徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

5月20日(土)のかぐらは…混んでたけど,思ったよりマシかな…雪は多くて楽しめるよ!

2017-05-21 00:53:24 | 2017スキー滑走日記
えー.
今日は予告通り,日帰りかぐらへ
行ってきたわけですが.

あ,今日はちゃんと朝イチから
かぐらへ行きましたよ!
志賀高原経由では行ってませんよ~(笑)
#あんなバカなことは2度とやりたくないものだ…

というわけで.
本日のかぐらスキー場.
やはり.
かなり混みました…(涙)
でも,予想よりはひどくなかったかな~.

とりあえず,朝イチのリフト券の購入から
すごい列です(泣).

リフト券を購入して,ロープウェーに
乗るまで,30分近く…(ちょっと涙)

でも.
まだ,ピスラボを滑ることなく
ゴンドラに滑りこめるし.

をををを!!
かぐらメインバーンもまだ雪たっぷり
じゃないですかっ!

メインバーン上部,さすがにこの時期ともなると,
この写真の左側の部分に土が出てきていますが…

でも,それ以外はコブ溝に土が出てくるような
こともなく.
この時期でも十分な雪の厚みがあることに驚き!

ジャイアントコースも,一部に
ちょっと土が出始めてきたけど…

この部分以外は,リフトに向かって
落ち込む部分もまだ雪がしっかりついてるし.

来週までは問題なく滑れそうですね~!

で.
今日はオープン予定じゃなかったはずの,
パノラマコース.
なんと.
パノラマコースのリフトが動いてるじゃ
ありませんかっ!!

午後はちょっと雪が薄くなってきた部分も
あったけど.
この時期にパノラマコースが滑れるとは…っ!


ただ,テクニカルコースは…

うーむ.
そろそろヤバげな感じ…
全てのラインで,コブ溝に土が
出てきてます(涙).
来週はダメかな~.

…でも.
クローズ前の週まで,これだけ
雪が残ったというのはすごいこと
なんですけど…
今年は基準がくるってしまいます(笑)

って感じで.
雪がたっぷりあるかぐらですが.
…雪だけじゃなく.
人もたっぷりでした…(涙).


リフト待ちも,午前中はクワッドリフトが
こんな感じ.

並行するペアリフトが午前中は動いていて,
そっちはそれほど待たずに乗れたんですが…

午前11時過ぎにはちょっと人が減って.
ほぼ飛び乗りになりましたが…

また午後1時半~3時近くは人が増えて,
5分待ち程度に延びた感じ…


これだけの人々が,
ゲレンデの掘削作業を必死に進めるものですから.
はい.そうです.
午後のメインバーンは.

いつものザ・コブ祭りです.

午後3時にはこれもんです.
全面コブフェスティバルです.

…しかし.
今年のメインバーン.
これだけのコブになっても,
コブ溝にまだ全く土が出てこないのが
すごいところ…


ってことで.
16時のかぐら高速リフトの営業終了まで
滑ったら.
ゴンドラコースを下山!

…ゴンドラコースも雪がまだいっぱいあるので.
来週までは問題なく滑れそう…

そして,連絡用のみつまたコースも.
まだ雪はしっかり残ってます…

よっぽどな高温になったらやばいかも
しれないけど.
ここも,来週まで行けるかな~.

ってな感じで.
リフト待ち15分を覚悟していたけど,
パノラマも滑れて,人が分散したからか.
最高7-8分待ち,昼休みタイムはほぼ飛び乗りと,
予想よりは混まなかったかぐらですが.

水曜の予想通り,今日は暑かったですよ~!
Tシャツで十分な気温でした…

ということで.
明日も高温になりそうですが.
まだまだ楽しめますよ~!!!
コメント

そして明日も日帰りかぐらへGo!…晴天,暑い一日になりそう.そして,混むんだろうなぁ…

2017-05-19 22:31:27 | 日記
ということで.
雪がたっぷりの今シーズン.
かぐらの営業が来週末で終わってしまう
というのが信じられない今日この頃ですが.

…かぐらのライブカメラを見ても,
雪はまだたっぷりあるし.

かぐらスキー場HPより)
とても営業終了一週間前とは思えない状況
ですね…

ちなみに,去年の5月22日の写真を見ると…






そして,比較的雪が多めだった,おととしの5月23日は…

それでも,やはりかなり土が出てますね~

でも,この年も,まだこの時期まで
みつまたが滑っておりれたんですよね.


