徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

昨日、2/18(火)の志賀高原は、新雪20㎝ほど積もったようだけど…でも、今日から週末まで冷えるけど積雪無し(涙)

2020-02-19 06:37:34 | 日記
えー.
どうやら,18日火曜日の朝.
志賀高原では,20㎝程積雪があったようですね!!!


焼額山Facebookより)

…そして.
焼額山特派員の情報によると.
本日は昼間もずっと雪が降り続け.
昼間もさらに10㎝以上の積雪の
積み増しがあったようです!!

今日は気温も結構冷えたので.
これでゲレンデ状況は,かなり改善
したはず…っ!!!

で.
これから週末までは.
朝はー5度以下,昼間もマイナス気温を
キープしてくれそうなので.
週末の雪質に期待したいところ…!!

…なのですが.
肝心の週末,22日の土曜日の天気図を見ると…
うむむむむむ!!!

赤い0度線が志賀高原より北…??
これは,降れば液体…??

ま,まさか,2週連続で雨はないよね…
2月だしね…
と.地上天気図を見てみると.



…(屍)
高水域の網掛けが,志賀にかかってます.
これは,液体が空から落ちてくるという
ことですね…(あふれる涙)

なぜ…
なぜ,また週末に,液体が降る
危機がやってくるのか??(涙)
せっかく週初めにいい雪が降ったのに,
週末にまた雨でダメになりそうというのは,
一体どういうことだ??

そもそも.
一番冷えるはずの2月の志賀高原.
2週連続で雨が降りそうというのは,
どういうことか??(泣)

…しかし.
22日の土曜.
皆さんの日ごろの行いが,すごい激烈に
品行方正
だったら.
降り始めが夜で,リフト営業中はぬれずに済み.

さらに,雨は降ったとしても,夜中の
うちに雪に変わるので.
日曜朝は,新雪の上で滑れて.
雨の影響は最小限に抑えられるはず…!!

皆さん.
これから週末までの間.
くれぐれも行いに気を付けてくださいますよう
よろしくお願い申し上げます…

PS.すみません.もう出なくてはならないので,
いただいたコメント回答はまた今晩!!

コメント (5)

2020/2/16(日)の志賀高原スキー場,詳細モード!…朝からプラス気温,雨がぱらつき,強風でゴンドラすべて運休という悲しい一日(涙)

2020-02-18 00:31:25 | 2020スキー滑走日記
ということで.
昨日レポートしたように.
日曜はかなり激しく悲惨な
一日でしたが.

昨日1日でかなり雪が解けてしまったので,
焼額のオリンピックコースは,ところどころ
雪が薄くなり.
圧雪がかけられないレベルになってしまった
ようです…(激涙)



うーむ.
昨日の雨はそれほど激しくなかったけど.
雨というより,高温と強風でやれれちゃった
ようですね…(泣)

ただ.
そんな高温に負けないように.
焼額では,未だに人工降雪機を動かし
続けているようです!!
す…すばらしいっ!!

(以上2点,焼額山Facebookより)

しかし.
やはり,まだ2月なので.
本来なら天然雪を願いたいところ…

とりあえず.
本日から冷え込み始めた志賀高原.
今は雪が積もり始めたようですが…

北信建設事務所道路気象情報ページより)

18日はそこそこ冷えて,
これから18日火曜の夕方ごろまで
雪が降りそうな感じではありますが.
…西風なので,志賀高原はそれほどドサドサ
積もらないかも…
最低でも,20cmは積もってほしいところ…

で.
その後は,週末までは雪が降らなさそう(涙)
うーん.
18日の雪で,ゲレンデ状況が改善,
週末までそのままもってくれることを
願うばかり…

ということで.
昨日速報した,16日の日曜の志賀高原,
詳細レポートへ,Go!

まず.
朝,志賀へ登ってくる道路は…
雪,無いですね(涙)

気温はプラスで,凍結している
気配すらありません…(泣).

で.
いつも通りの焼額第1ゴンドラに,
朝イチの営業開始前から並ぶわけですが.
天気の悪い予報の本日,待ってる人は
少なめで.

さらに,待っている間に,ポツリポツリと.
2月の志賀高原で降ってきては行けない
液体が…(泣).

山頂へ出てみると.
うっすら太陽も見えますが.
空からは無慈悲な液体がぽつぽつと
落ちてきているうえに.

さらに,生暖かい南風が吹き続け…
2月の朝8時半,標高2000mというのに.
+5℃近い,超激烈高温なんですけど!??

2月としては,あってはいけない
気温なんですが!??

そして.
高温の当然の結果として.
朝から雪は…4月の雪(涙)

ってか,4月でも朝イチは普通氷点下
なので,4月の朝でも硬い雪になるところ.
今日は朝イチから緩みまくりの雪で.
とても,2月の朝イチの志賀高原の
雪とは思えない…(激泣)

とりあえず.
あさイチは春の雪ながらも,
しっかりエッジが食い込むシマシマなので.

「今は4月下旬だ…4月下旬なんだ.
 4月なら,重めでも,シマシマなフラットバーンなら
 まだ楽しめる…」

と,自己暗示をかけながら滑ってましたが.

強烈な南風のために,ゴンドラは思いっきり
減速運転で,山頂までに時間がかかるうえ…


ゴンドラ減速運転の影響で輸送力が低下し,
いつもならまだ混まない朝9時半に,
すでにゲートの外までゴンドラ待ちが…(泣)


高温,雨,強風で,さらにゴンドラ待ちか??
次は何が来るんだ??
…と.
半ばやけになって滑っていたら.
…今度は,9時半ごろに奥志賀ゴンドラ運休だと!??

南風なのに,北斜面の奥志賀が止まるとは!??

