とぅえる ふとこうぼうへの道

釣り素人が太公望クエに挑む、愛と涙と感動の記録!

漁師の怒り vs. 母の怒り

2014年10月29日 | 新たな世界で

個人的には、2.4の目玉はこっち!


2014/10/28にパッチ2.4がリリース。
目玉として新クラス「双剣士」と新ジョブ「忍者」が実装され、さらに新装備はもちろん新ダンジョンや新蛮神戦も追加され、大盛り上がりを見せています(棒読み)。

それとは全く関係なく、毎日低地ラノシアに篭ってフォリジャー釣竿を取ってから、わずか2か月後のパッチ2.3で「ハルシオンロッド・スプラ」という釣竿が新しく実装されてしまい、すっかり意気消沈してしまったとぅえるさん。
頑張って取ったものがあっさり型落ちになるというのは、はなはだモチベーションが下がるものでして・・・
フォリジャー取得後もちょいちょいヌシ釣りなどしていたのですが、やたらと数が多い上に時間や天候などの条件が厳しいものが多く、またほとんどが釣ったところで使い道がないため、本当に気が向いたときくらいしか釣りをしなくなってしまいました。

そんなある日、モブハントのために訪れたクルザス中央高地のはずれにある「スノークローク大氷壁」に行った時のことです。
なかなかFATEが始まらずウロウロしていると、この近くにキャンプがあり、「調査隊の氷穴」というワカサギ釣りのごとく小さい釣り場があるのを思い出しました。

調べてみると、「メイトリアーク」なるヌシがいるという情報が。

「はて、こんな小さい釣り場に生意気にもヌシがいるとは。FATEも始まらないし、暇つぶしに釣ってやろうぞ」と完全に上から目線で挑んでみることに。
ワカサギ釣りっぽく座りながら釣りをして、エサとなる「アバラシアスメルト」HQを釣り上げ、泳がせ釣りを開始。
かなりの静寂の後に「コクッ!」と竿が悲鳴を上げるヌシの合図。しかし、釣り上げ失敗を意味する「座ったままフッキング」を始めてしまいました。
「これはしたり。こんな小さい釣り場のヌシのくせに、糸切りとな?」とさらに居丈高になって驚いていたら、「釣り上げるには獲得力が足りないようだ」というメッセージが・・・。

「なんと!かような小さき釣り場のヌシごときが、麻呂を侮辱する気でおじゃるか!?」

怒りのあまり完全に麻呂モードになったとぅえるさん。
こんな小さい釣り場で、時間天候条件も特に無しという"ゆる~い"ヌシということもあって簡単に釣れると考えていたのに、まさかの門前払いです。
怒りに火が付き、スプラを取ってリベンジを決意しました。スプラ取得者ももうずいぶん出てきましたが、「メイトリアーク」に対する私怨がきっかけという人はあまりいないと思います。


さて「ハルシオンロッド・スプラ」ですが、取得には「ハルシオンロッド」と「オルゴイコルコイ」3匹、「工匠のデミマテリダ」10個、「工神のデミマテリア」1個が必要になります。
デミマテリアについての詳しい解説はこちらで。ロードストーンにある拙日記でも作り方を解説していますので、興味があればどうぞ。
フォリジャーが出た時点でハルシオンを捨ててしまった人はどうなるのか、ちょっと気になりますね・・・。


オルゴイコルコイは、南ザナラーン「サゴリー砂丘」のヌシです。
以前砂海釣りをしたところですね。久々に来たら、オルゴイ狙いとおぼしき人がたくさんいましたよ。
猫はお腹がすいたさんによると、時間の条件はありませんが、天候が「灼熱波」のときのみ釣れるようです。各地にいる天気予報に聞いてみましょう。
フォリジャー釣竿を構え、トマトパイHQで更に獲得力362にアップして挑んだところ、糸切れや取り逃がしはあるものの、4回の灼熱波で3匹揃いました。
時間天候縛りの上に二段階泳がせのタイタニックソーや、HQを20匹も要求されるシルバーソブリンに比べれば圧倒的に楽です。スプラの本当の苦労は、デミマテ集めの方でしょうね。



ゲーム中は分かりませんが、灼熱波の砂漠はかなり過酷な環境であることが伺えます



それだけに、開放的な釣り人の方々もいらっしゃいました
まさに砂漠のオアシス!ありがたやー /pray



集めたオルゴイコルコイは、フォリジャーの時と同じようにモードゥナのタランさんに納品します。
このとき同時に工匠のデミマテリダを納品して、まずは「タランの手形:漁師」をゲット。
それとハルシオンロッド、工神のデミマテリアを納品することで、何らイベントもファンファーレもなくあっさりスプラ装備ゲットです。


フォリジャーと比較すると、アイテムレベルが+5。獲得力が+10、識質力が+6です
フォリジャーは680ギルで売却可能ですが、きっとまた何かあるんだろうと思うので、倉庫に眠ってもらうことにします・・・



やっぱりカコイイ!普通のハルシオンと違い、柄の部分が白くなっていますね



釣竿取って真っ先に向かったところは・・・、やっぱり「調査隊の氷穴」でした。



リベンジ完了

魚拓のSSを狙っていたら、ついでにヌシを16種類釣り上げるアチーブメント取得も写ってしまいましたね。/blush
どんだけサボってたんでしょうか。


スカスカの魚類図鑑にも登録
こんな小さい釣り場のヌシながら、オルゴイコルコイよりもずっと手ごわい相手だったようです





なるほど、どうりで手ごわいわけだ

偉大なるワカサギの母の怒りは、とあるやる気のない漁師に釣竿取得を決意させるほど強かった。
それにしても、これがアバラシアスメルトの泳がせ釣りで釣れるというのはいかがなものでしょう。
食べようとしたのではなく、苦しむ我が子を助けようとして釣られたということにしておきますか。