今日は10時から臨時の初級クラスを開講しました。
講師 パンダ先生と三宅で行いました。
19枚落ち、8枚落ちをパンダ先生が指導
対局姿勢も良くキチンと指せていました。
詰将棋を行い他の生徒と対局をしました。
有段クラスの生徒との指導対局
今日はミヤケも講師に加わり初めての生徒が体験に来ましたので
19枚落ちを使用して、目標を持つことを授業で行いました。
夏休みは沢山指して上達しましょうね(#^.^#)
今日は10時から臨時の初級クラスを開講しました。
講師 パンダ先生と三宅で行いました。
19枚落ち、8枚落ちをパンダ先生が指導
対局姿勢も良くキチンと指せていました。
詰将棋を行い他の生徒と対局をしました。
有段クラスの生徒との指導対局
今日はミヤケも講師に加わり初めての生徒が体験に来ましたので
19枚落ちを使用して、目標を持つことを授業で行いました。
夏休みは沢山指して上達しましょうね(#^.^#)
今日は10時から所司七段の中級クラス、パンダ先生の初級クラス、佐原高校将棋部と有段クラスの交流戦を開催しました。
所司七段の中級クラスの様子は コチラをクリック
パンダ先生の初級クラス
パンダ先生の初級クラスの様子はコチラをクリック
今日は10時から佐原高校将棋部と有段クラスの交流戦を開催しました。
佐原高校将棋部顧問から交流戦のお話を頂いて実現しました。
12時まで3局、一進一退の攻防の末、10勝8敗で有段クラスの生徒が勝ちました(#^.^#)
佐原高校メンバー
有段クラスのメンバー
今日は朝から参加、ありがとうございました。
また戦いましょうね♪
12時から将棋センターを開店、土日祝トーナメントを開催しました。
B級入賞者
画像左から優勝 島田 煌大 新初段 準優勝 岡川 曜向 新3級
二段以下入賞者
画像左から準優勝 荻野 祐介 初段 優勝 岡川 曜向 新3級
二段以下入賞者
画像左から優勝 加瀬 歩 新三段 準優勝 田中 瑛都 二段
おめでとうございます。
A級入賞者
画像左から優勝 高橋 大和 五段 準優勝 本多 三段
A級入賞者
画像左から準優勝 福井 歩都 四段 優勝 中澤 慧 五段
おめでとうございます。
13時頃からパンダに挑戦を粉いました。
今日は久しぶりの大盛況でパンダ先生は席主、中武奨励会1級が行いました。
沢山の挑戦、ありがとうございました。
次回は26日(土)14時頃から開催します。
二段以下戦入賞者
画像左から準優勝 池辺 たくま 初段 優勝 坂口 龍臥 新3級
画像左から準優勝 村上 新6級 優勝 鈴木 六徳 初段
S級入賞者
画像左から準優勝 福井 歩都 四段 優勝 中澤 慧 五段
A級優勝 山本 哲也 四段
S級入賞者
画像左から準優勝 川村 洸月 五段 優勝 石田 敬新 五段
おめでとうございます。
明日は10時からわかばクラス
11時から初級クラス
パンダ先生の中級クラスを開講します。
12時から将棋センターを開店、土日祝トーナメントを開催
14時頃から序盤研究会
二段以下、S級トーナメントを開催します。
今日は有段クラスの生徒と佐原高校の交流戦ができたのはお互いに良い経験になったと思います。
次回を楽しみにしています。
今日も一日、ありがとうございました。
7月前半土曜日の中級クラス教室です。
だいぶ暑くなりましたが、昨日、今日は比較的涼しいです。
今日は天気が曇りで雨はなんとか大丈夫そうです。
私の方は前日対局でしたので少し疲れ気味ですが、携帯中継のある対局に勝てて良かったです。
大盤解説はレッスン7のポイントの後半です。
テーマは居飛車対振り飛車の続きで、攻める向かい飛車です。
今回も前回のツノ銀中飛車同様に3二金型です。
振り飛車は飛車交換を狙い、それを避けた後は角交換を狙います。
居飛車は両方避けましたが、飛車先逆襲して振り飛車有利となります。
テキストは35ページから36ページまで進めました。
次回からは居飛車の工夫で、レッスン8のポイントに入り、35ページかのの振り飛車より堅い囲いにする順をみていきます。
指導対局は人数はまずまず多く、3面で行いました。
平手、二枚落ち、四枚落ち、八枚落ちでした。
初級クラスの子とも指しました。
平手は四間飛車や棒銀でした。
駒落ちは定跡通りが多く、皆さんうまく指されました。