goo blog サービス終了のお知らせ 

marieの日記帳

毎日の出来事や趣味の事、商品の感想、
家族として迎えたトイプードルのホークとの生活
などを綴っています。

御殿山庭園

2022年05月21日 | 東京

品川駅まで出かけたついでに少し歩いて御殿山庭園を訪ねてみました。

場所は、品川区北品川4-7-36

JR品川駅から徒歩12分 北品川駅から徒歩5分
入園料:無料  駐車場なし

「御殿山トラストシティ」内にあり

約2000坪の敷地に作られた庭で、印象的なのは人工的に作られた滝。

水量が多いのでどのように水をまわしているのか気になりました。

 

モミジの木が青々していたので紅葉の頃にはまた違った景色を見せてくれる気がします。

紫陽花の季節には少し早かったみたいです。

 

静かで落ち着いたお庭です。

茶室があるのですが縄が張ってあって入れませんでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花散らしの雨

2022年04月04日 | 東京

昨日、今日と雨続きのお天気でした。

渋谷にある金王八幡宮



右手の桜は金王桜(きんのうざくら)という桜で

長洲緋桜という花弁が5~7枚で雄しべが花弁化したものも交じって

一枝に一重と八重の桜が混じって咲く品種だそうですが

見ごろを過ぎて散り始めていました。

短大・大学の同窓会役員を引き受けて4年の月日が経ち任期が終了しました。

その会議の為、渋谷まで足を運んでいたのですが

コロナ禍でzoomで会議することもあり同窓会はオンライン同窓会で開催され

私にとっては貴重な経験をさせてもらったことも今では良い思い出になりそうです。

ランチは、ウサギ🐇というお店で。




テーブルの上に置かれたQRコードの画像を読み取って
料理を注文するようになっていました。
スマホがなければ注文ができない時代。。。


明日は、雨が上がって暖かくなるみたいです。

春の陽気が戻ってきそう♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武相荘 ぶあいそう

2022年03月24日 | 東京

コメダ珈琲でコーヒーを飲みながら地図を見ていて見つけた旧白洲邸 武相荘。

白洲次郎さんと白洲正子さん移り住み、形作り、生涯を通して愛した家で

場所は、町田市能ヶ谷です。最寄り駅は、小田急線鶴川駅。

 
 


 


1916年型ペイジSix-38
フリートウッド製5座席ツーリングカー


白洲次郎さんが英国ケンブリッジ大学に留学する前、神戸一中に在学していた17歳の時
父白洲文平さんから初めて買い与えられたアメリカ車の同型車。
 
 


コブシの花が咲いていました。


竹林もあり散策路を歩けば四季折々の景色が楽しめそうです。


 
 


 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地本願寺

2022年01月20日 | 東京

前から訪ねてみたいと思っていたお寺です。

 

お寺というと瓦屋根のお寺・・・増上寺では、屋根瓦が

地震と台風被害を防ぐためチタン瓦に葺き替えられましたが

こちらのお寺は古代インド様式を取り入れたカマボコ型のドーム屋根。

この屋根は銅板を屋根材として使われているそうで構造はコンクリートが主体になっています。

設計者は、東京帝国大学名誉教授で、建築史家であった伊東忠太博士。

中に入ると右手に手水所があったのでそちらで手を清めて参拝させていただきました。

本殿に入る扉の上に美しいステンドグラス

本堂内部は、黄金に輝いていてお香のかおりが漂っていました。

ゆったりして華やかで素敵な大きなお寺、

心が洗われる気がしました。

 

こちらはショップとカフェがあるところ。

(1月19日撮影)

ランチの予約時間が迫っていたので軽くお参りしただけでしたが

次回はもう少しゆっくりお参りしたいです。

 

 

築地で買った、寿月堂のほうじ茶フィナンシエ、抹茶フィナンシエ、フランボワーズフィナンシエ

抹茶フィナンシエは抹茶の香り豊かなしっとりとしたお菓子です。

築地といえばマグロ、マグロの形をした、たいやきならぬ築地さのきやの「まぐろやき」を

買いたかったのですが水曜日は市場がお休みでシャッターがおりていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座クレストンホテルのランチ

2022年01月19日 | 東京

じゃらんネット様から期間限定ポイントをいただいたので

それを利用して遊び・体験で検索して見つけた
32階ラウンジ プラシャンティ】[平日] 期間限定!スペシャルランチセット<コロナウイルス対策実施中>を
体験してきました。
 
所用で銀座まで出かけるのでここに決めましたが
場所は、銀座というより築地に近かったです。
 
 
聖路加ガーデンにタワービルが2棟建っていて聖路加タワーと銀座クレストンホテル。
 
窓際の席を用意していただいていたので
眺望が良かったです。

大人1,650円~

メニュー
肉料理 または 魚料理
 サーロインステーキをチョイス。
ハーフバイキング

 


 
 


ウォーターフロントには、高層ビルが結構建ってますね。
夜になると夜景が綺麗でしょうね。
 
ここは、聖路加国際病院の近くです。
 
米国聖公会の宣教師ルドルフ・トイスラー博士によって1901年に創設。
 
トイスラー記念館

設計者は、アメリカ人建築家J・V・Wバーガミニティ。
隅田川畔明石町19番地に宣教師館として建てられたもので
平成元年に解体し平成十年に復元。
 
高層ビルが建つ中、タイムスリプした感じがしました。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座ライオン七丁目店でランチ(東京散歩⑥)

2021年12月28日 | 東京

ビアホールライオン銀座7丁目店

 
 