…そのせいで.
奥志賀から人が流れ込み.
第1ゴンドラがさらに激込みに(涙)

なので,第2高速リフトの唐松コースに逃げますが…
当然こちらも激重の春の雪(泣)

まぁ,まだこの時点では,リフト待ちが
それほどひどく無かったですが…


が.
次に第1ゴンドラへ戻ってくると…
えええええ!!!
何??
第1ゴンドラ,強風で運休!???

なに??
それだけじゃなく,第2ゴンドラも止まったの!??
焼額の2本のゴンドラ&奥志賀のゴンドラの,
3本すべてのゴンドラが止まったの??
なんということだ…(止まらない涙)

そして.
そのせいで.
第1ゴンドラから人が流れた第3高速は
激込みになり…

これはたまらん.
第2高速側に脱出しよう…
と,第4ロマンス側に下りると.
こちらも長蛇の列(激涙)

ゴンドラが動かず,ペアリフトのみでしか
スキーヤーが登れなくなったサウスコースは
ガラガラですが…

うーむ.
激遅リフトに並んでまで,滑りたくはない.

第2高速リフト沿いの唐松コースは…
うむ.
ゴンドラがアウトになると,ここに人が
集まるので.
コース上の人口密度,高いよ…(涙)


ダメだ…
これはダメだ,と.
さすがの私も,本日は焼額をあっさりと脱出.




一の瀬ファミリーにやってきましたが…
焼額・奥志賀から人が大量に流れてきたのか.
リフト待ちはほとんどなかったけど,コースの
人口密度が高め(涙)


だもんで,早々に高天ヶ原に移動すると…
こちらは人口密度がそれほど高くないよ!

…というより,ガラガラですね…

でも.
なんだか,土が見えてるのですが!???

普通なら一番積雪の多いこの時期に,
コース上ではないとはいえ.
なんだか,そこかしこに土が
顔を出しているのですが…!??

…そして.
コース上にもわずかながら,
雪が薄い部分が…(涙)


本日.
雨雲が空を覆ったものの.
それほど雨雲は厚くなく,
そこそこ遠くも見通せるほどの
空模様で.

せいぜい時折,ウエアに水滴がつく程度の
弱い雨がパラパラと降る程度.

雨は強くなかったけど.
昼間の気温が10℃近くまで上がったうえ.
奥志賀・焼額・高天ヶ原の全ゴンドラが
止まるほどの強い南風が吹き付けて…

そのせいで,かなり雪が解けてしまった
ようです…(涙)

あぁ…
まだ2月というのに.
2月の志賀高原でこんな雪になって
しまうとは…(止まらない涙)


一の瀬に戻り,今度はパーフェクター
コースを滑ってみますが.
パーフェクターコースのとりつき部分は,
土が完全に出てしまっているうえ…

パーフェクターコースの,
この急斜面部分.

途中に…
なんと.
もうブッシュが出かかってます(涙)

なんということだ…
まだ2月というのに.
いつもなら,シーズンで一番雪がいい
2月というのに…

人工雪がつけてある一の瀬正面バーンは,
さすがに土が出たり,ブッシュが出たり
ということはありませんでしたが.

かなり多くの人が滑っていたので,
夕方には,激烈に重い雪が蹴散らされた,
荒れ気味斜面になってました…

ダメだ…
今日は,ダメだ…

そして.
最後は焼額に戻ってきたわけですが.

うむ.
ただでさえ人の少なくなる,日曜午後.
さらにゴンドラが動いてないので.
ガラガラですね.


…でも.
第2高速乗り場あたり.
朝は全然真っ白だったのに.
夕方になると,茶色くなっているの
ですが…!??


…そして.
1ゴン乗り場へ戻ってくると…
うぎゃーーー!!
1ゴン乗り場も,雪が解けて,
茶色くなってきてるよ!??


…なんということだ…
高温・強風・悪天候(パラパラ程度の雨で済んだけど…)のうえ.
ゴンドラ運休,激烈に重い雪,さらには強烈な雪解けという.
5重苦,6重苦が…(涙)

とりあえず.
なんとか16日はリフトストップまで滑り続けたけど.
シーズンでもそうそうない冷え冷え
パウダー天国の5日前と比べると,
ありえない短期間で地獄まで突き落とされてしまい.
天国から地獄へ突き落された感じの,
かなり悲しい感じの一日だったのでした…

あぁ…
今週末までに積雪によるコンディション改善が
期待できるのは,18日の1日のみ.
18日に冷え冷え新雪が10cmじゃなく,
10mほど積もってくれるよう.
ひたすらひたすら,狂ったように,
冷え冷え踊りを踊り続けるしかありません…
コメント (7)

2020/2/16(日)の志賀高原スキー場,速報レポート!…高温,強風,雨の悪天候3連コンボ(涙),雨は小降りだったけど,雪が解けたよ(泣)

2020-02-17 01:52:31 | 2020スキー滑走日記
ということで.
本日もしっかりラストまで滑ったので.
帰宅はいつも通り深夜パターン…(涙)

だもんで.
日曜深夜恒例,速報モードにて,
本日の志賀高原レポートです!

えー.
まず.
本日朝.
朝早くは晴れていたものの.
ゴンドラ営業開始のころは雲が増えて…

そして.
営業開始時の気温はすでにプラス5℃近くて.
営業開始とほぼ同時に、
2月の志賀高原では降ってきて
いけないはずの液体
が,
空からパラパラと落ちてきました(激涙)

そのおかげで.
朝のうちから,ゲレンデの雪は.
4月か???
という,水分をたっぷり含んだ
重い雪になってます…(涙)


さらに.
朝から,予想通りの異常に生ぬるい
南風が強く吹き付けたため.
ありゃ??
朝9時過ぎに.
早くも強風で,奥志賀ゴンドラが
止まったよ!??

