とぅえる ふとこうぼうへの道

釣り素人が太公望クエに挑む、愛と涙と感動の記録!

略奪者の釣竿を手に

2014年05月12日 | 新たな世界で

今や訪れる人も少なくなった、高地ラノシアの「ワンダラーパレス」です。


前回タイタニックソーを釣り上げ、いよいよ本格的にヌシ釣りに向けて動き始めたとぅえるさん。
マテリアをべたべた貼り付けて、目いっぱいステータスをブーストしてみたものの、果たしてそれだけで、今後待ち受けるヌシ達に太刀打ちできるのだろうか?という不安に駆られます。
できる範囲で、可能な限りブーストしておきたい・・・

モードゥナに、パッチ2.2で追加された装備を交換してくれる人がいます。
その中にある「フォリジャーフィッシングロッド」は、現在持っている「ハルシオンロッド」よりも、獲得力+31、識質力+18という、またしても別次元の釣竿です。
もはや、識質力+1のために禁断マテリアをやるかどうかなどと迷っている場合ではありません。

ですが、そんなすんばらしい釣竿が簡単にもらえるはずもなく、「シルバーソブリン」HQ20匹という交換条件です。
まずはシルバーソブリンを集める必要があります。


シルバーソブリンに関する基本情報は以下の通り。

・釣り場所は、低地ラノシアの「オシュオン灯台」
・エサは「弓角(ゆみづの)」
・時間帯や天候は不問

ソブリンもれっきとしたヌシなので、獲得力が低すぎると釣れません。ヌシ釣りの最低ラインである290は確保しましょう。
また、ソブリンはEXアイテム扱いなので、マーケットで買ったり人からもらったりすることができません。
釣竿が欲しければ、自分で釣って集めるしかないのです。
タイタニックソーのように、お金で解決しようなどと思わないように。思いませんでしたとも、ええ。/cry



夜明けのオシュオン灯台。パッチ以降、ハイレベルな釣り人をよくお見かけするようになりました


弓角を投げ込んで釣り開始。
タイガーコッドやモラビーフロウンダー、ストーンクラブといった雑魚が数匹後、いきなり釣竿が大きく引っ張られる大物のアタリがきました。
ドキドキしながらフッキング!しばしの格闘の末、HQの手応え!なんだ、HQ20匹なんて簡単じゃないかw

Twirl Lockはマヒマヒ@を釣り上げた!

10~18時の間は、これまた大物であるマヒマヒが釣れてしまいます。
その間にもソブリンが釣れない訳ではありませんが、時間の無駄であることと、大物と見せかけてハズレというガッカリ感を避けるため、この釣り場は夜の間に訪れることをオススメします。
蛇足ながら、マヒマヒは「マヒマヒの揚げ焼き」という加工精度の上がる料理の材料であり、それなりに需要のある魚であることを補足しておきます。


そんなこんなで数日間釣り続けましたが、どうにも数が揃わない・・・
大物が来て期待をかけてフッキングしても、時々ラインブレイクして逃げられてしまいます。
あまりに大物だと逃げられてしまうのか?獲得力が足りないのか?かと思えば、食事もせずにあっさりとHQ釣り上げたりもして、釣りに関する不確定要素はまったくの未知数です。
全然引っかからなくても、逃げられても、すべては海神リムレーンの気まぐれと割り切るしかないのでしょう。

どうでもいいですが、座って釣りをしていると、大物の釣り上げに失敗するときは立ち上がらないんですね。
座りながら大物をフッキングしてしまったら、来るべきガッカリに向けて心の準備をしておきましょう。


食事については、むろん可能な限り獲得力と識質力を上がるものが望ましいですが、先ほども言った通り、何もしなくてもHQ釣れる時もあれば、限界まで獲得力を上げても逃げられる時もあるので、それほどこだわる必要はないと思われます。

残念賞として、シルバーソブリンNQ5匹で、「スタッフドアンティチョーク」という、獲得力と識質力の両方が上がる食事と交換できます。
はっきり言えばこれで十分ですが、調理の心得があれば、さらに上の「トマトパイ」や「スピナッチキッシュ」など、心ゆくまでこだわりましょう。

あくまで参考までに聞いて欲しいのですが、獲得力を捨てて識質力を大きく伸ばす(ついでに安く作れる)「ランドトラップサラダ」を作って食べた夜は、食事効果時間内にHQを2回釣り上げる快挙を成し遂げました。ラインブレイクが運次第だとするならば、識質力を伸ばす方が、かかった獲物がHQになりやすくなるのかもしれませんね。


ところで、10匹ほど集めた頃に頭を悩ませるのが、シルバーソブリンHQ10匹と交換できる「フォリジャーハット」の存在です。
フォリジャーハットの性能は「GP+3、獲得力+4、識質力+82」
対して、フィッシャーハットHQを限界までマテリア強化しても「獲得力+4、識質力+75」です。
GPを度外視しても、フォリジャーハットの方が優れているのは言うまでもありません。
「帽子を先に取っておく方が長い目で見れば近道」と考える人もいることでしょう。

ですが何度も言うように、釣りはリムレーンの気まぐれとの戦い。識質力が7ばかり上がったところで、HQがそうホイホイ釣れるようになる訳でもありません。
その不確定要素のためにHQ10匹は割に合わないと考え、フィッシャーハットのままで戦い続けることを決めました。
釣り以外のギャザラーでも取れるみたいだしね。


この割り切りが海神の心に響いたのかは分かりませんが、前半10匹に比べて後半10匹は割とすんなり集まりました。
そして1匹1匹大切に倉庫にしまってきたシルバーソブリンHQを、20匹一気に放出!

/sh ねんがんの フォリジャーフィッシングロッドをてにいれたぞ!/happy



フォリジャー(Forager)とは、略奪者という意味らしいです


イカ?のオブジェが奇抜なデザイン・・・見た目はハルシオンの方が良かったかな?


一部装備を作り直し、現在のステータス(食事なし)はこちら


ただでさえ儲からず実用性に乏しい、趣味クラスの筆頭と呼ばれる漁師。
Lodestoneで漁師50の方を拝見しても、たいていの人がAFひと揃いしたら満足しているようです。
それを、限界まで装備を整え、来る日も来る日も同じ釣り場にこもって釣竿を手にした人は、まだ各ワールドにも数えるほどしかいないことでしょう。

しかし戦闘職を極めるには多くの人の協力が必要ですし、クラフターを極めるにはかなりの投資が必要です。
その点ギャザラーは、ヒマさえあれば一人でいくらでもできます。その中でも漁師は、不確定要素が多い分だけ予想ができず、こうしてブログのネタにもなりますね。


アイテムレベル70の釣竿が取れたので、レベル55のハルシオンロッドはめでたく引退です。
戦闘職はすでにアイテムレベル110まであるようですが、新しい装備が実装されるたびに、苦労して取った装備が一気にゴミ化するのを繰り返すのはいかがなものかという疑問が残ります。
実体のないゲーム内アイテムとはいえ、思えばもったいない話。なんとか再利用できたりしないものでしょうかね?