goo blog サービス終了のお知らせ 

あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

みつけた!

2014-05-08 16:20:23 | 日記


いつもは歩かない散策路を始めての方を案内して
入って見つけた”ササバギンラン”



日当たりのいいところにある株はもう終わりだったが
笹薮の中のキンランは



まだ蕾もあって



結構大きな株が幾つも見つかった
キンランは満足の行く写真を撮ったことが無い花です。



このままそっと・・・そっと!!
なんて考えながら撮影していると散策の人が
いぶかしげに何を撮影しているのかと
立ち止まって聞いてきた
足元に咲いていても気が付かないものです。
ここにも、あっちにも・・・!!!
キンランは人工的には栽培が極めて難しい花です。
多くのラン科の植物は落ち葉や倒木などを
栄養源にしている腐生菌ですが
キンランが依存しているのは腐生菌ではなく
樹木共生菌です
生きていく為には共生関係を成立させる事のできる
特定の樹木が必要不可欠と言われています。
綺麗だからと盗掘して持って行っても
数年以内には枯れてしまうのです。
絶滅危惧種に指定されています。



広場で一休みしていると今シーズン初めての
サトキマダラヒカゲが休みに下りてきた。
記録をとり始めて一番早い出現です!