奥志賀,北向きゲレンデなのに.
南向きのヤケビ2ゴンより先に
奥志賀が南風で止まるとは…

…で.
それに引き続き.
午前10時過ぎには…
強風で焼額第1,第2ゴンドラ,
揃って運休っ!!!!(激涙)

な,なんてこった…
運休になるほどの強風にはならないだろう
と思っていたのに,
まさか,1ゴン2ゴン揃って討ち死にとは…(泣)

さらに.第3高速も強烈な減速運転に
なったため.
山頂まで異常に時間がかかるうえ,
一気に混み始め…


そのため,さすがの私も焼額からの
脱出を試みようとしたけど.
ゴンドラが動いてない時に
乗らざるを得ない第4ロマンスリフトが…
oh…
激込み…(涙)


そんな苦労をしながら,一の瀬へ
やってきましたが…
一の瀬も4月の重い雪の荒れ荒れバーン(泣)

パーフェクターコースがまだ
フラットだったけど.

パーフェクターコースは,ところどころ
ブッシュが出始めてきていて.
今日一日で,なんだかすごい雪が減ったのかも??

さらに,高天ヶ原に逃げてみても.
雪は重いし…

ヤバい感じで,ところどころ
雪が薄くなってるところも…(涙)


せめてもの救いは.
雨はそれほどひどくなく.
ウエアに水滴がつくくらいの降りで,
びしょ濡れになるほどの雨に
ならなかったことでしょうか…

ってなことで.
雨がひどくならなかったので.
しっかり営業終了時間まで滑り.
…最後は焼額に戻ってきましたが.

焼額も,なんだかゴンドラ乗り場前とか.
雪が薄くなって,ちょっとゲレンデが
茶色くなってきてるんですが!??


あぁ…
ダメだ.
2月中旬というのに,
先週はたっぷり積もったはずなのに.
また,今日一日でかなり雪が解けて
しまいました…(激涙)

でも.
17,18日と,また冷えて雪が降るはず!!
来週末には,また2月の冷え冷えゲレンデに
復活することを祈って.
これからも引き続き,
熱烈激烈な冷え冷え踊りを,
ゲレンデが解けるほどの熱い情熱を込めて←だから,それはダメだってば
踊ってくださるよう,お願いします…
コメント (4)

2020/2/15(土)の志賀高原スキー場は…晴れたけどゲレンデは完全に春(涙)こりゃ3月末から4月ごろのゲレンデだよ(泣)

2020-02-15 22:02:02 | 2020スキー滑走日記
ということで.
いつも通り本日も志賀高原にきていますが…

…春ですねぇ…

って.
まだ2月中旬ですがな!!!
普通なら,トップシーズン真っ盛りの,
凍死するほど寒い日々が続く時期ですがな!!
何で,朝からプラス気温なんだ!!!

…とても2月の志賀高原と思えない…(涙)
あぁ…先週とは違いすぎる…

ってなことで.
果たして,本日の志賀高原はどんな感じ
だったかというと.

まず.
朝,志賀高原に登ってくる道.
雪はほとんど解けてなくなってますが.
…スキー場近辺は,ところどころ
雪解け水がテュルンテュルンに凍った
テュルンテュルン道路だったので,
ご注意を…!!


テュルンテュルンで車を滑らせながら,
いつも通り焼額にやってくるわけですが.
今日は営業開始時に待ってる人はそれ程
多くなかったかな…


そして.
山頂に出ると…
晴天!!
…ってか,ちょっと春霞がかかったような
感じで…


で.
あさイチの山頂の気温.
0℃ですか…(涙)

山頂で,さらに朝イチで0℃とは…
とても2月とは思えない.
今日は一体何度まで上がるんだ??(戦慄)

でも.
一応朝イチのゲレンデはシマシマっ!!

一応,朝早くは氷点下まで落ちていたので.
朝イチはそこそこしっかり締まった
シマシマっ!!

…ではあるものの.
ちょっと表面が崩れていくような
シマシマで.

1本目,2本目は良かったけど.
3本目,4本目くらいになっていくと.
表面が崩れてコロコロになり.
思ったほど楽しくない感じに…(涙)


ただ.
朝からぐんぐん気温が上がり.
さらに,天気が良いので,
発生したコロコロは,殺人コロコロとは
ならずに.
踏むと潰れていく,春の重い雪の
カタマリになっていき…

さらに,コース上の人口密度も増えていったので.

朝イチはフラットだったゲレンデが.

春の重い雪のように荒れていき.
あっという間に,3月末の真昼間のような,
重い雪の凸凹バーンに…(涙)

えーと.
今,2月なんですが…
普段なら,-10℃以下の極寒に
震える時期なんですけど!??

景色も,晴れているのに.
すっきり遠くが見通せる冬の晴れではなく.
完全に春霞のかかったような,
春の景色です…(泣)


日差し&高温のため.
朝から春のやわらか雪になってしまったので.
午前10時の段階で,ここまで荒れてしまい
ました…


…厳しい.
これは厳しい…


…あれ??
ここは…奥志賀!??
なぜ,焼額以外に??

そう.
北斜面の奥志賀なら,焼額よりマシかも…
と思って,奥志賀はエキスパートコースにやってきましたが.

うむ.
朝10時過ぎでは,まだしっかり締まった
いい感じのフラットバーン!!
さすが北斜面!!

人もそんなに多くないし.
これはいい感じ…!!

と.
しばらく楽しんでましたが.

…どうやら,今日の高温&晴天をなめては
いけなかったようです(泣)
北斜面の奥志賀も.
11時を過ぎてくると…
あう(涙)

ダメです…
奥志賀も,昼頃には完全に荒れ荒れ斜面と
化してきました…


うーむ.
北斜面の奥志賀がこの時間で
ダメになるとは…っ!!


あれ??
ここはどこだ!??

ってなことで.
焼額の呪いが一回解けてしまったので.
歯止めが効かなくなったのか.
今度は一の瀬にやってきました!

西斜面で,朝日が全く当たらず.
さらに人工雪で下地を作っている
一の瀬.
意外と今日は,ここが行けるんじゃないか…??
という読みです.

