの材料やクリスタル、低レベルジョブ装備などで既に飽和状態のじゅにたん(注:ジュニパーの愛称)のモグ金庫に、釣れたての、割と大きなサメを容赦なくぶっこみます。競売の在庫が落ち着いたらちゃんと整理するから、それまでガマンしてね。


祝!復活

2007年03月07日 | その後編
2回連続で私事で恐縮です。

ADSLが復旧し、ほぼ半月ぶりにFFに戻ってくることができました!
電話局からの距離が遠くなったらしく、回線速度は半分以下に落ちてしまいました。人が多いところだと表示されるまで時間がかかったりしますが、まあ釣りする分には問題ないからいいか。


というか、相変わらず釣りしかしていなかったりするのですが。


半月ぶりに戻ってきましたが、クフィムは相変わらずでした。
あえて放置しているのには、何かワケがあるのでしょうか・・・?



業者退治に勤しむBanshee氏を応援するとぅえる。 /cheer


デフレはとどまるところを知らず、スシも魚も落ちるところまで落ち着いた感があります。どこも値崩れが激しいので、こればっかりは仕方がないのかな?履歴を見ると、出品者にいつも同じ名前があるのが気になったりもしますが。


ブラックソールを時間ギリギリで強引に釣り上げて0.2アップしたりと、釣りスキルも80まであとわずかです。
師範目指して、まだまだ釣りまくるぞー!



ひと仕事終えたBanshee氏をねぎらうとぅえる。 /salute

祝!ブログ1周年

2007年03月03日 | その後編

忘れえぬ戦いその1
メンテ明けに20人のライバルを出し抜いて奪ったNM、Morbolgerです。
倒した後も、しばらく手の震えが止まりませんでした。/blush



早いもので、このブログをはじめた2006年3月3日から、今日でちょうど1年です。
太公望の釣竿取得を決意してブログを開設。そこから始まる堀ブナ釣りまくりの日々・・・懐かしいなぁ。


ですが、もう1週間以上FFにインしていなかったりするのです。


思わせぶりな言い方ですが、巷で流行りのプチ引退とかでは全くなく、リアルの事情で入りたくても入れなくなっただけのこと。
引っ越しを機に、回線をADSLから光にしようと考えたのですが、これが思いのほか時間がかかるらしく・・・結局ADSLを続行しつつ光の開通を待つことになりました。手続きが遅れた関係で、早くても来週まではネットはお預け状態。この文章もネットカフェで書いていたりします。

「引っ越してから手続きしても、2~3日で光通るだろw」と高をくくって手続きを後回しにしたツケが回ってきた感じです。某NTTさんの仕事の遅さをナメていました。ごめんなさいごめんなさい。/cry


入れないとなると余計にやりたくなるもので・・・最近は夢の中で釣りをしたりスシを作ったりしています。もはや依存症。隔離病棟に移されるのも時間の問題でしょう。


せっかくの1周年記念なのに、大した話題もなくてすいません。
せめてもの償いに、テンプレを当時のものに変えてみました。桜の季節が終わったら元に戻します。その頃には完全復活していることを祈って・・・



忘れえぬ戦いその2
シャウトに乗って、ついに闇の王と対峙!
75キャップの今では楽勝でした。/comfort