保育所つくってネットワーク

保育園をつくって~! 東京都足立区のママたちが立ち上がりました!!

交流会の様子が読売新聞に掲載されました!

2015-12-28 | マスコミに出ました
今月に開いた保育所つくってネットの交流会の様子が、12月25日付けの読売新聞に掲載されました! 以下に一部を抜粋致します。(ネット記事がありませんでした。) 写真を拡大できる方はそちらからもご確認ください。 ********************************* 待機児童 対策追いつかず (前略)  新制度では保育施設の増加が図られたが、都市部を中心に厳しい状況が続いて . . . 本文を読む

足立区の状況悪化―認可保育園に入れないこどもの割合が都内ワースト3に!

2015-03-25 | マスコミに出ました
23日に行なった異議申立書の提出と懇談について、東京新聞に掲載されました! 取材にきてくださった各社の記者さん方に感謝の思いです。 私たち保護者たちも、少しでもたくさんの方にこの問題を知っていただいて、状況の改善が進むように声をあげていきたいと思います。 「母親ら足立区に異議申し立て『認可保育所入れず』」3月24日付東京新聞 懇談を行なった同日の23日付けの東京新聞の朝刊1面トップに . . . 本文を読む

3月28日の新聞報道―異議申し立て行動について

2014-04-01 | マスコミに出ました
3月27日に保護者たちで行なった異議申立書と要望書の提出に、メディア各社さんからの取材がありました。 27日の夕方にMX Tokyoのニュースで放送されたほか、翌朝28日には、読売、朝日、毎日、東京、しんぶん赤旗の各社さんが記事を掲載してくれました。 東洋経済社からの取材もありました。 新聞報道をいくつかご紹介します。 朝日新聞 毎日新聞 以下は読売新聞に掲載された記事の全文です。 . . . 本文を読む

新しい都政へ

2014-02-12 | マスコミに出ました
今回の東京都知事選では、都内の7つの保護者グループで連携して、待機児童対策についての公開質問状を行ないました。 これまでの各地の保護者たちのがんばりによって、待機児童の問題は東京が抱える重大な問題として、メディアでも大きく取り上げていただきました。 公開質問状については、足立区の保育所つくってネットワークの取り組みや声が、毎日新聞、産経新聞、朝日新聞、東京新聞、MXTVで取り上げられたほか、 . . . 本文を読む

待機児問題の政策アンケートが「毎日新聞」「東京新聞」に取り上げられました!

2013-06-23 | マスコミに出ました
都内6区で待機児問題に取り組んでいる母親たちで行った、都議選候補者に聞く政策アンケート。 この取り組みが新聞各紙で取り上げられました。 こちらは6月18日付の「毎日新聞」 【記事全文】 東京都議選:待機児童対策 保育所「緩和」に賛否 ◇保護者グループが候補者アンケート 東京都内で深刻化している保育所待機児童の増加について、都議選(23日投開票)の立候補者がどう考えているかを母親らのグル . . . 本文を読む

交流会と政策アンケートについて、新聞各紙で紹介されました!

2013-06-09 | マスコミに出ました
都内各地で待機児童の問題で立ち上がった親たちが地域を超えてつながり、初めての交流会をしました。 その様子が、新聞各紙で紹介されました。 今月に行われる東京都議選にあたって、全候補の方に送っている待機児童問題についての政策アンケートが報道各社の注目を集めています。 6月3日「東京新聞」(社会面) 【記事全文】 都議選2013 待機児童 全候補に問う 認可保育所の増設を求め、行政に異議 . . . 本文を読む

NHKシリーズ日本新生「女性 仕事と子育て 女のサバイバル」に出演

2013-04-15 | マスコミに出ました
4月6日(土)に放送された、NHKシリーズ日本新生「女性 仕事と子育て 女のサバイバル」に、 保育所つくってネットワーク代表の斉藤真里子さんとメンバーのTさんが出演しました。 結婚や出産を機に仕事をやめざるを得ない、また、保育園に入れないれないことで仕事を辞めざるを得ない・・・ 「フツーに仕事をして、フツーに子どもを育てたい。どうすれば実現するのか」をテーマに議論されました。 出演者の会社 . . . 本文を読む