…が.
一の瀬上部も…
もう,ちょっと荒れてきてますね(涙)

バーンは,こういう感じの,
人工雪のツルツル下地が見えるところと…

雪が削れた粉が溜まったような,
こんなザラザラ雪のカタマリとが.

まだらに入り混じった,
ちょいと快感度低めのバーン…(泣)
ただ,バーン下部はフラットで
硬く締まって滑りよかったかな!!


ってなことで.
アウェイ感を感じながら他のスキー場の
様子をちょっと覗いて行ってみましたが.
再び午後1時ごろ,心休まるわがホーム
ゲレンデ,焼額に戻ってきました…

焼額はちょいと人は多めで,
やっぱり荒れてます…(涙)

第2高速沿い,唐松コースや…

第3高速沿い,イーストコースは,
午後になっても比較的フラットでしたが.

もう.
なんてったって.
2月中旬のはずのこの時期.
昼間の気温は最高+5℃程度まで
上がり…

なんで,こんな4月みたいな重い雪で
滑らなきゃならないの???

あのパフパフを滑ったのは火曜日
それから中3日でこんなになってしまうとは…(激泣)


コース全面,ぼこぼこになっていき.



そして,夕方になると.
それが冷えて,硬くなっていきます…(涙)

いや…
これ.
2月のゲレンデ状況じゃないよ…(泣)

まぁ.
でも.
今日は晴れてくれただけ
良かったよね…

と.
日が暮れるまで,凸凹バーンを
滑り続け.

いつも通り,営業終了まで滑り倒した
のでした…




…が.
あれ??
なぜ,営業終了したはずなのに,
また一の瀬に!??

…そう.
本日の焼額の営業終了は16:15.
だけど.
一の瀬ファミリークワッド,16:50まで
の営業に伸びたので.
久しぶりの瞬間移動っ!!

一の瀬ファミリーは,下地が完全人工雪で
硬かったので.
荒れていたものの,そこまでの
凸凹にはなっておらず.

硬い下地の上に,ちょいと凸凹した
感じのバーンで.
16:50のラストの最後まで.
延長戦を滑り倒したのでした…


ってことで.
とても2月とは思えない,朝からずっと
プラス気温の,まるで春のような本日の
志賀高原でしたが.

…明日は朝から,本日より気温が高い上に.
ゴンドラも減速運転の可能性が高い.
強い南風の,強風荒れ気味の天気となり.
そして…
朝から一日中,時折液体がぱらつくという.
2月中旬としてはありえない,
悪天候3連コンボがやってきそうです…(涙)
とても2月中旬とは思えない…

…せめてもの救いは.
土砂降りにはならず.
時折ぱらつく程度の降りにとどまりそう,
ってところか…
あぁ…
まだ,2月中旬なのに…(涙)

PS.こんな中.本日も.
一の瀬で新たに20000mゴールドホルダーが
誕生したのでした…

おめでとう,michiさん!!


コメント (8)

今週末も志賀高原…だけど,15日(土)は曇り~晴れで昼間は高温春の雪,16日(日)は時折雨がぱらつく超高温南風(涙)

2020-02-15 00:34:13 | 日記
えー.
昨日も記事を書く暇がなかったのに.
今日も帰宅はこんな時間…
そして.
あと3時間後に出発です(涙)
また,2時間半くらいしか寝られない…

で.
この週末の天気ですが.

15日土曜:朝一瞬雲が多めかもしれないけど,
 基本的に晴れ.
 朝はわずかに氷点下.雪はカリカリのシマシマ
 ハイスピードバーン!
 でも,気温はすぐに上がり,山頂でも最高気温+8℃.
 日が射して雪が解け,完全に4月の湿った
 重い雪になっていく.

16日日曜:朝は曇り空.
 朝から生ぬるい南風で,朝の気温は+5℃を
 超えるかも??
 朝からグズグズの柔らかいシャーベット雪.
 どこかで,パラパラと雨になりそう.
 雨は時折降る程度.(と信じる)
 気温が高く,南風が強いので
 焼額ゴンドラは減速運転になりそう.
 奥志賀は止まらないだろうな…(と信じる)
 一昨日の予想では,午後から冷えはじめると
 書いたけど,冷え始めが遅れて
 日曜は終日温かいまま.
 夕方わずかに気温が下がり始めるけど,
 終日プラス気温で4月の雪.


という感じでしょうか…(涙)
違いすぎる.
先週の冷え冷え最高トップシーズン雪と,
あまりにも違いすぎる…(泣)

とりあえず.
この土日も志賀高原を滑ってます…
コメント (13)

昨日2月13日(木)の志賀高原,朝のみ雨で昼間は10℃くらいまで上がり,春の雪になったようですね…

2020-02-14 07:10:17 | 日記
ダメだ…
昨日も帰宅後倒れたように寝てしまってた…
ちゃんと布団に入って寝ていたのが,
いつもよりマシだったけど…

とりあえず.
昨日木曜の志賀高原.
朝8時過ぎくらいまで雨だったようですが(涙)

でも,

13日(木):早朝3時ごろ~8時過ぎまで雨.時折強く降る.
 ただ,9時くらいには雨は止む.


という予想通り,営業開始のころには止んでくれて.
…そして.
営業開始直後から,すっきり晴天になったようです!

(焼額山Facebookより)

ただし.
すっきり晴天の上,気温が
+10℃くらいまで上がったみたいですね(泣)


(志賀高原索道協会HPより)

朝9時過ぎの時点で,+7℃って…(涙)

だもんで.

 雪質は,雨でしっとりと水分を含んだうえ,
 高温で溶けた,重い4月の雪.