今週末も,移動用に限定されますが,
みつまたに雪があって,雪を滑っておりれるようですし.
まだメインバーン,幅いっぱい雪がついてますし…
…そもそも,営業終了前日なのに,まだテクニカルコースも
ジャイアントコースも滑れるなんて…

かぐらHPより)

とりあえず,恵まれている今シーズン.
まだまだかぐらは楽しめそうです.
ってことで.
明日も日帰りでかぐらへ行ってきます~!

…すごい混むんだろうなぁ…
コメント

2018シーズンモデル,スキー試乗レポート第10回…NORDICA編

2017-05-19 02:05:23 | スキー板試乗
今週末,20,21日とも.
すごい気温が上がって,
夏スキーのような陽気になりそうで.
…雪が一気に解けてしまいそうな気配を
感じている今日この頃.
みなさまいかがお過ごしでしょうか.

えー.
本日も,スキー試乗レポートです.
今日は1機種のみ,ノルディカ編です.
では,どうぞ~!
----

○NORDICA Dobermann SPITFIRE RB EVO 168cm







基礎オールラウンド

長さ168cmでも,サイドカーブがR=15ということで,
小回りでも大回りでもない,
両方の中間を狙った,
まさにオールラウンドといった感じの板.

滑ってみると,結構なカービングマシンで.
どっしり感があり,かなり張りの強い板.
トップからテールまで,エッジの全長がしっかり
効いている感じ.
エッジががっつり効いて,スピード耐性も
強く,
たわみ止まり感があり,
荒れた斜面での安定感もあります.

板を抑えるポジションはセンターからトップ寄りで.
谷回りで板のトゥピースより前をたわませていく
感じで乗っていくと,
すっと縦に落ちていく谷回りに入っていけます.
山回りでテールに乗ると,切れ上がっていく.
トップ⇒テールと前後動きを使う板かな?

張りがあるので,かなりのスピードを出しても
板が窒息したり,グリップを失うような弱さはなく,
かなりスピードを出して縦に落としていくと
面白い板でした.
コメント

え?まだ続くの?今週末の志賀高原&かぐらスキー場の天気は…土日とも晴れそう.気温はすごい上がるよ!

2017-05-18 02:37:33 | スキー天気予想
ということで.
私の志賀高原通いも終わり.
今週末・来週末の2週間は
かぐらスキー場へ行くことになるわけですが.

…そう.
志賀高原通いが終わっても,まだ続く,
スキー場天気予想.

とはいえ.
いつもながらこの時期は.
雪質は言うまでもない春の雪だし.
降れば確実に雨なので.

今週末は雨が降るのか降らないのか?
…という,1ビットの情報を伝えれば
事足りるため.
…冬の間の天気予想のような盛り上がり(?)に
イマイチ欠けますが…

で.
今週末ですが.
気温が上がりそうですね~.

赤矢印で示した,今週末の20,21日.
平年比+4℃ほど気温が上がる予想ですね…
暑いくらいで,雪がガンガン解けそうな予感…

ということで.
土曜の地上天気図ですが.

…志賀もかぐらも,高気圧に覆われて.
基本的に晴れそうです…

で.
この時期は「雨か?雪か?」と悩むことが無いので,
基本的には見る必要のない850hpa図.
あえてみてみると…

うむ.
赤く印した0℃線,樺太よりかなり北まで行ってしまい.
さらに,水色で示した+15℃線が,志賀やかぐらの
そばにいるので.
…まぁ,この日の昼間は.
志賀高原,かぐらとも,山頂でも
+15度を超えそうな感じですね…(涙)
晴れの日差しと相まって暑く感じる一日で.
雪が一気に解けるか…(泣).

で,日曜の地上天気図を見てみると.

まぁ,この日も高気圧に覆われて晴れそう.
気温はほぼ前日と変わらずでしょうね…
暑い一日になりそう.

ということで.
まとめると.

土日とも:朝から晴れ!気温は朝から高く,
 雪は朝からザブザブでしょう.
 昼間は気温が上がり,さらに日差しがあるので,
 暑いくらいに感じるかな.
 春スキーというよりも,夏スキーを感じさせるような
 天気になるかな…


ということで.
この週末は.
スキー場に行ったが強風で滑れない
という悲劇に見舞われずに済みそうです.
ええ.
かぐらが強風で全面運休で,
横手に移動して滑らなきゃならない…
とかいうことはなさそうなので,
安心してください!←そんなことするの,他にいないから.あなただけだから

