goo blog サービス終了のお知らせ 

あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

小さすぎるゾウムシ

2014-11-10 16:36:30 | 日記


久しぶりに暖かかったので
冬鳥の様子を見に行ってきた
毎年ルリビタキが居る所の
柵の上にゴマ粒ほどの塊が見えた
肉眼では塊としか見えなかったので
顕微鏡モードで撮影して拡大してみたら
ゾウムシでした



危険を察知したのか動き回るので
手の上に乗ってもらった
背中の模様や大きさから簡単に同定できると
思っていたらあちこち探しても
分からなかった
エゴシギゾウムシにも似ているが
なんと言っても小さいので・・・?
(秀様からジュウジチビシギゾウムシと教えていただきました
いつも有難うございます)



次に見つけたのもゾウムシの仲間だと思う
頭を下にして突き刺さっているようにも見える



これも手に乗ってもらったら
危険と判断したのか



死んだ振り!!



柵の上に戻してあげたら又もや頭を下にして
逆立ちしていた!
ノミゾウムシの仲間かな?



今日は5頭のアカボシゴマダラの幼虫を見た
皆元気でした
もうそろそろ榎の葉も色が変わり始めた
このまま葉と一緒に地上に落ちて
越冬ですね