って予想が当たって.
先週の冷え冷え雪は一気に4月のような
ダメダメストップ雪になっちゃったみたいです(激涙)

あぁ…
冷え冷え雪だったのは,一瞬だったか…

とりあえず.
今週末も気温はかなり上がりそう(涙)
そして.
15日は何とか雨にならずに済みそうだけど.
16日,もしかしたらちょっとだけ液体が
ぱらつくかも…
いや,ザーザー降りにはならなさそうですが…

とりあえず.
もう仕事に行かなくてはならないので.
すみませんが,コメント回答は今晩!
コメント (6)

2月15,16日の週末の志賀高原の天気は?…気温はむちゃくちゃ上がるけど,15日は何とか降らずに済みそう!16日もギリギリ降らないでいてくれるか…

2020-02-13 02:39:14 | スキー天気予想
どうやら,本日の志賀高原は.
朝からすっきり晴れで,朝は
最高シマシマが滑れたようですね…
おそらく,昼ごろにはかなり気温が
上がり,残念ながら雪はかなり
緩み始めたのではないかと
思いますが…

ってなことで.
本日午後から気温が上がり始め.
これから16日まで,降れば液体確実という,
恐怖の高温危険ゾーン
に突入するわけですが.


果たして.
これから週末まで.
空から液体が落ちてこずに済むのか?
それとも…
空から恐怖の大王が落ちてくるのか??
というところを,ドキドキしながら
見てみようかと思います…

まずは,週末の前.
13日の木曜の850hpa気温からみてみますが…
ふぎゃーーー!!
なんじゃこりゃ!!
赤い0℃線が北海道より北って…
これは,2月では絶対ありえない
レベルなんですが!!!!

志賀に近づいているのは,水色の+6℃線.
これは…13日の昼間,気温が+10℃近くまで
上がっても不思議じゃないですね(涙)
志賀高原の2月で,あるまじき気温です(激涙)

これで,降水量があるとヤバいんですが.
13日木曜の地上天気図を見ると…

…(屍).
ダメです.
降ります.
…というか.
この記事を書いている,午前2時現在.
志賀高原でも,気温は+3℃を超えて.
雨になってるようです(涙)
ライブカメラのレンズが,水滴でぬれてます…(泣)

北信建設事務所道路気象状況ページより)

ただし,液体が落ちてくるのは,
これから木曜の朝9時ごろまでで
済みそうです!
それ以降は,雨は止んで.
リフト営業中は,ほぼ雨にぬれずに
済みそう!!
降るのは,明け方数時間のみ.
…もし,明日木曜.
営業時間中は雨が止んでいたなら…
それはおそらく.
私の強い祈りのなせる業です.←違うから
皆さん,志賀高原の天気を決めている私に感謝しましょう…←しないから

で.
翌14日の金曜の850hpa図を見てみると.
うううーーん.
この日も,赤い0℃線は志賀高原より北…
降れば液体の気温です(涙)


さて.
この日の降水域は…??

をををを!!
無事,志賀高原には降水域がかかっていません!
この日は,気温は上がるものの.
雨は降らずに済みそう…
ってか,もしかしたら晴れ間もありそう!

そして,肝心の週末
15日の土曜の850hpa図ですが.
うがーーー!
この日も,赤い0℃線は北海道付近まで
北上しちゃってます…
志賀高原は,水色の+6℃線より南.
この日も,気温が上がりそう…(涙)


ただ,15日土曜の地上天気図を見ると.
をを!
この日も,降水域が志賀高原にはかかっていません!!
この天気図のままなら,土曜は,
空から液体が降ってくることは
なさそうです!!


続いて,16日の日曜の850hpa図ですが…
おっと.
この日はようやく0℃線が志賀高原の
南まで下がってくれそうです…


そして,16日の地上天気図を見ると.
何とかぎりぎり志賀高原は降水域が
かかって無いように見えます…

とりあえず,この天気図のままなら.
日曜も降らずに済みますね…

なんと.
これからの高温危険ゾーン中に,
液体が降るのは,木曜のこれから
朝9時ごろまでのせいぜい数時間.
それ以降木曜昼間から,土日の週末まで,
空から液体が降ってくる
危険性が無くなりそうな天気図に
なってきましたっ!!


運がいい…というより.
それもこれも,みんな私の必死の祈りの
効果に違いありません!!!
←読者の踊りのおかげでは!??

ってなことで.
まとめると.

13日(木):早朝3時ごろ~8時過ぎまで雨.時折強く降る.
 ただ,9時くらいには雨は止む.
 朝からプラス気温.昼間の気温は+10℃くらいまで
 上がりそう.
 この日は,9時以降は曇り時折晴れ間も.
 雪質は,雨でしっとりと水分を含んだうえ,
 高温で溶けた,重い4月の雪.

14日(金):朝は焼額山頂でギリギリ0℃くらい.
 この日は朝は曇ってるかもしれないけど,
 昼間は晴れそう.
 朝のうちはちょっと固まった固めのバーン.
 標高が低い斜面は,あまり固まらずに柔らかい
 ままかも…
 固まったバーンも,昼近くになると気温が+5℃くらい
 まで上がり,緩んで春の雪になっていく.
 
15日(土):朝から気温はプラス.
 朝はわずかに固まった感じのシマシマバーンか.
 硬いのは朝のうち一瞬で,
 全体的に朝から緩いシャーベット状の4月ごろの雪.
 まぁ,それでも雪があるだけマシか…
 終日曇り空だけど,時折日も射すかも?
 最高気温は+5℃程度と高く,
 昼間も雪が緩み,全体的にかなり
 重い春の雪になる.

16日(日):この日も朝は気温はプラス.
 あさイチは,締まっていない柔らか雪の
 シマシマかな.
 ただ,昼間のどこかの段階で前線が通過し,
 ぐっと気温が下がる.
 その後のゲレンデはだんだん硬くなっていき,
 ラストリフトのころにはガリガリになり,
 スケートリンク化している部分も…

 
というような感じでしょうか.
…あまりにも先週の週末と違いすぎて,
先週は冷え冷え最高雪を楽しめたのに.
今週末は,重い雪&ガリガリアイスバーンに
悩まされそうです…(涙)

…一応,17日以降はまた結構冷えそうなので.
そこで雪質が復活することを期待…っ!!
コメント (11)

2020/2/11(火・祝)の志賀高原スキー場,速報レポート!…すごい積もったよ!雪質最高,朝は太ももパフのパフパフ祭り!そして午後は晴れの最高天気!

