goo blog サービス終了のお知らせ 

つっちーのblog

blogやってます♪

告知5月6日!

2006-05-01 00:44:09 | 音楽
5月6日(土)Wonderful-Music 主催イベントに出演します。

~ギタリストのギタリストによるギタリストのためのライブ~
色々な方と競演します!

場所アメリカ村サンホール 17:00~

僕の出番は19:00過ぎ頃から、5曲程弾かせてもらいます♪

お暇な方、いらしてね^o^

久々に更新

2006-03-19 00:34:34 | 音楽

最近忙しくて久々の更新。

今日は新バンドの初リハスタでした。
メンバーは
Vo たまじ氏
B  きたむら氏
Ds おかべ氏

バンド名は「BIGROAD」
みんなエエ音出しまっせ~♪
僕も気合入れて頑張って行きます!!

ヨロシクねw

LIVE終了!

2006-03-05 22:52:35 | 音楽
昨日は京都「六弦」で僕が在籍するRストーンズカバーBAND
”転石偽造団”のワンマンライブでした^^
来てくれた方、ありがとう!

今回は”なにわのロニー”山下コーセイさんを
スポットメンバーに加えてのLIVE。
楽しかった~♪

SetListを紹介します。

=1st Stage=
Start Me Up
You Got Me Rockin'
Far Away Eyes
High Wire
As Tears Go By
Rough Justice
Back Off My Hand
Honky Tonk Women
Brown Sugar

=2nd Stage=
Sympathy For The Devil
Live With Me
Respectable
Dead Flowers
Angie
Tell Me
Gimme Shelter
It's Only R&R
The Last Time
Satisfaction

=Encore=
Tumblin' Dice
Jumpin' Jack Flash

全21曲1時間半にわたる演奏でした。
さすがに疲れた(笑)

後任が見つかるまでサポートすると思いますが
今回で僕はLastLive。
3年半(だったかな?)ドモでした^o^/♪
これからも「転石偽造団」をよろしく!!

Ronny Wood Guy!

2006-03-03 23:59:02 | 音楽
今回でStones特集第3回。
今日はロニー・ウッドです。

個人的には彼のFaces時代のギターが大好き。
特に"SweetLittleR&Rller”などのロッド・スチュアートのバックでの
R&Rのバッキングプレーなどはタフでワイルド。
僕の3コードのR&Rのバッキングはこの辺がイメージです。

テイラー好きの僕としては、ストーンズでの彼のソロプレー、
特にテイラー在籍時以前の曲では、やや物足らない感がします。
しかし最近の彼は円熟してきてなかなかの演奏を披露してくれています。
なんといっても彼の持ち味はリズム主体のギター。
まだStonesとして来日前の89年頃にBoDiddlyとの来日公演は良かった♪
とても陽気な彼らのステージはリズムの応酬。
もちろんBoの曲ばかりでしたが、HonkyTonkでVocalも披露してくれました。

実はわたくし、その来日時にロニーに握手をしてもらったんですw
ロニーは絵も描いていて、僕も彼の個展を見に行ったのですが、
なんとロニーが登場。
小さい画廊でファン数十人に一人一人サインと握手をしてくれました。
その時の印象は...

鼻でか!

横から見ると作り物のような高い鼻(笑)

僕はというと、自分の番がくると完全にコーフンしてしまい、
昨日のLIVEが最高だったと伝えたかったんですが
「あいごーとぅーこんさーと、いえすたでぃ。 ベリーベリーウェール!」
と、とても大学生とは思えない語学力で絶叫。。。(汗)
最初キョトンとしてたロニーですが、横の通訳さんが苦笑しながら説明してくれるのを聞くとにっこり笑い”ThankYou!”
おぉ!感動です!
2度も握手してくれ、手渡したポスターに
To Akihisa RonnyWood RollingStones 
となんと名前までサインしてくれました!

ロニー、君はなんていいヤツなんだ!


