京セラドームに小田和正のLIVEを見に行った。
幅広いファン層...というか「おばちゃん」多かった(笑)
オフコース時代からのファンだろうか、
そういえば20数年前にビデオで見たオフコースは黄色い歓声に包まれてたなぁ。
LIVEの内容はさすが。
オフコースナンバーも含めた新旧の曲を交えて3時間を超える熱のこもったLIVEで楽しめた♪
当たり前だがバックの演奏も上手い(笑)
小田和正のコーラスって独特だが凄くよかったわぁ。
初めて小田和正の声を聴いたのは約30年前、「さよなら」だったと思う。
これ以降のオフコースはかなり人気がありヒット曲も多かったので、ボクも代表曲はよく覚えている。
余談だが、高校時代親友がオフコースのコピーバンドをやってて学園祭で女の子に人気があって妬まし、、、いや羨ましかった。
あ、オフコースって結構ギターがロックでカッコいいのだよねぇ。
松尾一彦って人。
ギターの。
オフコースの。
「さよなら」はこの人が加入してからの曲なんだけど、きっとアレンジとか
イーグルスの「ホテルカリホルニア」を意識してると思うな。
多分だけど。
で、なんだっけ?
あ、小田和正のLIVEだ。
「おばちゃん」多かった。
幅広いファン層...というか「おばちゃん」多かった(笑)
オフコース時代からのファンだろうか、
そういえば20数年前にビデオで見たオフコースは黄色い歓声に包まれてたなぁ。
LIVEの内容はさすが。
オフコースナンバーも含めた新旧の曲を交えて3時間を超える熱のこもったLIVEで楽しめた♪
当たり前だがバックの演奏も上手い(笑)
小田和正のコーラスって独特だが凄くよかったわぁ。
初めて小田和正の声を聴いたのは約30年前、「さよなら」だったと思う。
これ以降のオフコースはかなり人気がありヒット曲も多かったので、ボクも代表曲はよく覚えている。
余談だが、高校時代親友がオフコースのコピーバンドをやってて学園祭で女の子に人気があって妬まし、、、いや羨ましかった。
あ、オフコースって結構ギターがロックでカッコいいのだよねぇ。
松尾一彦って人。
ギターの。
オフコースの。
「さよなら」はこの人が加入してからの曲なんだけど、きっとアレンジとか
イーグルスの「ホテルカリホルニア」を意識してると思うな。
多分だけど。
で、なんだっけ?
あ、小田和正のLIVEだ。
「おばちゃん」多かった。