12月2回目の木曜初級クラスは5名の参加でした。
指導対局は、飛車落ち、6枚落ち、9枚落ち、10枚落ち。
10枚落ちから金が一枚増えると、大駒を成るのに少し工夫がいりますが
馬と竜を作って上手玉を狭い方に追い込んでいく考え方は同じです。

大盤解説はテキスト43ページのレッスン10「合い駒による詰みと逃れ」の続きで、
例題5図から例題9図まで、それぞれの局面でどの合い駒なら詰むか詰まないか、
みんなで考えていきました。
講座の後はそれぞれ盤駒を使っておさらいをしました。

合い駒は勝敗に直結する大事なところですので、
よく確認してから打つようにしましょう。

今年も津田沼の教室にたくさんご参加いただきありがとうございました。
1月は4日まで津田沼店がお休みなので、
木曜初級クラスは第3と第5の17日と31日に行います。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
女流棋士 大庭美夏
指導対局は、飛車落ち、6枚落ち、9枚落ち、10枚落ち。
10枚落ちから金が一枚増えると、大駒を成るのに少し工夫がいりますが
馬と竜を作って上手玉を狭い方に追い込んでいく考え方は同じです。

大盤解説はテキスト43ページのレッスン10「合い駒による詰みと逃れ」の続きで、
例題5図から例題9図まで、それぞれの局面でどの合い駒なら詰むか詰まないか、
みんなで考えていきました。
講座の後はそれぞれ盤駒を使っておさらいをしました。

合い駒は勝敗に直結する大事なところですので、
よく確認してから打つようにしましょう。

今年も津田沼の教室にたくさんご参加いただきありがとうございました。
1月は4日まで津田沼店がお休みなので、
木曜初級クラスは第3と第5の17日と31日に行います。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
女流棋士 大庭美夏