明日は僕が在籍するRストーンズカバーBAND”転石偽造団”のワンマンライブ
京都・桂:六弦(むげん)へお越しやす!!
Stsrtは8:00です^o^

疲れた~

2006-03-01 01:34:56 | 音楽
仕事が忙しくてクタクタだ~

昨日のブログで書いたけど、JBは明日来る事になったそうです。
サイン欲しいなぁ。。。

さて、Stones特集。今日はアルバムについて。
色々好きなアルバムあるけど、あえて1つあげるなら
「SOME GIRLS」です。
78年のアルバム。
なんかね、1枚通して聴きやすいつーかバランスがいいんすよ。
キャッチーな曲が多い。
ゲストミュージシャンも少なくストーンズぽいアルバムでもあります。
簡単に曲紹介すると
01. MISS YOU / 当時流行のディスコビート。代表曲の一つ
02. WHEN THE WHIP COMES DOWN / 軽快なR&Rナンバー
03. JUST MY IMAGINATION(RUNNING AWAY WITH ME) / カバ-曲ですがいい曲です。元気出せ俺~(笑) 
04. SOME GIRLS / LIVEでやらない曲ですが、大好きな曲。ミディアムのリズムがかっこいいw
05. LIES / アップなR&R。
06. FAR AWAY EYES / ゆったりしたカントリーナンバー。コーラスが心地よい
07. RESPECTABLE / R&R!僕らも今度のLIVEでカバー予定
08. BEFORE THEY MAKE ME RUN / Keithのソロ。”Happy”が有名ですがこちらもナカナカ♪
09. BEAST OF BURDEN / きれいな曲です。StonesのLIVE映画では野外ステージを空撮するシーンが印象的です。
10. SHATTERED / タイトでリフのいかした曲です。

皆様どうぞ御一聴あれ♪

最後にくどいようですが
3/4(土)は僕が在籍するRストーンズカバーBAND”転石偽造団”のLIVEです。
京都・桂:六弦(むげん)詳細はこちら
ストーンズ来日に先駆けてのワンマンライブ決行!
僕は正式メンバーとしてはラストLIVE。
是非お越しやす!!

MICK TAILOR

2006-02-27 00:15:46 | 音楽
3/4(土)は僕が在籍するRストーンズカバーBAND”転石偽造団”のLIVEです。
京都・桂:六弦(むげん)詳細はこちら
ストーンズ来日に先駆けてのワンマンライブ決行!
僕は正式メンバーとしてはラストLIVE。
是非お越しやす!!

さて、それに先立ち今週は出来る限りStones特集です^o^

第1回はMickTaylor!
以前にも書きましたが僕の最初のギターヒーローです♪

彼はエリッククラプトンも在籍してたジョン・メイオール&ブルースブレイカーズから
1969年に若干20歳でStonesに加入。
69年Let It Bleed(数曲参加)
70年Get Yer Ya-Ya's Out!  
71年Sticky Fingers
72年Exile On Main St
73年Goats Head Soup
74年It's Only Rock'n Roll
とStonesの黄金期を形成していきます。

73年のブートレッグも以前紹介しましたが、彼の持ち味はなんといっても
ロングトーンとハンマリング・プリングを多用する流れるようなソロ。

72・3年頃のLIVEと74年のアルバムIt's Only Rock'n Roll
で彼の絶妙なギタープレイが堪能できます。

その後、Solo活動、ボブディランのバックなんかもやってました。
こちらの方はリアル・ライブというアルバムでそのプレイを聴く事が出来ます。

ちなみに僕は88年頃の来日公演を見に行きましたよ


買っちゃった

2006-02-14 23:47:59 | 音楽

ついにテレキャスター欲しい病が完治...
いや、病を克服できずギター買っちゃいました♪
Fender C/SのCustomTelecasterです。
ボディはアルダーで色はこんな感じ。
人生初のテレキャスは、なんとおこがましくもMaster Builderの一人
John English製作の1本です(((( ;゜Д゜)))ワナワナブルブル

いやーちょっとムリして買ったけど、エエ音してまっせw

色々助言してくれた皆様、サンクスですm(__)m
次にギター買うときもヨロシク!??(笑)