2020-02-12 01:27:53 | 2020スキー滑走日記
えー.
本日もいつも通り,ラストリフトまで
しっかり滑って,帰宅が遅かったので.
…スキーから帰宅した日恒例の
速報モードにて,本日の志賀高原
レポートです!

えー.
まず,本日朝.
むっちゃ積もりましたよ!!!
積雪40~50cmってところでしょうか…

朝,車を発掘するのが大変でした…(涙)

そして.
車を発掘して,焼額に向かうと…
昨晩から引き続き,激しい雪が
降り続けています!!


…どこかの誰かが,
 今晩から明日までに,10㎝くらい冷え冷え
 雪が積もりそう!!
 朝は雲が多いかもしれないけど.
 明日は基本的に晴れて,

とかいう予想をしていた気がするけど…

これのどこが積雪10cmだ??
どこが,「朝は雲が多い」だ??

こんないい加減な予想した奴,誰だ!??←自分でしょ

しかし.
今回の予想は,珍しくいい方向に外れているのだ.
いつもは悪い予想ばかり当たるのに.
今回は,予想よりいい方向に外れたので,
良しとするのだ!!
←予想が外れたことの責任回避してないか??

なんてったって.
圧雪後も20cmほど積もったようで.
圧雪コースも,圧雪の上にブーツパフの
新雪が!!

それもむちゃくちゃ軽い雪なので,
気持ちよく新雪を蹴散らしながら
滑れるよ…!!

…そして.
新雪の日にはいかねばならぬ,
オリンピックコースへ行ってみると…
うはああぁああぁあーーーっ!!
太ももパフ!!

それも,激軽パウダーの
太もも~腰パフだぁっ!!!

シーズン1~2度,出くわすかどうか
というレベルのパウダー!!
雪不足の今シーズン,こんなパウダーに
巡り合えるとはっ!!

…と.
喜んで滑っていたものの.
数本滑ると,おいしいところは終了(涙)
単なる踏み荒らされた斜面と化しました…


圧雪コースも,新雪が踏まれて
かなり凸凹した感じになってきましたが.
でも,雪が軽くて柔らかいので,
ちょいと疲れるけど,楽しく滑れます!
(腰には悪いけど)


…そして.
朝は激しい雪降りでしたが.
昼前から,雲が切れて青空が
出てきましたよ!?

…さらに.
昼には太陽が射して来ましたよ!!


そして.
 朝は雲が多いかもしれないけど.
 明日は基本的に晴れて,冷え冷え雪を
 楽しめそう!!

という予想が当たり.
午後はすっきり晴天の,
冷え冷え雪ゲレンデになりましたよ~!!


ふはははは!
見よ!わが予想通り,午後は
晴れたではないか!!←朝の積雪量と天気は,完璧に外してましたけど?


ただし.
やはり,朝に柔らかい雪が積もった
ゲレンデは.
午後はかなり凸凹になり.
激烈な疲労蓄積バーンと化しましたが.


でも.
すっきり晴れて,冷え冷えのいい雪質だったので.
いつも通り,日が傾くリフト営業終了まで,
気持ちよくかっ飛ばし続けたのでした…


いやーーー.
この4連休.
冷え冷えで,うち2日パウダーに当たり.
2日間,晴天のもと滑ることもできたし.
結構恵まれた,満足度の高い4日間でした~!!

良かった,良かった…

…けど.
明日,12日は.
朝は晴れて最高シマシマかもしれないけど.
昼から気温がぐんぐん上がり,雪が緩み始め…

そして.13日の木曜は…
朝方,ちょっと液体が落ちてきます.
ただ,明け方にパラパラ降るくらいで
終わってくれそう…(と,信じる!)

14日も,気温は高いものの,
曇り空で乗り切れるかな?

週末,15,16日は…
微妙.液体が落ちてくるか,
曇り空で留まってくれるか…
微妙.

とりあえず.
13日から15日まで.
この図の赤で括ったように,
降れば雨の異常高温がやってきます(激涙)


液体が空から落ちてこない
週末が過ごせるよう.
このBlogを読んだ方には,
狂ったように全力で冷え冷え踊りを踊る
ことを強制しますので.

皆様,休まず踊らず踊り続けることを
お願いします…
コメント (9)

2020/2/10(月),休みの谷間の志賀高原スキー場は…晴れのち曇り,時折雪がぱらつく天気.冷え冷えいい雪だけど,意外と混んだよ(涙)

2020-02-10 22:03:03 | 2020スキー滑走日記
ということで.
平日のはずの本日.
今シーズン初の平日スキーだっ!!!
…と,楽しみにしていたのですが.
休日の谷間の本日,意外と休みを取った人が
多かったのか.
意外と混みました(涙)

まっとうなサラリーマンをしているはずの,
焼額朝礼メンバーも,なぜか結構滑っていたので.
平日に休みを取ってまでスキーをやっている
というプレミアム感が,全くなかったです(泣)


とりあえず.
ゲレンデは休日感にあふれまくってましたが.
そんな本日の志賀高原レポート,行ってみましょう…

まず.
あさイチに宿の前に出ると…
積もってます!
車の上に,冷え冷え雪が積もってます!

まぁ,10㎝程度ですが,
でも,冷え冷えの軽い雪です!

で.
いつも通り焼額に向かいますが.
今日は晴天!!


…しかし.
平日のはずの本日.
営業開始前の第1ゴンドラ,
かなりの人数が並んでいたのですが…(涙)
今日,意外と混みそう…


ってなわけで.
山頂にやってくると…
山頂の気温は,-10℃を下回るという
予想通りの-12℃!
今日も冷え冷えです!

