庭と花の物語*西原村

小さな村の小さな庭やそこで育った花々を紹介します。季節の移り変わりとともに。

2020年の庭 12月になって紅葉

2021年01月31日 | 
やっとモミジが紅葉しました。
その時には、銀杏はすっかり落葉していました。










藪の中を歩いて写真を撮りました。
草の実が全身についてしまうので、歩く箇所が限られます。


咲き分けで絞りの椿。
大輪の花が見事ですが、藪が深いところにあるので、
毎年忘れられています。


赤の山茶花
植えてから50年近くになるので大木です。


斑入りの山茶花  
植えられてからかなり年月がたっていますが幹回りも細いままです。


八重咲で小ぶりの山茶花


毎年見事に多くの花をつけるピンクの椿
一月くらいは咲いています。



2020年の12月の庭でした。


スミレ 草原の妖精たち(2017年のブログ)

2021年01月31日 | 山野草
この菫が咲いていたのは掘り返された草原です。
この菫をまたみることができるのでしょうか。



牧草地を歩くと出会う


はるの短い間だけ出会う


スミレ   時期がずれると姿を見ることが難しい




立ちすぼスミレ   家の周りに咲いています。
















 



まるで草原の妖精たち 


でも


毎年同じようには咲きません


 


我が家の庭にも


樹木の枝を剪定すれば必ず咲いてくれるから


日の当たる場所を作ってやりましょう