グルーヴのこと

2005-12-25 23:01:10 | 音楽
昨日今日と疲れがピークで、殆んど寝て過ごしました。
若干の予定があったけど、どれも寝てて行けませんでした
そやのに、もう眠い。。。どういう事???
世間はクリスマスかぁ~
23日以外は何も関係なかったなぁ・・・

さてさて、ヒマなのでたまには真面目な音楽論でも(笑)

よくグルーヴって言うじゃないすか。
俺はね、それってBANDの音符の合い方だと思うんだよね。
どんな曲でもそれぞれのパートに音符がある訳でしょ。
当然、全パートや複数のパートが同じ音符を出すとこって多い。
その時に、前ノリだろうとジャストだろうと後ノリだろうと
バシっと合ってればこれがグルーヴだと思うのよね。
実際そういう時はBANDに摩訶不思議なウネりが出てくる、
つまりはこれがグルーヴだと思うわけ。

全員のアンサンブルがバッチりなら自然とグルーヴが生まれて
カッコいい演奏につながると思うのよね。
結構歪ました音でもBANDがスカスカな音に聞こえてくる時ないっすか?
これが第一歩だと思うんすよ、俺ぁ。
やっつけた言い方するとリズムがハシろうがモタろうが、
アンサンブルがバッチしならグルーヴ出ると思うんすよね。

昔々Georgia SatellitesってR&Rバンドを見に行った事があるんやけど、
素人の俺が聴いててもドラムがハシってるんよ(笑)
でもね、カッコいいんだコレが。グルーヴしてる訳。

練習でよく曲がハシったりするんで気をつけようとかやるじゃないですか。
俺、かなりツッコんでプレーする暴走野郎なんで犯人の一人だったりする訳ですが
必要以上にナーバスになる事ないと思うんだよねぇ。
もちろん練習なんだから、ちゃんと修正するに越したことないし重要ですよ。うん。
でも一番大事なのはアンサンブル。これを忘れちゃいけません。
ハシらない練習も大事だけど他のパートに合わせるのが重要。

辛口だけど、なんか面白くないBANDってのは良く聴くと誰かが音符からズレてる。
グルーヴがないから少し聴くとアキちゃうのよね。
例えば5人のバンドとして4人が超絶にうまくても不思議とBANDのレベルって
下手な1人のレベルの音になる。
でもでも大丈夫!
テクがなくても、あわせ上手ならグルーブがでてバッチりになります!!
もう間違いない!!!!
家でナカナカ練習ができなくてもリハスタで周りに合わせる事に全力を注ぎましょう~

今日はナンかアツくなってもたなぁ。
まあタマにはこんな感じもいかが?

最近、学生時代に好きだったROSA-LUXEMBURUGのドラマー三原重夫さんのHP見たら、
同じ事言うてはってチョットご満悦なワタクシなのでした♪







2005音楽活動終了~

2005-12-19 22:24:54 | 音楽
17日Banglesバンドのリハスタで2005年の音楽活動が終了しました☆
今年は新たに2BANDに加入し全部で9本のLIVEを経験する事が出来ました。
これもひとえに関係者の皆様の暖かいご配慮の賜物でございますm(__)m

2006年は1月7日S.B.B練習より始動します♪

来年も頑張るぜぃ!!

日々のあわ

2005-12-15 22:22:51 | 音楽
ここんとこザ・バンドとフェイセスのBOXを買ったせいで
ちょっと前に買ったCDをナカナカ聴いてなかった。
んでもって仕事も忙しかったしBANDもLIVEの連チャンだったし。

今週は仕事も落ち着いてるんでウチでチョコチョコとその辺を聴いてます。


今はコレ。
ハナレグミの”日々のあわ

まったりしますわぁ~ (*^^
永積タカシの歌声エエ感じっす♪

1回LIVE見てみたいなぁ


FUJI COLOR 78'

2005-12-13 22:15:05 | 音楽
先日SBBの忘年会でドラムのWANさんちへ行ってきました。

WANさんは僕よりちょいと(笑)お姐さん。
宴もたけなわになった頃、昔の写真やでぇー
とドラムを叩く若き日のご勇姿写真が登場。
へぇーWANさんあんまり変わってないですやん
などと言いつつ、ふと写真の上の文字に目が止まった。

”FUJI COLOR 78'”

うぉ! ね、姐さん1978年ですかい!!