冷え冷えなのに,太陽がゲレンデを
照らす,最高のコンディションでは
ありませんか!??

そして.
ゲレンデは.
これは…
これは…
ザ・グレート・シマシマ!!

今シーズン一番の,完全無欠な
最高シマシマがお出迎えです!

ぐはーーー!!
最高!!

ちょっと柔らかくて板が潜っていくけど,
最高!!!!

もう,この,誰も踏み入れてない
シマシマを切り裂き,自分の
シュプールを残していく,
この悦楽.

これ以上の快楽が,果たしてこの世に
存在しうるのだろうか…!??

これだけ志賀高原に通い続けている
私でも.
こんなにやわらかトップシーズンのシマシマ
圧雪で,かつ晴天の太陽の下滑れるってことは,
シーズン2-3回あるかどうかという
奇跡のコンディション!!

シアワセ…
あぁ,シアワセ…


と.
シアワセシマシマを滑っていたら.
雪が柔らかく.
かつ,平日というのに人も多かったので.
5-6本滑った10時ごろになると…

…早くもゲレンデが荒れてきました(涙)
早いよ…

GSコースが荒れちゃったので,
オリンピックコースを見に行きますが.
朝に圧雪がかからないこのコース.
昨晩のうちに積もった雪が,モサモサに
なっていて.

こちらも,朝イチからちょっと荒れ気味の
コンディションです…


そして.
本日は平日というのに.
午前10時半ごろには…
なぜこんなに人がいる??

今日は平日だったはずなんだけど??

なんだか,この混雑具合.
平日にスキーをする特権階級感,ゼロ(涙)

ゴンドラやリフトはそれほど待たなかったけど.
やはり,休日の谷間だとゲレンデは結構
混んじゃうのね…(泣)

気温は冷え冷えで,終日雪質は良かったものの.

つもりたての柔らかい雪質なので,
昼前には結構バンピーな斜面になってしまい.
さらに昼頃には,曇ってきて凸凹が
見にくくなってきました…(涙)


うーむ.
焼額,ゲレンデが荒れてきて.
かなり厳しくなって来たなぁ…
どうしようかなぁ…

と,思っていると.


あれ?
ここはどこだ???

焼額の呪いのため,焼額から脱出できない
私ですが.
気づかぬうちに一の瀬方面へ飛ばされて
しまったようです!!!

仕方がない.
一の瀬方面へ飛ばされてしまったなら.
やむなく一の瀬方面を偵察してみましょうか…

と,一の瀬ファミリーへやってきますが.
昼過ぎのパーフェクターコースは,
それほど凸凹はひどくないけど,
大回りをするとちょっと飛ばされて
手ごわい感じ.

一の瀬正面バーンは…

ちょいと凸凹した感じで,
ところどころ下地の硬いところが
あったり,雪が溜まったところが
あったりと,これも多少手ごわい
バーンコンディション.


高天ヶ原に移動してみますが…

山頂からの景色は良かったですね~!

バーンコンディションも,多少凸凹
してたものの.
雪はやわらかく,意外と滑りよかったかな.


そして,高天ヶ原から道路を渡って,
西館に向かいますが…

おっと.
昨年落雷で焼失したリフト小屋も,
新築ぴかぴかで直ってますね…

そして,西舘中級コースを滑ってみますが.

ご存じのように,中級コース下部は
台風の時に崩落してしまっており.

中級コース下部の入り口は,しっかり
した柵で通行止めになっていて,
初級者コースへ迂回することになってます…

あぁ…
残念.
西館といえば,中級コース下部が好きだったのに…

ってな感じで.
西館まで遠足に行ったけど.
やっぱり私は焼額が好きだよね
ということで.

某氏が本日20000mチャレンジをしている
一の瀬を通過し.
某氏の応援をした後…


焼額へ戻ってきました~!

朝は晴れていたけど.
昼前には曇り空になり.
午後には雪がぱらつく天気の
本日でしたが.
夕方は時折強く降り.


午後は結構荒れ気味のバーンコンディション
でしたが.
まぁ,やっぱり人が多かったものの,
休日に比べると少なめだったので,
夕方になってもすごい凸凹こぶ斜面って
ほどにまで荒れることはなく.

今日も,柔らかい冷え冷え雪を,
ゴンドラ終了まで滑り倒したのでした…


いやーー.
今日もトップシーズンの志賀高原らしい,
冷え冷え雪を堪能できました!!
…思ったほどガラガラじゃなかったのが
残念でしたが…

そして.
明日も朝は-10度近い冷え冷えで.
今晩から明日までに,10㎝くらい冷え冷え
雪が積もりそう!!
朝は雲が多いかもしれないけど.
明日は基本的に晴れて,冷え冷え雪を
楽しめそう!!
…ただ,昼間は気温が0℃近くまで上がり,
南向きの雪はちょっとシットリするかも…
でも,明日も志賀高原はいいコンディションで
朝イチシマシマから堪能できそうです!

…あまり考えたくないけど.
信じたくはないんだけど.
13日以降の強烈高温を考えると.
明日が,いい雪で滑れるラストチャンスかも…




ってなことで.
明日も志賀高原滑ってます~!

PS.本日20000mチャレンジをやった某氏は,
無事達成したようです.
山頂で授与式をしてくださったKonSukeさん,
ありがとうございました~!
コメント (14)

2020/2/9(日)の志賀高原スキー場は…朝は脛パフ新雪!終日雪降りの激冷え!意外と混んだよ…

2020-02-09 22:46:17 | 2020スキー滑走日記
てなわけで.
今日一日滑ってみて,どうやら腰は
完治したような感じがする,Skier_Sです.
…でも.
今日の雪は,腰に優しくなかったですが…(ちょい涙)

とりあえず.本日2月9日の日曜日の志賀高原の
レポートです!

