徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

2020/2/15(土)の志賀高原スキー場は…晴れたけどゲレンデは完全に春(涙)こりゃ3月末から4月ごろのゲレンデだよ(泣)

2020-02-15 22:02:02 | 2020スキー滑走日記
ということで.
いつも通り本日も志賀高原にきていますが…

…春ですねぇ…

って.
まだ2月中旬ですがな!!!
普通なら,トップシーズン真っ盛りの,
凍死するほど寒い日々が続く時期ですがな!!
何で,朝からプラス気温なんだ!!!

…とても2月の志賀高原と思えない…(涙)
あぁ…先週とは違いすぎる…

ってなことで.
果たして,本日の志賀高原はどんな感じ
だったかというと.

まず.
朝,志賀高原に登ってくる道.
雪はほとんど解けてなくなってますが.
…スキー場近辺は,ところどころ
雪解け水がテュルンテュルンに凍った
テュルンテュルン道路だったので,
ご注意を…!!


テュルンテュルンで車を滑らせながら,
いつも通り焼額にやってくるわけですが.
今日は営業開始時に待ってる人はそれ程
多くなかったかな…


そして.
山頂に出ると…
晴天!!
…ってか,ちょっと春霞がかかったような
感じで…


で.
あさイチの山頂の気温.
0℃ですか…(涙)

山頂で,さらに朝イチで0℃とは…
とても2月とは思えない.
今日は一体何度まで上がるんだ??(戦慄)

でも.
一応朝イチのゲレンデはシマシマっ!!

一応,朝早くは氷点下まで落ちていたので.
朝イチはそこそこしっかり締まった
シマシマっ!!

…ではあるものの.
ちょっと表面が崩れていくような
シマシマで.

1本目,2本目は良かったけど.
3本目,4本目くらいになっていくと.
表面が崩れてコロコロになり.
思ったほど楽しくない感じに…(涙)


ただ.
朝からぐんぐん気温が上がり.
さらに,天気が良いので,
発生したコロコロは,殺人コロコロとは
ならずに.
踏むと潰れていく,春の重い雪の
カタマリになっていき…

さらに,コース上の人口密度も増えていったので.

朝イチはフラットだったゲレンデが.

春の重い雪のように荒れていき.
あっという間に,3月末の真昼間のような,
重い雪の凸凹バーンに…(涙)

えーと.
今,2月なんですが…
普段なら,-10℃以下の極寒に
震える時期なんですけど!??

景色も,晴れているのに.
すっきり遠くが見通せる冬の晴れではなく.
完全に春霞のかかったような,
春の景色です…(泣)


日差し&高温のため.
朝から春のやわらか雪になってしまったので.
午前10時の段階で,ここまで荒れてしまい
ました…


…厳しい.
これは厳しい…


…あれ??
ここは…奥志賀!??
なぜ,焼額以外に??

そう.
北斜面の奥志賀なら,焼額よりマシかも…
と思って,奥志賀はエキスパートコースにやってきましたが.

うむ.
朝10時過ぎでは,まだしっかり締まった
いい感じのフラットバーン!!
さすが北斜面!!

人もそんなに多くないし.
これはいい感じ…!!

と.
しばらく楽しんでましたが.

…どうやら,今日の高温&晴天をなめては
いけなかったようです(泣)
北斜面の奥志賀も.
11時を過ぎてくると…
あう(涙)

ダメです…
奥志賀も,昼頃には完全に荒れ荒れ斜面と
化してきました…


うーむ.
北斜面の奥志賀がこの時間で
ダメになるとは…っ!!


あれ??
ここはどこだ!??

ってなことで.
焼額の呪いが一回解けてしまったので.
歯止めが効かなくなったのか.
今度は一の瀬にやってきました!

西斜面で,朝日が全く当たらず.
さらに人工雪で下地を作っている
一の瀬.
意外と今日は,ここが行けるんじゃないか…??
という読みです.

…が.
一の瀬上部も…
もう,ちょっと荒れてきてますね(涙)

バーンは,こういう感じの,
人工雪のツルツル下地が見えるところと…

雪が削れた粉が溜まったような,
こんなザラザラ雪のカタマリとが.

まだらに入り混じった,
ちょいと快感度低めのバーン…(泣)
ただ,バーン下部はフラットで
硬く締まって滑りよかったかな!!


