明日、えーもう日が変わったから今晩だね。
いよいよ赤火岳に向かいます。
ちょっと大げさだな。そんなに大した山じゃないんだから。
でも、あらためてネットで調べてもこの山に関する情報は皆無です。
この山について書かれている上野信弥氏の「関東ぐるっと一周…」によれば赤火岳の前後、上信国境沿いの稜線は藪が結構あるみたいです。山頂は展望もあるとのこと…もっともこの本に書かれている記録は随分前だから、状況は . . . 本文を読む
平成17年11月17日(木)
鹿沢の山は特別に懐かしい。高校生の頃、初めて一人だけで山登りに行ったのが湯ノ丸・烏帽子岳だ。こんな家族向けコースでも、天気が悪くて一人きりの不安な山行だったのを憶えている。その後も湯ノ丸・烏帽子には3回登っているし、鹿沢国民休暇村に家族でキャンプしたりと、この辺りには何度も足を運んでいる。
鹿沢には湯ノ丸や烏帽子以外にも、気軽に登れるアプローチの短い山が幾つもあ . . . 本文を読む
やっとお天気が続くようになった。それと引き替えに寒さがやって来たけど…。
昨日今日と小春日和で、日中は割と風もなく穏やかですね。
赤城山も下から見ている限りでは、雪が融けてしまったのか白くなくなりました。
もちろん木の下や日陰は雪があるんだろうけど。
明日はお仕事。代わりの休みは金曜日、土日も休みで3連休だ。わーい。
で、金曜日は山に行くぞ。満を持して、赤火岳決行です。わくわくするな。
やっ . . . 本文を読む
21日は奥さんと山登り。子供達を学校に送り出してから、ゆっくり家を出た。なにしろ近いからね。コンビニで食料を調達して榛名山へ。
帰りに伊香保の「石段の湯」に寄っていこうと話していた。今日の山は榛名の烏帽子ヶ岳と鬢櫛山です。榛名富士の裏の国民宿舎「ゆうすげ」の少し先が登山口。
赤い鳥居とこの山はお稲荷さんの山らしく、コンコン様(キツネ)が一杯ありました。陶器製の白いキツネがたくさん信者に奉納されて . . . 本文を読む
平成17年8月7日(日)~9日(火)
はじめに
夏恒例の?アルプス登山は、去年とおととしが南アルプスだったから、今回は北アルプスにしようと計画を練っていた。何としてもテント泊だから、きついところはごめんだ。実は登ったことがない穂高にしようとずっと思っていたが、上高地から涸沢泊で行った場合、相当重い荷物を涸沢まで6時間ばかり担がなくてはならない。それで、躊躇して薬師岳にしようと子供たちに言った . . . 本文を読む
平成17年7月19日(火)
はじめに
「北アルプスに日帰り」は去年の餓鬼岳以来だ。今回は、たまたま夏山に穂高を計画して、エアリアマップを買って調べていたら、大滝山と蝶ヶ岳をセットにして日帰りできそうなコースを見つけた。登り6時間半くらいだから、十分射程距離だ。蝶ヶ岳に日帰りできるなんて思っても見なかったが、昔はマイカーで登山口まで入ること自体ポピュラーじゃなかったから、言ってみればコロンブ . . . 本文を読む
平成17年8月29日(月)~30日(火)
はじめに
今年の子連れ夏山は北アルプス・穂高で、天候が不順にもかかわらず3日間幸運にも晴れて最高の山登りだった。帰ってきてから、子供達は夏休み中に、もう一回どこかに行こうよ、と言った。ここ数年子供と行こうと思って、まだ果たせずにいる八ヶ岳南部(特に赤岳・横岳)に、日程の都合がついて天気が良さそうだったら行くよ、と言っておいた。穂高に行った後はなんだか . . . 本文を読む
平成17年9月9日(金)
はじめに
中央アルプスには登ったことがない。千畳敷への駒ヶ岳ロープウェイがあるせいで、木曽駒は観光地になっているということが一番の理由だ。とはいえ、規模こそ劣るが南北アルプスに匹敵する高山であるから、やはり魅力はある。日帰りで行けそうなルートを探していたら、古くから登られている伊那からの道は、今でも地元中学生の集団登山ルートとして実際に登り続けられている木曽駒で . . . 本文を読む
平成17年9月19日(月)
はじめに
3年前に登った立岩に再登山。前回登ったときは鎖場のある山自体余り登ったことが無かった子供達にとって、この立岩の2カ所の鎖場はそこそこ手強い難所であった。
今回はちゃる(長男)が部活でちっち(次男)のみ、ちっちは釣りの方が良いようだが3連休で2日続けて釣りに行けたから、山に行くかと聞いたら行くということ。子供が行かなければ一人でどこかに行こ . . . 本文を読む
晴れた日が続いてるな。その分冬型が強くて風が吹いてます。寒いなあホントに。
「明日山に行こうかな?」と奥さんに言ったら、私も行ける山?だって。
ぎくっ。
実は明日は奥さんも休みなんです。ぼくの休みに会わせて休みにしていたんだね。
というわけで、榛名の烏帽子ヶ岳と鬢櫛山に登ることになりました。
ピクニックかな?でも今日の感じでは榛名辺りでも寒いんだろうな。
前回の鹿沢では、イマイチいい写真が撮れ . . . 本文を読む