当時俺まだ小学生。
やっと洋楽でアバとか知った頃やし。。。
姐さんその頃にはもう立派なドラマーやったのねぇ。

そんなこんなで楽しく過ごし家に帰ってふと気づいた。
僕が他で所属してるeringiのドラマーただっち。
いつもフツーに話してるんで忘れてたけど
あいつ確か21か22歳やった筈。
つー事はシュチュエーションがeringiやった場合

”FUJI COLOR 88'”

うぉ! に、兄さん俺まだ保育園。
結んで開いて知った頃やし。。。

てな、感じか!

いやいや色々な世代の人のリズムでギターが弾けて
僕ぁ幸せですよ。うんうん。


ちなみにWANさんのご子息は21歳だそうです。


LIVE

2005-12-07 23:08:20 | 音楽

先週、今週と2週続けてLIVEでした。
先週はオリジナルバンドeringi、今週はブルースバンドSBB

改めて思った事は、LIVE自体も大事やけどその前がもっと大事って事やね。

いい演奏したきゃ、きっちりリハをやる。
たくさんの人に見てもらいたきゃいっぱい声をかけて宣伝する。
いいプレーしたきゃコツコツ練習する。

これらをふまえたうえで今後も頑張りたいもんです。ハイ♪


皆さん北風と太陽の話知ってますか?

俺、昔は北風みたいにね、スゲーギター弾いて客をぶっとばしてやろうと思ってLIVEしてました。
けどね、今は太陽めざしとりますデス。
唄うようなギターで客の心を溶かす様なね。
そんなのがいい。

ちぃーとも、溶けた風情は無かったけど(笑)、薄明かりくらいはさしたかなぁ???

まぁとにかく楽しんでギター弾いてます。
んな感じ。





馬の耳に念仏

2005-11-15 23:57:01 | 音楽

寒いっスなぁ~
いよいよ冷え込んでまいりました。

さて、ワタクシ今週末は京都のブルースバンドSBBのリハスタ。
それが終われば来週がeringi、さ来週がSBBのLIVE。
そして未定ですが、11日にももう1つのBANDでLIVEかも...
と、楽しい年末が過ごせそうです♪

eringiのLIVEでは新曲予定は無いのですが、SBBは新参者。
今週末がLIVE前最後のリハ予定なのでギターを固めねばなりません。
僕ぁアイデアの多い方ではないので、何回か合わせてるうちに
こんな感じで弾こうと固めて行く感じなんですが、まだ加入して1ケ月半なので
だいたいのガイドラインが出来た程度。まくらねば。。。。


さてその12月3日はeringiのベースJash氏が率いるFlying Horsesとの競演。
なんとサポートでMaybe I'm Amazedのベースを弾く事に。
Flying Horsesはコアな(笑)ポールマッカートニーのカバーBandですが、
もちろんこのMaybe I'm Amazedもポールの曲。
この曲、Facesもカバーしてるので久々に聴きたくなりました。
若い頃、結構ハマって聴いてたんだけど、それだけに持ってるのはLP!
何年も聴いてなかったのでどうせならと4枚組みのBOXを購入しました。

いやぁ、いいとか悪いとかじゃなく懐かしい(笑)
なんつーか、超A級のB級バンドって感じね
ロッドは大好きなVocalの1人でフィルチェンやカーマインアピスと
演ってた頃も好きなんだけど、この頃も良い~
Maybe I'm Amazedそっちのけで聴き入るこの頃です


はっ!!
いかんいかんギターとベース練習せねば!!

でも、遅いからまた明日。
Faces聴いて寝よっと