待機児童ママたちの「これは変えなきゃ!」 -女性セブン-

2013-03-17 | マスコミに出ました
3月28日号の女性セブンで、7ページにわたり待機児童ママたちの特集が組まれました。 タイトルは、 待機児童ママたちの『これは変えなきゃ1』 杉並区で、足立区で、大田区で。「全国約2万5000人」の解消へ向け立ち上がった彼女たちの活動の原点とは これまで゛泣き寝入り″を強いられてきた母親たちが声を上げたその背景に何があるのかが書かれています。 記事では、保育所不足に対する母親たちの陳情や異議申 . . . 本文を読む

「保育所は満杯、働けず」 -(朝日新聞)

2012-12-02 | マスコミに出ました
11月28日付けの朝日新聞3面に、保育所つくってネットワークの代表のコメントが掲載されました! 12月16日の総選挙に向けて、これまでの国政の問題を子育て世代の視点から検証する内容です。 記事には足立区内で待機児童の問題を抱える母親の現状が紹介されています。 以下記事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 争点 . . . 本文を読む

「12・16知事選 都政どこへ 待機児童 認証保育所増えたけれど」-(朝日新聞)

2012-11-30 | マスコミに出ました
11月25日付の朝日新聞東京面に保育所つくってネットワークの代表のコメントが掲載されました! 12月16日の東京都知事選に向けて、これまでの都政を待機児童の問題から検証する内容です。 記事には最近、「足立区梅田8丁目に認可保育園と学童保育室の設置を求める」運動を始めた 育児休業中のママたちのことが写真付きで紹介されています! 以下記事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ . . . 本文を読む

朝日新聞に掲載されました!

2012-09-30 | マスコミに出ました
2012年の全国の待機児童数が厚生労働省から発表され、9月29日の朝刊の5面に掲載されました。 記事によると今年の待機児童の数は2万4,825人(4月1日現在)、前年同日比で3%弱にあたる731人が減ったとのことです。 2年連続で微減となっている状況ですが、このことに対して、保護者としての意見を求められ、保育所つくってネットワークの代表のコメントが同時に掲載されました。 私たちからは、待機児童が . . . 本文を読む

東京新聞「どうなる保育改革」の連載にネットワークが掲載されました!

2012-07-08 | マスコミに出ました
東京新聞が6月6日〜9日、「どうなる保育改革」というタイトルの連載を行いました。 第一回目の「『保活』親の人生左右」で、保育所つくってネットワーク代表斉藤真里子さんが紹介されました(#^.^#) この連載は、当時国会で議論されていた新しい保育制度「子ども・子育て新システム」の中身を探ったもの。 子ども・子育て新システムは、本当に待機児童の解消や少子化を食い止めることができる制度な . . . 本文を読む

NHK「あさイチ」で取り上げられました!!

2012-03-15 | マスコミに出ました
3月15日のNHKあさイチで特集された「保活最前線!追い詰められるママたち―ここまできた保活!―」。 都内でも待機児童の多い地域足立区の問題が取り上げられました。 番組のゲストは、昨年12月に開催した「待機児問題を考えるシンポジウム」でパネリストとしてお呼びしたジャーナリストの猪熊弘子さんです。 ポイントを稼ぐために離婚まで決意したというママのインタビューから始まり、子どもを保育園に預けること . . . 本文を読む

アエラに掲載されました!

2011-11-21 | マスコミに出ました
私たち、保育所つくってネットワークの取り組みが、少しだけ、アエラに掲載されました^^!! 11月14日発売号の中の「放射能と保活」という特集の中の、一番さいごで紹介されました。 掲載されたのは、こどもたちの集まる公園や 子育て世代の多いマンション群の回りで、放射線料を測ったときのことです。 あるNGOからカウンターを借りて測定しました! **区の基準値を超える値がでたところに関しては . . . 本文を読む