ってなことで.
アウェイ感を感じながら他のスキー場の
様子をちょっと覗いて行ってみましたが.
再び午後1時ごろ,心休まるわがホーム
ゲレンデ,焼額に戻ってきました…

焼額はちょいと人は多めで,
やっぱり荒れてます…(涙)

第2高速沿い,唐松コースや…

第3高速沿い,イーストコースは,
午後になっても比較的フラットでしたが.

もう.
なんてったって.
2月中旬のはずのこの時期.
昼間の気温は最高+5℃程度まで
上がり…

なんで,こんな4月みたいな重い雪で
滑らなきゃならないの???

あのパフパフを滑ったのは火曜日
それから中3日でこんなになってしまうとは…(激泣)


コース全面,ぼこぼこになっていき.



そして,夕方になると.
それが冷えて,硬くなっていきます…(涙)

いや…
これ.
2月のゲレンデ状況じゃないよ…(泣)

まぁ.
でも.
今日は晴れてくれただけ
良かったよね…

と.
日が暮れるまで,凸凹バーンを
滑り続け.

いつも通り,営業終了まで滑り倒した
のでした…




…が.
あれ??
なぜ,営業終了したはずなのに,
また一の瀬に!??

…そう.
本日の焼額の営業終了は16:15.
だけど.
一の瀬ファミリークワッド,16:50まで
の営業に伸びたので.
久しぶりの瞬間移動っ!!

一の瀬ファミリーは,下地が完全人工雪で
硬かったので.
荒れていたものの,そこまでの
凸凹にはなっておらず.

硬い下地の上に,ちょいと凸凹した
感じのバーンで.
16:50のラストの最後まで.
延長戦を滑り倒したのでした…


ってことで.
とても2月とは思えない,朝からずっと
プラス気温の,まるで春のような本日の
志賀高原でしたが.

…明日は朝から,本日より気温が高い上に.
ゴンドラも減速運転の可能性が高い.
強い南風の,強風荒れ気味の天気となり.
そして…
朝から一日中,時折液体がぱらつくという.
2月中旬としてはありえない,
悪天候3連コンボがやってきそうです…(涙)
とても2月中旬とは思えない…

…せめてもの救いは.
土砂降りにはならず.
時折ぱらつく程度の降りにとどまりそう,
ってところか…
あぁ…
まだ,2月中旬なのに…(涙)

PS.こんな中.本日も.
一の瀬で新たに20000mゴールドホルダーが
誕生したのでした…

おめでとう,michiさん!!


コメント (8)

今週末も志賀高原…だけど,15日(土)は曇り~晴れで昼間は高温春の雪,16日(日)は時折雨がぱらつく超高温南風(涙)

2020-02-15 00:34:13 | 日記
えー.
昨日も記事を書く暇がなかったのに.
今日も帰宅はこんな時間…
そして.
あと3時間後に出発です(涙)
また,2時間半くらいしか寝られない…

で.
この週末の天気ですが.

15日土曜:朝一瞬雲が多めかもしれないけど,
 基本的に晴れ.
 朝はわずかに氷点下.雪はカリカリのシマシマ
 ハイスピードバーン!
 でも,気温はすぐに上がり,山頂でも最高気温+8℃.
 日が射して雪が解け,完全に4月の湿った
 重い雪になっていく.

16日日曜:朝は曇り空.
 朝から生ぬるい南風で,朝の気温は+5℃を
 超えるかも??
 朝からグズグズの柔らかいシャーベット雪.
 どこかで,パラパラと雨になりそう.
 雨は時折降る程度.(と信じる)
 気温が高く,南風が強いので
 焼額ゴンドラは減速運転になりそう.
 奥志賀は止まらないだろうな…(と信じる)
 一昨日の予想では,午後から冷えはじめると
 書いたけど,冷え始めが遅れて
 日曜は終日温かいまま.
 夕方わずかに気温が下がり始めるけど,
 終日プラス気温で4月の雪.


という感じでしょうか…(涙)
違いすぎる.
先週の冷え冷え最高トップシーズン雪と,
あまりにも違いすぎる…(泣)

とりあえず.
この土日も志賀高原を滑ってます…
コメント (13)