…でも.
晴れるので.
かなり混みそうな予感…
コメント

2018シーズンモデル,スキー試乗レポート第9回…SALOMON編その3

2017-05-17 01:31:18 | スキー板試乗
えー.
雨の土曜日のかぐらはガラガラでしたが.
…晴天の日曜日は,激込みだったようですね…
うむ.
やはり,土曜にスキーに行って良かったな~!←いろいろ自分をごまかしている

で.
本日は,スキー試乗レポートの続きをば…
今回は,サロモン編です.
では,どうぞ~!
---

SALOMON X-RACE SW+P69プレート 170cm







基礎オールラウンド

170cmだと,R=15mということで.
小回りとも大回りともつかない微妙な板ですね…
板のテールにはGSって書いてるけど,とても
GSに使える競技板じゃない気が…

ってことなので,エキスパート向けオールラウンド
というのが分類上の正解かと思いますが.

X-RACE SWでも,P69プレートを付けた方の,
強いモデルになります.

乗ってみると…
やはり,どっしりと重く,強さを感じる板です.

かなり粘りを感じる強いフレックス.
そして,強い返りを感じる板です.
グリップがガッツリ強く,強い返りと
相まって,板のヌケもいい感じ.

グリップがガッツリ強いので,
ズラシてコントロールしても面白くない
カービングマシンです.
角づけするだけで,簡単にエッジに乗った
カービングに入れます.
そこからスピードを出していくと,板がたわんで
強烈なカービングに入っていきます.
プレートが強くなった分,フレックスは強く,
高速耐性もプレート無しよりかなり高め.
板のおいしいエリアは,かなりハイスピード域に
なります.
板の重量感が案じられ,かなりの高速安定感がありますが.
どっしり感という点では,私が今履いている
'16までのX-RACEの方が強いか…

SALOMONらしく,比較的テール加重でコントロール
する板で.
谷回りでトップのエッジが利いてトップから
インに入っていくというより,
テールのエッジが利いてトップが浮かぶように
回ってくる感じ.
山回りでテールをたわませると比較的小さい半径で
回りますが,170cmのこのモデルだと,
小回りは厳しいですか….
板の重さとグリップの強さから,
小回りはあきらめた方がよく.
170cmの長さのこのモデルは,ハイスピードの
ミドル~ロングカービングを楽しむ板ですね~.

板の強さ・重さから,体力のない人が
気楽に履ける板ではない感じですが.
体力のある人が,ガッツリカービングで
かなりのハイスピードでロング目の
ターンをしていきたい…
というのに向く板です.


○SALOMON XDR88 Ti 172cm







オールマウンテン,オールラウンド

来シーズンからラインナップに追加される,
新しいモデルのようで…
センター幅88mm・84mm・80mmの3種類があり,
今回試乗したのはXDR88という名前から分かるよう,
センター88mmの最も幅広のモデルです.

かなり軽快そうなビンディングがついて,
履いた感じ,板自体も軽く感じます.


ただ…
板の軽さから感じるより,フレックスは強く.
ペラペラの頼りない板ではないですね~.
結構しっかりした張りを感じる板です.

この板は,午後の結構荒れ始めた春雪になった
タイミングで試乗したのですが.
板の幅の広さが効いているのか.
荒れた雪をものともせず,かなりハイスピードで
細かな凸凹を蹴散らしていき,すごい楽に
滑れたことに,驚き!

かなりのハイスピードで,荒れ荒れ
雪を滑っても怖くないし,疲れません…
自分から仕掛けていく板ではなく,
板の上に乗っかって,軽く左右に傾けるだけで,
ターンが始まり.
そのまま,板なりに落ちていくだけで,
縦目のロングターンで,何の怖さも感じることなく
荒れ荒れ斜面を結構なスピードで滑り落ちて行けます.

…ピカピカ整地での性能は分からないけど.
荒れ荒れ斜面では,かなり無敵の板かも…

でも.
もうひたすら板に任せて,板なりに
気楽に落ちていくだけで,超ラクチンに
滑っていく板で.
決して,ずらすとか,小回りをするとか,
板をたわませてターン弧をコントロール
するとか,そういうことをしたくなる板では
ないので.

私がこれをずっと履いていると,完全板任せの
ダメスキーヤーになってしまいそうな予感…

とりあえず.
荒れた斜面でも,重い雪でも,
体力を全く使うことなく蹴散らして
かなりのスピードで滑っていけるので.
体力のない人でもガンガンロング
クルーズができる板だと思いました…
コメント

5月13日(土)のかぐらスキー場は…強風で一瞬ゴンドラが止まったり,リフトが減速運転だったけど…雨はひどくなく,雪たっぷり!

