goo blog サービス終了のお知らせ 

marieの日記帳

毎日の出来事や趣味の事、商品の感想、
家族として迎えたトイプードルのホークとの生活
などを綴っています。

中之島バラ園

2018年10月27日 | 関西
船場センタービルから堺筋を歩いて中之島バラ園へ行ってみました。
徒歩で22分ほど。
途中にあった大阪証券取引所前には、五代友厚像が立っていました。


朝ドラ『あさが来た』でディーンフジオカさんが演じていた
五代さんよりがっしりした感じがします。


中之島バラ園



マダムフィガロ


スヴニール ドゥ ルイ アマード



春ならもっとたくさんの薔薇が咲いていたかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船場センタービル

2018年10月26日 | 関西
地下鉄御堂筋線の本町駅で下車して船場センタービルへ
行って来ました。

地下鉄の出口から直結しています。

地下鉄10番出口

地上の外観はこんな感じになっています。


地上を交差する道路によって1 - 10号館に分かれ、地下を交差する大阪市高速電気軌道
堺筋線と御堂筋線によって3つのゾーンに分かれ
堺筋以東の1 - 3号館はインポートマーケット(大阪舶来マート)、
堺筋 - 御堂筋間の4 - 9号館は繊維問屋街、御堂筋以西の10号館は専門店を中心としたショッピング街となっています。(ウイキペディアより)

ランチは、10号館の空 船場ゆいまーる店で。


日替わりランチ

850円

船場センタービルの店舗数は、多いのでエレベーター横の
液晶パネルを使って検索できます。
例えば、カーテンを探したい場合はこんな感じです。


衣料はもちろん、雑貨、インテリアなど様々なお店が軒を
連ねています。





(お店は許可を得て撮影しています)

定休日は、日曜日で平日は、9時から18時迄の営業ですが
11月4日は営業する張り紙を観ました。


独身の頃、堺筋本町駅そばにあるオフィスで働いていて
帰り道に船場センタービルに立ち寄っていた頃が
懐かしい。

私が働いていたオフィスがあったビルは建て替わっていt今はなく
向かいにあったテイジンも無かった。
父もこの辺りに勤めていて父が働いていた会社は千鳥饅頭の
ビルになっていました。

街並みは、少し変わったけれど
あの頃の自分が蘇ってきてしばらくぶりだけれど居心地が
良かった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸空港から

2018年05月08日 | 関西
今日もお天気が悪いです。

三ノ宮からポートライナーに乗って神戸空港へ✈️



人物の写真をモザイクにして作られています。


展望デッキより。

横浜に着いたら神戸より寒かった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜷川実花写真展

2018年05月08日 | 関西
昨日は、雨でしたので散歩はやめて
蜷川実花写真展『UTAGE』を友人と
観てきました。



会場:美術館「えき」KYOTO(京都駅ビル内ジェイアール京都伊勢丹7階隣接)

会期:2018年4月14日(土)〜5月13日(日)(会期中無休)

開館時間:10:00〜20:00(入館は閉館30分前まで)

15名の芸妓舞妓さんを四季のモチーフと共に写真におさめられていました。







写真撮影okでした。
実花さんならではの世界観。

私は、移りゆく自然の景色の方が好きですが好みが分かれると思います。

京都駅は、日本一長いプラットホームだそうです。

そこに停車していた忍びトレイン。



京都タワー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいあいパークと荒牧バラ園

2018年05月06日 | 関西
阪急電車 宝塚線に乗って山本駅で下車しました。

ガーデン二ンググッズが揃うという
あいあいパークへ行ってみました。





イギリス風の建物が目を引き
薔薇の苗木がたくさん並んでいました。



苗木だけでなく、鉢やプランター、オブジェ、ガーデン二ングに必要なものが
いろいろ売られているので
見ているだけでどんな庭にしようかと
イメージが膨らみます。

宝塚は、接木発祥の地だそうです。
安土桃山時代に接ぎ木の技術が発明され
牡丹などの珍しい花木の増産が可能になりました。



あいあいパークを後にして荒牧バラ園へ
向かいました。







広い敷地に様々な品種の薔薇が植えられていて傾斜を生かして立体的な感じの
薔薇の回廊





花と流れのアプローチ







あいにくお天気は、下り坂で厚い雲に覆われてしまいましたが、
雨が落ちる前に帰ってこれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐山へ

2018年05月05日 | 関西
よく晴れて夏のような陽気になりました。
阪急電車に乗って嵐山へ。

なかのしま橋から見た桂川
流れる水が涼を運んできてくれます。

渡月橋


彼方此方で見かける着物姿が景色に
花を添えてくれます。


竹林の小径


普段ならもっとひっそりしているのかもしれないですが、GW中でしたので
たくさんの人で賑わっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな看板

2018年05月04日 | 関西
今日は、御堂筋線難波駅で下車して
道頓堀界隈を散歩しました。

お馴染みのくいだおれの人形は、健在


個性的な大きな看板が目を引きます。


横浜でもツルハドラッグはありますが
鶴が看板から飛び出しているのはここだけかもしれません。


大阪王将は、巨体餃子が飛び出している!


関東では売られていないカールも関西では
買えます。



グリコの看板を背にして同じポーズで写真を撮る人がたくさんいました。

心斎橋筋商店街入り口、
H & Mとコラボしている安室さん

9月16日で引退を発表しているので
この姿を見れるのもあと少しと思うと
寂しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森友学園

2018年05月01日 | 関西
気温が上がって夏のようなお天気です。
少し歩いて隣まちの体育館のトレーニング室で汗を流しました。

道中にあった森友学園


周囲のフェンスには、『国有地』と書かれた看板が貼られいました。



とても綺麗な建物でそばには、公園があります。
学校建設のときゴミが埋まっていたと
聞いたのですがそれを全く感じさせない
ところです。
このままにしておくのは、とてももったいないです。


サツキに代わって薔薇の花を見かける
季節になりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八阪神社と清水寺

2018年04月30日 | 関西
昨日、銀閣寺をあとにして八阪神社を
お参りしました。


着物姿の人を多く見かけました。
着物レンタルのお店があるので
観光客の方のようです。

たくさんの人で賑わっていました。

清水寺 仁王門


三重塔


清水舞台整修工事中で幕が張られていましたが拝観は、出来ます。
幕に舞台がプリントされていたら
良かったのにと思います。




外人観光客が和装でベビーカーを押す姿って、このお寺が建った時は、誰も想像してなかったかもしれません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

哲学の道と銀閣寺

2018年04月29日 | 関西
今日は、初夏のような暑い一日になりました。

京都までお散歩🚶‍♂️

ブラタモリを見ていた夫のススメで銀閣寺方面へ出かけました。

銀閣寺を訪ねる前にそばの哲学の道を
歩きました。




脇に咲く小さな白い花が可愛い💕


次に訪ねた銀閣寺
チケットがお守りになっているので
捨てられません。

上手く考えられています。


1482年に足利義政公によって建てられた
隠栖生活の為のお寺。


ワビサビを感じる佇まいで新緑が美しいです。


屋根には、鳳凰。

お昼は、ニシンそばをいただきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする