初級クラスは6名の参加でした。
講座は28ページ「駒の損得」
いろいろな局面で、点数を数えながら駒の損得を確認しました。
次回は30ページの予定です。
指導対局は、2枚落ち、6枚落ち、8枚落ち。
定跡通り指す子も自分流で指す子もいろいろですが、上手の弱点を狙って攻める練習をしています。
夏休み体験教室のご案内
https://kisosya.com/info/14980/
夏休みに将棋をはじめたい方におすすめです
レベルに合わせて体験できます。ご参加お待ちしています
初級クラスは6名の参加でした。
講座は28ページ「駒の損得」
いろいろな局面で、点数を数えながら駒の損得を確認しました。
次回は30ページの予定です。
指導対局は、2枚落ち、6枚落ち、8枚落ち。
定跡通り指す子も自分流で指す子もいろいろですが、上手の弱点を狙って攻める練習をしています。
夏休み体験教室のご案内
https://kisosya.com/info/14980/
夏休みに将棋をはじめたい方におすすめです
レベルに合わせて体験できます。ご参加お待ちしています
初級クラスは6名の参加でした。
講座は26~27ページ駒の働きと価値について、駒に点数をつけて駒の損得を確認する考え方を大盤で説明しました。
指導対局は8枚落ち、6枚落ち。
弱点を考えながら上手陣を破り、玉を逃がさないように寄せていく練習をしています。
先週は所司一門祝賀会が無事終了しました。
ご参加の皆様、ありがとうございました。
また来年もお祝いがたくさんできるよう、所司一門の皆様のご活躍を楽しみに応援しています。
初級クラスは4名の参加でした。
講座は24~25ページ、合い駒や受けについて大盤で解説しました。
指導対局は6枚落ち、7枚落ち、8枚落ちでした。
上手陣の弱いところを狙って破り、素早く寄せる練習をしています。
今日の将棋フォーカスは近藤誠也先生特集だそうですね
教室が終わったら楽しみに拝見します
こんにちは。
初級クラスは6名の参加でした。
講座はレッスン5「合い駒」
22ページから23ページ第11図まで、いろいろな合い駒や守り方を大盤で説明しました。
指導対局は、8枚落ち、7枚落ち、6枚落ち。
体験参加や新入会の方が何人かいましたが、皆さんしっかり狙いを持って指せていました。
ぜひ教室に入会いただき、センターでたくさん指してもらえると、どんどん上達すると思います。
お待ちしています。
女流棋士 大庭美夏