2017-05-16 01:58:37 | 2017スキー滑走日記
しかし.
眠い時の布団というのは.
なぜ,あれほどまでに逆らいがたい,
恐怖の魔力を発揮するのでしょうか…

…ということで.
昨日は夜10時前に完落ちしていたSkier_Sです.

ってなわけなので.
一日遅れてしまい.
「え?いまさら?」
という感じも無くはないですが.
土曜日のかぐらスキー場の詳細レポートをば…

まず.
この日.
朝8時に到着した,どしゃ降り&強風の奥志賀で.
強風のため志賀高原全面運休という衝撃の事実
知らされ.
あまりもの不運さに悶絶しながら
1時間ほど天候回復待ちをしたものの…
全くリフトが動く気配がなく.

「こ,このままでは…
 このままでは,往復のガソリン代と高速道路代と,
 長時間運転してきた努力が.
 全く無駄になってしまう!」


というわけのわからない理由で.
奥志賀高原から,朝から通常営業のかぐらへ移動するという
暴挙(?)に出たわけですが.

実は.
知っている人は知っている.
志賀高原~苗場間の直線距離.
思っているよりすごく近いんですね~.
奥志賀の麓からかぐらスキー場山頂までの直線距離は
なんと,わずか18km程度
東京駅~川崎駅くらいの距離しかないんですね~.


だもんで.
移動にそれほど時間がかからなさそうなものですが.
車で移動しようとすると…

こんな感じでぐるっと回らなきゃならず.
その移動距離,下道を約120km…(涙).

まぁ,信号も少ない道路なので.
快適に走れますが.
9時に奥志賀を後にし,かぐら到着が11:20…(泣).
午前中が無駄になったよ…(涙).

とりあえず.
到着時点でのかぐらスキー場.
雨は小降りだったものの…
強風でゴンドラ運休中(涙).
ただ,山頂のかぐら高速リフトは動いているようで.
ゴンドラも,風が弱まれば再開らしく.

ロープウェーで小雨降るみつまたゲレンデに出てみると.

うむ.
さすがにみつまたの大会バーン側は雪がかなり解けて
コースが閉鎖されてますが.
滑走可能なファミリーコース側は.

をを!
ほぼ幅いっぱい,雪がついてるじゃないですか!

…ただ.
雪が残るよう,幅5mほどに雪寄せしてあり.
雪寄せしてない側は一段低く,雪が汚れてますが…

ちなみに,雪寄せしてある幅は,これだけの厚みで
雪があるので,まだかなり雪は
もちそうですね~.


で.
雪寄せしてない側は,ごく一部ピスラボが
出ちゃってた部分もありましたが…
でも,この汚れた側も,硫安が効いてて
かなり板が滑り.
そして,幅が広いので…

見た目より楽しめるじゃありませんか!

リフト乗り場近辺も,まだ雪はたっぷりあるし.

フラットで人も少なく,硫安が効いてて固い斜面を
しっかり飛ばせるので…
ゴンドラ運休で上には上がれないけど,
この,みつまただけでも楽しいかも!??


ということで.
「悔しくなんかないもん!
 みつまただけで十分楽しいから,
 ゴンドラ動いてなくても悔しくないもん!」

と,つぶやきながらみつまたを滑っていた
わけですが…

(新緑に覆われ,とてもスキーに来たと思えない…)

午後1時前に,風が弱まったために
ゴンドラが営業再開!
喜び勇んでゴンドラ乗り場へ向かいます.

みつまたゲレンデから,ゴンドラ乗り場へ向かう
道はまだ雪がたっぷりついていて.

来週も,ピスラボを滑らずに済みそうな
くらいの雪の量ですね…
ゴンドラ乗り場前も,まだまだ雪たっぷり!

風が強く,超減速運転のゴンドラに乗って.
やってきました,かぐらゲレンデ!

いやーーー.
ここも,雪たっぷり!

いつもなら,コース幅が狭くなっている
和田小屋前~かぐら高速乗り場の間も,
完全に全面雪が覆ってますし…

かぐらメインバーンも幅いっぱい滑れて.

全くブッシュが出てくる気配なし!


そして,テクニカルコースも…

コブ溝に土が出てくる気配はまだなくて.

…写真は無いですが.
全面コブのジャイアントコースも,
コブの底が抜けているのは数か所のみで,
ほぼ問題なく滑れます!

いやーー.
今年はやっぱり雪がおおいなぁ…




そして.
かぐら高速リフトは強風でずっと減速運転だったけど.
雨降りの午後というのもあって.
待ち時間は,せいぜい搬器3-4台待つかどうか.
タイミングによっては,待ちゼロ!