現存ずる日本最古のビアホールだそうです。
 


一階のビアホールは、壁面のモザイク壁画が素敵でした。
 


 
 


2階は、BEER&WINE GRILL銀座ライオンで
1階とはランチメニューも内装も違います。
 
2階入り口のター坊が名誉支配人でマスクをつけてお出迎え。
 


 
 


おススメランチ
黒毛アンカス牛
サーロインのミラネーゼ(ミラノ風カツレツ)を注文してみました。
 

デミトマトソースが添えられお肉が柔らかく
上品な味付けで美味しかったです。
 

昭和54年頃のライオン
門構えがシンプルだったのですね。
 
 
 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東急プラザ銀座 (東京散歩⑤)

2021年12月27日 | 東京

ガラス張りの建物、東急プラザ銀座

 

この外観は、伝統工芸である江戸切子をモチーフに取り入れて
「光の器」というコンセプトでデザインされているそうです。
 
竣工は2016年。
 
屋上部分のパブリックスペース
「KIRIKO TERRACE(キリコテラス)」へ上がってみました。
 
緑に囲まれて少しリゾート気分が感じられる開放的な雰囲気。
冬ではなく、春に訪ねた方が植物が生き生きとしてその息吹を感じられるかもしれません。
 
地上約56mからの銀座エリアの景色
 
向かいに建つ銀座メゾンエルメスの壁面がアートになっていました。
 
エルメスが大切にしているウィンドウ・ディスプレイは、
街に開かれた「エルメス劇場」になっているそうです。

銀座という街は、ビル自体も観られることを意識しているようでお洒落で面白い街ですね。
 
現在の展示
ツリー・ ハット
2021.11.6(土)~2022.2.8(火)
Ginza Maison Hermes - Window Display by Tadashi Kawamata
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変容の庭 GSIX ギンザシックス (東京散歩④)

2021年12月26日 | 東京

ギンザシックスの中央吹き抜けに作られた『Metamorphosis Garden 変容の庭』

アーティスト:名和晃平氏

すべての生命と物質が豊かに共生する庭園

不定形の島々と雫、立ち上がる生命の象徴”Ether(エーテル)とTrans-Deer 鹿。

アルミナとマイクロビーズの粒で覆われた彫刻。

AR鑑賞が可能で、「ARxART」のアプリをかざすとリアルとARが融合した

コンテンポラリーダンスのパフォーマンスが見れます。(上映時間約3分30秒)

「ARxART」のアプリを利用するには、起動してからStikerの会員登録が必要です。

AR鑑賞を試してみようと思ってギンザシックスのWi-Fiにつないでアプリのダウンロードを

試みたのですが、重くてあまりにも時間がかかってしまったのでやめてしまったけど

予めアプリをダウンロードしておいて再チャレンジしたいです。

この展示は来年4月まで開催の予定です。

 

(12月22日撮影)

ギンザシックスの建物風景。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『銀クリ』にチャレンジしてみました(東京散歩③)

2021年12月25日 | 東京

銀クリは、銀座にある4つのギャラリーを巡るスタンプラリー。

資生堂ギャラリー・ggg・G8・ガーディアン・ガーデンの会場でスタンプを集めて、

オリジナルグッズがもらえるという企画。

期間は2021年10月1日から12月25日まで

(資生堂ギャラリーは現在展示が終了しているため閉鎖されています。)

 

訪ねたのは、3か所。

ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)

第386回企画展ソール・スタインバーグ シニカルな現実世界の変換の試み

2021年12月10日(金)~2022年03月12日

ポスター、リトグラフ、エッチング、木版画など62点

ポスター、フランスのマーグ画廊の作品集5冊、

ドローイングを中心とした代表作の複製作品などが展示されています。

(撮影不可)

目には見えないけれど確実にそこに存在する雰囲気や概念などを

とらえて表現している作品が並んでいました。

線が綺麗で色もお洒落で面白かったです。

 

クリエーションギャラリーG8

会期:2021.12.9(木) ~ 1.22(土)

日曜・祝日休館 ※1226日(日)~15日(水)は休館

144人のクリエイターと豊橋の職人が作る100年前掛け

前掛けにしめ縄がついていたら面白いかも。

岡田善敬さんの作品で「ここ一番にしめてほしい」

ユムラタラさんの作品は、和の前掛けに洋のイラストで可愛らしかったです。

ガーディアン・ガーデン

西銀座地下駐車場(ヒューリック銀座丁目ビル口)に繋がる通路の途中にありました。

販売価格は6500円。

オンラインショップ(ポンパレモール)で予約注文販売しているそうです。

気に入ったデザインの前掛けをつければモチベーションが上がりそうですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KITTE 越前和紙のクリスマスツリー (東京散歩②)

2021年12月23日 | 東京

東京駅、丸の内駅舎の近くにあるKITTE

White KITTE〜雪華〜
 


期間:2021年11月24日(水)~12月25日(土)
 
降り注ぐ雪のような和紙の雪が天井から吊り下げられ
和紙を通して変化する明かりがユニークで美しかったです。
 
以前は、大きなもみの木を丸ごと飾り付けていたのが印象的でしたが
もみの木のストレスを考えるとこちらの方が自然に優しい気がします。


 


 


Youtubeで検索したら完成までの過程がアップされていました。
かなりの手間がかかっているんですね。
綺麗なツリーを作り上げてくださって感謝です。
 
4heartsが空間デザインした【Making White KITTE〜雪華〜】2021KITTE丸の内クリスマス企画空間演出を担当した9日間の施工から完成までの動画をご鑑賞ください!
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする