goo blog サービス終了のお知らせ 

あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

アジアイトトンボばかり!

2015-04-23 16:55:42 | 日記


トンボの様子を見に行ってきた
アジアイトトンボしか居なかった!
羽化して間も無い薄いからだの雌



一枚目に比べると少し早く羽化したのでしょう



このように比べることはなかったけれど



今日は段階を見るのに都合が良い画像があったので
並べてみた



まだ数も少なく小さな体はすぐに消えてしまう!!
あと一週間もすると違うトンボも見られるでしょう



シーズン開けには中々撮影にいたらないで
見送るばかりだったけれど
その後はのんびり吸水するシーンも普通に
見られる!!
今日はナガサキアゲハも確認した
勿論撮影には至らなかった・・・その内にと思うが?

コチャバネセセリ

2015-04-22 16:55:41 | 日記


今日は暫くぶりに良い天気!
里山散策にはうってつけ・・・!
満開のヤマツツジ
春から何度も見るだけだったナミアゲハ
やっと撮影できた!



一面の菜の花
アカタテハが一頭だけ
ツマキチョウを探したけれど色褪せたのが
一頭居ただけ
止まることなく飛び去った!!



木柵の上に小さな甲虫
これがじっとしてくれなくて
暫く粘ってやっと撮影できた
トビサルハムシでしょうか・・・



スギナに見覚えのある虫が居た
ニホンカブラハバチ
一面のスギナの中でとても綺麗に見えた



里山民家の庭にある蔵の軒先に
クマバチが巣を作っていた



ほぼ均等にまるで人工的に穴を開けたように
綺麗な穴が幾つも並んでいて
まだ工事中のものもある
すでに出来た巣に出入りしているクマバチを
大の大人が皆で見上げていた
中には枯れた草を持って来て
穴に差し込む人も居て
よせばいいのにと思いながらその場を後にした
幾ら大人しいクマバチでも怒るに違いない!!



歩いている目の前にす~~と下りた小さな蝶
コチャバネセセリでした
やっとハルジオンが咲き始めました
楽しい季節です



今日はマクロレンズだけだったので
遠くから証拠写真だけのコミスジ


長たらしい名前の蛾

2015-04-20 17:52:08 | 日記


16日に撮影しておいた昆虫
バス停の屋根に止まったところを見つけた
帰って来て調べたけれど
ウスバキトビケラ・・・?



前日までの雨で生き生きとした苔
苔もいろいろ種類があるので分からない?



壊れたガードレールが放置してあって
偶々運悪く花を伸ばしてきたミミガタテンナンショウ!!!
良く見ると偶然ボルトの穴からの
光を見つけて延びてきたのが分かる
生命力あふれている!



これも同じ日のバス停近くで見つけた
アカハネムシ



木の柵にてんとう虫と沢山のミノウスバの
幼虫が歩いていた
一頭だけなら大丈夫!!
葉の裏に整列しているのは見るだけで駄目だった
サッサと退散して来た



これは”ウラベニヒラタマルハキバガ”かな
長たらしい名前で何度も見直して書いた
間違いないでしょうか?

あなたは?

2015-04-19 16:51:41 | 日記


昨日のトンボの中で最初に見つけたのは
ヤゴから出てきたばかりのトンボでした
まだ生まれたてなのでどんなトンボになるのか
分からない
あなたはだ~れ??



これも羽化したばかり
翅の色もはっきりしない
摑まっている水草が季節を感じさせる



4月のアジアイトトンボ




赤いイトトンボはやっぱり
緑色が良く似合う



雄も撮影して来ましたが
赤いイトトンボにより目が行ってしまった
撮影しているところに散歩の女性が通りかかって
何を撮影しているのか聞いてきた
何頭ものアジアイトトンボが飛んでいたけれど
見えないようでした
指で示してようやく見つけられたようで
「教えてもらわなかったら見つけられなかった!」と・・
見慣れていても見つけにくいトンボです



時々キタキチョウが飛ぶくらいで
モンシロチョウもツマキチョウもとても少なかった
スジグロシロチョウもチラチラ!!!

赤いイトトンボ

2015-04-18 16:38:12 | 日記


良い天気は続かないと言うのでおいしいお蕎麦を
食べに出かけた
朝少し早く出かけて蝶やトンボの様子を見てから
お昼にお蕎麦を頂こうと言う計算です
川原に下りるとすぐに甲高い鳴き声が聞こえ
二羽のコチドリらしい鳥が飛んでいた
今日も下手な鉄砲を撃ってきた



沢山打つほど相手にしてくれなかった!



一羽が水辺に下りたけれど何しろ遠い!!



土手を上がろうとするとホオジロが
忙しそうに巣材を集めていた
これから子育てが始まるのでしょう



ミヤマセセリが一頭いたけれど
何しろレンズは望遠のみ
後に下がれずど真ん中!!
流石に翅の傷みは激しいですね



水溜りにアジアイトトンボがもう沢山居ました
虫撮りに忙しい季節到来!