えー.まず.
今朝.
朝,起きてみると.
積もりましたね~.
積もりましたよ!!!
大体40cmくらいでしょうか…

車も見事に埋もれてます(涙)

何とか運転席周りだけ雪を掘り出し…

強引に脱出!
タイヤの前の除雪など一切なく,
するする脱出できました.
すごいぞ,LEVORG!


で.
これだけ積もったんだから,
朝イチ焼額は,ウハウハパウダーに
違いないっ!!
と,焼額にやってくると.

…えええ?
焼額第1ゴンドラ,まだ営業前なのに,
こんなに並んでるよ!??
いつもの週末の1.5倍くらい人が
いるんじゃない??


営業開始と同時に山頂へ上ると…
朝の気温は,-15℃!!
金曜夜の,-15℃クラスの冷えという予想を
ぴったり当ててるところがすごい!!←ものすごく冷えたところがすごいんじゃなく,当てたところがすごいのね


山頂は,結構強く雪が降っていて,
視界が悪く…
激烈に寒いよっ!!


そう.
こんな日こそ,こいつにお出まし願わねば…
太板,出動だ!!


今朝は圧雪バーンも,10㎝ほどの軽い新雪が
積もってますが.

こんな日は,当然のごとく新雪狙いの
オリンピックコースに突撃!

オリンピックコースは.
よーし!!
脛パフ!

膝パフや太ももパフまで行かなかったけど.
今シーズン一番のパフパフ!!
パフパフ,いただきま~す!!

パフパフ!

数本滑ると,かなり荒れて来ちゃって.
底付きもするようになって来たけど…

でも,パフパフ!!

…今シーズン一番のパフパフ!!

…だったけど.
美味しかったのは,
せいぜい4本程度.

1時間も経つと…
単なる荒れ荒れこぶ斜面と化して
しまいました(涙)


…ところどころ,パフパフが残ってるけど.
あらかた踏まれてしまったので,
踏まれてしまったところから,パフパフに
突っ込むと,ちょっと怖い感じ…

それも,視界が悪いので.
どこが凸凹なのか,新雪なのか
良く分からず.
ちょいと手ごわいバーンに
なっていきました…


で.
さらに.
本日は,強風のため奥志賀が,
リフト・ゴンドラすべて全滅(涙)

うーむ.
ここまで風が強まるとは予想
してなかった…

そのため,奥志賀に行くはずの人も
流れ込んだ,焼額第1ゴンドラは…
うぎゃーーー!
すごい列!

でも,輸送力の高い第1ゴンドラ.
これでも10分待ちません…

とはいえ.
ゲレンデの人口密度も高く.

雪降りで,足元の凸凹が見えない中
人が多いので,ちょっと快適とは
言えない状況(涙)

そして.
今日は混んでいるゴンドラから人が
リフトにも流れてきたので.
朝のゴンドラ混雑時は,リフトも
そこそこ混んでたし…

うーん.
惜しい.雪質が激烈にいいだけに,
混んでいるってのが,ちと惜しい…

コースは午前中のうちから,かなり
凸凹になってしまい
(この写真だと,バーンが暗くて凸凹がわからない…)

ゴンドラも,朝9時半から11時半ごろまで,
そこそこ混みました…(涙)


この日は,11:30~2時頃まで,
昼休みタイムはゴンドラはガラガラになったけど.

いつもの日曜なら,ゴーストタウン化する
午後になっても,またゴンドラが時々
ゲート外までの列になっていたのが,
ちょいと驚き…

そしてさらに,
いつもならガラガラになる日曜の午後なのに.
ゲレンデの人口密度も高く.
おそらく,休みの谷間の明日が
休みで,今日帰らずに明日滑る人が
結構いるんだろうなぁ…


でも.
午後には雪が弱まるという予想が
当たり.
午後には時折日が射すタイミングもあり.

ゲレンデの凸凹が何とか見えるように
なってきましたよ!

そして.
 でも,終日-10℃程度の冷え冷え!
 寒いよ!!
 午後はゲレンデがモサモサ凸凹に
 なっていく

という予想通り.
昼間も気温は-10℃までしか上がらず…

そして,ゲレンデは全面モサモサ
ぼこぼこに…(涙)

優しくない…
腰に優しくない…(涙)

でも.
雪質は圧倒的に文句なく今シーズン
ぴかイチの最高激軽勘違い雪!!

自分がうまくなったんじゃない??
と勘違いできるような,志賀高原らしい,
激冷えの最高雪です…

ただ.
どこに行っても完全凸凹なのがつらい感じ
だったけど.
凸凹に飛ばされながら.
今日も日が暮れるまで,
コースを攻め続けたのでした…


いやー.
雪は良かった.
雪はいいんだけど.
そろそろシマシマを滑りたいところ…



そうだ!!
ナイターに行けばいいんだ!!
ナイターのシマシマを滑ればいいんだ!!

ということで.
今日も行きます,ナイターへ.
今日やっているのは,一の瀬ファミリー
ナイターのみなので.
遅いペアリフトを我慢しながら
滑ることになりますが…


でも,シマシマ!!!

ってなことで.
シマシマやわらか雪を,思う存分
堪能したのでした…

けど.
あまりにも寒い上に.
ペアリフトがのろすぎるので,
乗っている間に凍死しそうになり.
ナイター終了30分前に切り上げて
しまったのは,私だけの秘密に
しておこう…←だから,ここに書いている時点でばれちゃってるから

とりあえず.
明日の朝は,新雪がほとんど積もらなさそうなので.
最高のピカピカ圧雪が滑れそう!
そして.
運が良ければ朝は晴れてるかも??
午前中は最高シマシマ圧雪バーンを堪能できそうですよ~!!
…ただ.
午後から天気が一気に崩れ,雪が降り始めます.
午後は雪が結構激しく降るという覚悟を
しておいてください…

では,明日も志賀高原を滑ってます~!!
コメント (7)