goo blog サービス終了のお知らせ 

あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

オオムラサキ

2013-06-23 17:29:56 | 日記


今年は例年よりも早く成虫が見られる傾向のようなので
お天気になるのを待って散策に出かけたら
早速オオムラサキが飛んできた
が・・・・フェンスの中でその上バックがネット
でもストローを延ばして何かを吸っている様に見えた
すでに翅も欠損していたが
今年初めてのオオムラサキです



真っ白な花穂をのばしてオカトラノオが咲き始めていて
沢山の蝶が憩っていた
オオチャバネセセリがその中で一頭だけ
見られた



ヒョウモンチョウは同定が私には難しく悩ましい!!
オオウラギンスジヒョウモンだと思う



メスグロヒョウモンかな
沢山居るのでああでもないこうでもないと・・・?



これはメスグロヒョウモン



メスグロヒョウモンの雌
その名の通り雌は黒っぽい翅をしている
光線の具合によっては微妙に色が変わる



ミドリヒョウモンも居た



クヌギを見上げるとアカタテハとコムラサキ
そしてオオスズメバチ
コムラサキは随分と翅が擦れて傷んでいる



真っ白なリョウブの花も咲き始めて
ここでも蝶達はテーブルについていた
トラフシジミが一頭飛んできたが
角度が悪く苦戦しているうちに上の方に姿を消した