所司一門将棋センター (津田沼店)

日本将棋連盟
津田沼支部道場
津田沼子供将棋教室 スタッフブログ

10/21日曜わかばクラス

2018年10月22日 | わかばクラス

10月2回目の日曜わかばクラスは、体験含め6名の参加でした


最初は課題です
りんちゃんは「ぐんぐん1手づめ17」
あんなちゃんは「ぐんぐん1手づめ15」
みのりくんは「ぐんぐん1手づめ8」
あやかちゃんは「ぐんぐん1手づめ2」
てるひろくんは「ぐんぐん1手づめ1」、体験のこうやくんは「ぐんぐん1手づめ1、2」を解きながら符号の勉強をしました


課題が終わったら、実戦です
どうぶつしょうぎや5×5ミニ将棋、19枚落ちなどで、相手を代えながら、
時間までたくさん対戦しました



最後はそれぞれ駒を数えておかたづけ
ごあいさつもみんなしっかりできていました

次回も楽しく勉強しましょう




わかばクラスは、そのお子さんのレベルや年齢に合わせた課題をご用意していますので、
準備の都合上、体験や入会ご希望の方は、事前にご予約いただけるとありがたいです。
ご協力どうぞよろしくお願いいたします。

女流棋士 大庭美夏


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/18木曜初級クラス

2018年10月22日 | 初級クラス

10月2回目の木曜初級クラスは6名の参加でした。


指導対局は10枚落ち、8枚落ち、6枚落ち。
何人かに、感想戦で駒落ちの定跡を紹介しました。
必ずしも定跡どおりに指さなくてもよいのですが、定跡は指し方の方針がまとまった手順なので、知っておくのはためになると思います。


大盤解説はテキスト39ページから、レッスン9「攻め合い」
40ページ例題5図まで、攻め合いの局面での手の考え方「5つの発想」のどれにあてはまるか、みんなで考えていきました。
講座の後は、ひとりひとり盤駒を動かしながらおさらいしました。


だんだん陽が落ちるのが早くなってきましたが、
日によって気温の変化が大きいので、体調管理に気をつけましょう。


女流棋士 大庭美夏


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/18木曜わかばクラス

2018年10月22日 | わかばクラス

10月2回目の木曜わかばクラスは、3名の参加でした


最初は課題です
かほちゃんは「ぐんぐん1手づめ20」
かなめくんは「駒の動き」「駒を成る」復習から「王手と詰み」
体験のれいくんは「ぐんぐん1手づめ1、2」を解きながら符号の勉強をしました


課題が終わったら、実戦です
どうぶつしょうぎや5×5ミニ将棋で、相手を代えながら、
時間までたくさん対戦しました


最後はそれぞれ駒を数えておかたづけ
できたところにスタンプを押しておしまいです

次回も楽しく勉強しましょう




わかばクラスは、そのお子さんのレベルや年齢に合わせた課題をご用意していますので、
準備の都合上、体験や入会ご希望の方は、事前にご予約いただけるとありがたいです。
ご協力どうぞよろしくお願いいたします。

女流棋士 大庭美夏


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/20土曜初級クラス

2018年10月20日 | 初級クラス
10月2回目の土曜初級クラスは6名の参加でした。


大盤解説はテキスト39ページから、レッスン9「攻め合い」
40ページ例題5図まで、攻め合いの局面での手の考え方「5つの発想」のどれにあてはまるか、みんなで考えていきました。
講座の後は、ひとりひとり盤駒を動かしながらおさらいしました。


指導対局は10枚落ち、8枚落ち、6枚落ち。
入会したばかりの子からもうすぐ中級に上がりそうな子まで、初級の中でも幅広いです。


津田沼店では「津田沼竜王戦」というリーグ戦を行っています。
今期は12月までの期間でスタートしていますが、B級C級は定員まで余裕があるので、
参加希望があれば今月いっぱいくらいまで追加募集を受け付けたいと思います。
強くなりたい人、真剣にたくさん指したい人は、ぜひ参加してください。
詳しくは、「「津田沼竜王戦参加者募集」のページをご覧ください。

女流棋士 大庭美夏

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月前半日曜日の中級クラス教室

2018年10月14日 | 中級クラス
10月前半日曜日の中級クラス教室です。
昨日に続いての中級クラス教室です。
今日も気温は低めで、朝は少し肌寒いですね。
ただ将棋センターに入るとそうでもなく、少ししてからエアコンもかけました。
今日は生徒さんは7人で、日曜日の中級クラス教室としては少なめです。
今日はアパガードの大会があるのでそちらに参加の子もいます。
それで有段者、S+の研究会も若干少なめです。




大盤解説はレッスン5のポイントで22ページからです。
テーマはバックできる駒、出来ない駒です。
例題1図はバックできる駒、出来ない駒の確認する例題です。
例題2図から次の一手をどう指すかという普通の問題です。
今日はレッスン5のポイントを全部消化しました。
香車がテーマの例題では「下段の香に力あり」の格言を取り入れて解説しました。
桂馬がテーマの例題では「桂馬の高飛び歩のえじき」の格言を取りいれて解説をしていきました。
次回は24ページ、レッスン6のポイントで香車の攻め、香車の受けです。
おさらいはバックできる駒、出来ない駒の確認する例題1図と玉を捕まえられない例題6図は省略しました。
部分図なのでスムーズにおさらいを終えました。



指導対局は二枚落ち4局と六枚落ち3局でした。
二枚落ちはほとんど二歩突き切り定跡で、1局力戦でした。
六枚落ちは▲6六角からの9筋攻めが多いですが、▲2六歩を突いてからの1筋攻めもありました。
全部飛車を成り込んで、と成駒を生かしてうまく指されました。
今日も早い勝ちが多ったです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする