みなさん!お疲れ様です。
久しぶりのブログとなりますが、本日の午前の訓練は?
出前講座(地域犯罪セミナー)です!(^^)!
私たちは日々、試行錯誤しながら障がいを持った方へ様々なことを教えています。
福祉サービス事業所つばさ(就労移行支援事業所)は
障がいを持った方の願い「仕事がしたい、お金が欲しい」を叶える為に
一般常識(挨拶、報・連・相、身だしなみ、コミュニケーション能力、)を教えています。勿論、これだけではありません。
計算が苦手と言うなら教えます。PCを学びたいと言うなら教えます。
地域での犯罪に巻き込まれた時はどうすれば良いのか?などなど
地域での犯罪等については私たちが知っている範囲で教えています。
しかし、私たちは警察官ではないので、漏れがある場合があります。
メンバーの方へ犯罪等に巻き込まれては大変と思い、いわき中央警察署 地域課に連絡し出前講座の依頼をしました。
結果、日程が今日になったのです。実際、目の前で見ると迫力がありますね!
約30分DVDを見て、その後は犯罪に巻き込まれた時の対処法などの質問タイムです。
みなさん、疑問に思ったことを質問することが出来ていました。
さて、警察官からキーワードとしてお話がありました。それは?「いかのおすし」です。
いか=知らない人についていかない
の=乗らない。
お=大声で叫ぶ。
す=すぐに逃げる。
し=知らせる。
だそうです。その後、警棒と手錠を見せてくれました。
手錠はシルバーのイメージがありましたが、実際は黒だったんですね(^_^;)
みなさん、短い時間ではありましたが、勉強になった時間だったと思います。
警察官から学んだことを活かしてくださいね!
by 後藤