京都府立植物園を出て、鴨川沿いを歩きながら
上賀茂神社に向かいました。

この辺りに来ると同じ鴨川でも
四条大橋付近とは違い長閑で、心が安らぎます。

上賀茂神社


細殿

立砂(たてずな)が置かれています。
鬼門、裏鬼門にお砂をまき清める風習の起源だそうです。
縁結びの神さまでもあるみたいで絵馬がハート型でした。

帰りは、神社からバスで四条河原町まで。
南座周辺は、いつも賑やかです。
上賀茂神社に向かいました。

この辺りに来ると同じ鴨川でも
四条大橋付近とは違い長閑で、心が安らぎます。

上賀茂神社


細殿

立砂(たてずな)が置かれています。
鬼門、裏鬼門にお砂をまき清める風習の起源だそうです。
縁結びの神さまでもあるみたいで絵馬がハート型でした。

帰りは、神社からバスで四条河原町まで。
南座周辺は、いつも賑やかです。
