所司一門将棋センター (津田沼店)

日本将棋連盟
津田沼支部道場
津田沼子供将棋教室 スタッフブログ

10/30(土)パンダ先生の初級・中級クラス

2021年10月30日 | 所司一門将棋センター

こんにちは。村井アマです(*^^)v

本日は10時~パンダ先生の初級・中級クラスを実施しました!

今回から指導対局と生徒同士へのアドバイスに加え
大盤を使って詰将棋を4問、次の一手を2問実施しました!

皆さん積極的に発言してくれてパンダ先生はとても嬉しかったです(*^^)v

やったことがある問題でも繰り返し行うことで解くスピードが速くなります(*^^)v

 

次回のパンダ先生の初級・中級クラスは11/7(日)10時~実施します!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/24アマ強豪の有段・Sクラス

2021年10月24日 | 所司一門将棋センター

こんにちは。村井アマです。

本日はアマ強豪の有段・Sクラスを実施しました!

三段の子には飛車先の破り方を教えました(*^^)v

三段の子には定跡から外れてしまったのを教えました(*^^)v

初段の子には飛車を成る手順を教えました(*^^)v

三段の子には飛車香落ちの生かし方を教えました(*^^)v

初段の子には寄せ方が良かったと誉めました(*^^)v

初段の子には守りの金を攻めたのが良かったです(*^^)v

四段の子は角落ちの指し方が完璧でした(*^^)v

次回のアマ強豪の有段・Sクラスは11/14(日)14時~です!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月後半木曜日の中級クラス教室

2021年10月22日 | 中級クラス

10月後半木曜日の中級クラス教室です。

今日いい天気ですが、寒いぐらいになってきました。

大盤解説を聞く生徒さんは2名でした。

最近では少なめでしょうか。

テキスト最後の内容で、レッスン12のポイントの4回目です。

テーマは前回の続きで、相振り飛車の2回目です。

先手の四間飛車に、後手が石田流に組む順です。

前回はお互い金無双の駒組みでしたが、今回は先手が美濃囲いに組む順です。

後手の金無双側がうまくいく順で解説しましたが、美濃囲いも優秀でどちらが良いかは難しいところです。

今回は中盤戦に入るところ、「相手の打ちたいところへ打て」で手筋の歩打ち2つでうまく崩す展開でした。

これで中級クラス1のテキストは終了です。

11月からは中級クラス2のテキストを使います。

こちらの内容は主に部分図になり、中盤の手筋から終盤の寄せの題材が中心になります。

難易度は同じぐらいと思います。

指導対局は今日は2面しで、二枚落ちと六枚落ちでした。

大盤解説のあとも八枚落ちの対局をしました。

皆さん定跡通りにうまく指されました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/17パンダ相談室 初・中級クラス

2021年10月17日 | 所司一門将棋センター

こんにちは。村井アマです。

本日は10時~パンダ相談室 初・中級クラスを実施しました!

10級の子には駒の効きと攻め方の考え方をアドバイスしました。

吸収力がすごく、自分で考えて法則を覚えていました(*^^)v今後楽しみです。

5級の子には角の効きで銀を取れることを教えました(*^^)v

これで次から棒銀対策できますね(*^^)v

5級の子には不利な局面から逆転する力を誉めました(*^^)v

序盤に工夫するとさらに勝てるようになります(*^^)v

4級の子にはリードを守る勝ち方を教えました(*^^)v

また詰将棋もすらすらと解けていました(*^^)v

次回のパンダ相談室 初・中級クラスは10/28(木)17時~です!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月後半土曜日の中級クラス教室

2021年10月16日 | 所司一門将棋センター

10月後半土曜日の中級クラス教室です。

今日雨模様で涼しくなり、秋らしくなりました。

大盤解説を聞く生徒さんは4名でした。

最近の土曜日では少なめでしょうか。

レッスン12のポイントの4回目で、テキスト最後の内容です。

テーマは相振り飛車で、前回の続きです。

 

先手が▲6六歩と角道を止める四間飛車に、後手は積極的に石田流に組む順です。

前回はお互い金無双に組む駒組みでしたが、今回は先手が美濃囲いに組む順の解説です。

後手の金無双側がうまくいく順ですが、美濃囲いも優秀でどちらが良いかは難しいところです。

前回は駒組まででしたが、今回は終盤の入り口まで解説しました。

これで中級クラス1のテキストは終了です。

11月からは中級クラス2のテキストを使います。

中級クラス2のテキスト内容は主に部分図になり、中盤の手筋から終盤の題材が中心になります。

難しさは同じぐらいです。

指導対局は3面しで、4局指しました。

二枚落ち3局と四枚落ち1局でした。

二枚落ちは全部二歩突き切りで皆さんうまく指されました。

四枚落ちは棒銀から定跡通りの攻めで、こちらもうまく指されました。今日はこれから浅草橋に行き、国際将棋フェスティバルの81道場での指導対局を行います。https://isf.shogi.or.jp/

国際将棋トーナメントは本戦1回戦が終わったところで、上海の许衎昀 xu kanyun君が勝ち上がりました。https://isf.shogi.or.jp/news/entry-384.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする