昨日は、娘にご馳走になってきました。






水曜日は、女性のかたにデザートプレートが
私の誕生日を祝って第一ホテル東京(新橋)でランチ。
ホテルロビーにはクリスマスツリー🌲が飾られていました。

お店は、21階にあるラウンジ21
窓に面した席で21階からの景色を眺めながら食事しました。





水曜日は、女性のかたにデザートプレートが
一つ多く提供してもらえるようになっていて
ラッキーでした。
どのお料理も綺麗なもりつけと上品な味わいで
美味しかったです。
素敵なひとときを過ごすことができて感謝です。
JR浜松町駅の南側にある旧芝離宮恩賜庭園。
浜松町駅[北口]から徒歩約1分のところにあります。
この前訪ねた小石川後楽園とともに大名庭園で
典型的な回遊式泉水庭園。
JR浜松町駅(東京都港区)のプラットフォームに服を着ている小便小僧が置かれていると知って
昨日は、水道橋まで出かけたついでに
日本庭園で紅葉狩りも良いかなと思い小石川後楽園へ立ち寄ってみました。
エクセル東急ホテルでランチをした後、
先週、新宿まで出かけた折り、新宿アイランドで
ロバート・インディアナの『LOVE』が置いてあるのに気づきました。
所用で新宿まで出かけたついでに歌舞伎町界隈を見て歩きました。
JR新宿駅東口の大型街頭ビジョン
同窓会関連の行事で久しぶりに集まりました。
皇居の散策
大手門からスタートして
御殿山公園の近くにある翡翠原石館を訪ねてみました。
住所は、東京都品川区北品川4-5-12
京急北品川駅から徒歩5分の所です。
入館料700円
新潟県糸魚川の翡翠を残すための翡翠専門の博物館です。
入り口を入って目をひく石で作られたモザイク壁画
『奴奈川姫(ヌナガワヒメ)
本間洋一作
『朝靄のなかにみえる新緑のように』
(許可をもらって撮影しています。)
翡翠を始めアマゾナイト、大理石など40〜50種類の鉱物が10万個以上使われていてカワセミが飛んでいます。
『翡翠』は、カワセミともヒスイとも読み、石の翡翠はこのカワセミの「翡」は赤い羽「翠」は青い羽から由来して付けられているそうです。
石をモザイクの欠片にするだけでも大変な作業ですので
凄い大作ですね。
新潟県糸魚川産の数十トンの翡翠をくり抜いた、日本で唯一の翡翠風呂
スリランカの紅茶をサービス(入館料に含まれます)してくださいました。