ゴンドラが営業開始した,午後1時以降は
雨もほとんど止んでおり,
濡れることなく滑れましたね~.


で.
悪天候で人が少なかったのもあり…

かぐらリフトの営業終了の16時になっても,
メインバーンはコブコブになっていなかったという…

いや,この時期としては珍しい!

雪も,雨で汚れが流れたからなのか.
張り付いたり粘ったりする雪じゃなくて,
結構滑り良くて.
いやーーー.
午後だけとはいえ.意外と楽しめたなぁ.
うむ.
満足じゃ!


ということで.
かぐらの営業が終わったので,みつまたへ向かって
下山しますが…

ゴンドラコースも,まだまだ
雪がいっぱいありますね~.

ゴンドラ乗り場まで来ても,
ほぼコース全面雪があるし,

みつまたゲレンデ側のリフト乗り場も,
5月中旬としては最高レベルの積雪では!???

いやー.
今シーズン.
志賀高原はかなりの積雪だったけど.
かぐらの積雪もかなりのモノですね~…

あと2週間は,問題なく楽しめそうな感じ!

ただ,この日は悪天候で駐車場の車の入りも少なく.

ガラガラで楽しめたけど…
天気がいい日は混むんだろうなぁ…

ということで.
奥志賀も昨日で終わってしまったようなので.
来週もかぐらで滑る予定です~

PS.今回の写真はかなり古いスマホで
 撮ったもので,
 やっぱり画質はイマイチ.
 雪面の凸凹とかが写らない…(涙)
 今日,かぐらスキー場に電話してみたけど,
 やはりデジカメは見つかってないようです…(泣).
コメント (3)

あれ?昨晩寝てしまったので,更新&コメント返信は今晩に…

2017-05-15 06:43:50 | 日記
えー.
昨晩.
娘を寝かしつけようとして.
自分が先に寝てしまうという失態を犯し(涙)
かぐらレポートが書けませんでした…

土曜は4時間睡眠でスキーに出かけ,
日曜も用事がありまた4時間しか寝られな
かったので,日曜夜は起きてられなかった
ようで…

とりあえず.
久々にゆっくり寝ました(笑).

ということで.
かぐらレポートは今晩に!
しばしお待ちください…
コメント

5月13日(土)のスキー場は,雨&風でひどいことに…そして,涙の一日(泣).

2017-05-14 00:53:45 | 2017スキー滑走日記
えー.
大変悲しいことに,明日用事があるために.
こんな雨の天気にもかかわらず,
本日スキーに行くしかなかった,
Skier_Sです.

ってことで.
予告通り,奥志賀へ行ったわけですが…

かなりの雨,ですね…(涙)

そして.
朝8時に奥志賀へ到着すると…
え?
なに?強風で,リフト運休だとっ!!!???


私「あの…今日,リフト動きそうでしょうか…」
係員「これから風が強くなりそうだし…
 厳しいでしょうねぇ….
 横手も熊の湯も止まってますよ」
私「えええ…っ!??」




がががががーーーん!
なんてこった!
なんてこった!
交通費と時間をかけてここまで来て,
全く滑ることなく帰らざるを得ないのか…っ!??


とりあえず.
奥志賀の駐車場で,9時ごろまで待ってみたけど.
…志賀高原のどのリフトも,全く動く気配なし.
…ってか,風がだんだん強くなってきてる気が…(涙).

私「これ,今日ダメですかね…」
係員「厳しそうですね…」
私「雪が残ってたら,来週まで営業しようって
 話でしたけど…」
係員「おそらく,今日のこの天気でかなりやられちゃってるので,
 来週は無いんじゃないかな…」



…うがーーー!!
なんてこった!!
…ダメだ.
なんだか,いろいろダメだ,今日は…(泣).
しかし,日帰りでここまで来て,リフトが
うごいてないなんて…(涙).
何のためにここまで来たんだ~っ!!
私の時間を返せ~!


あぁ…
この無駄な時間.
無かったことにしたい.
この午前中,なかったことにしたい…




(しばらくお待ちください)


…えー.
雨にもかかわらず,本日スキーに行ってきた,
Skier_Sです.

本日は,かぐらスキー場にやってきました~!


なんと.
かぐらスキー場.
この時期でも,かぐら・みつまたエリア,
ほぼ全面滑走可能です!

素晴らしいっ!!!

…なぜか本日のかぐらの到着は,
11時を過ぎてしまいましたが…

…え?奥志賀?

…な,なんのことかな?
…いや.
人から聞いたところ,リフトが動いてなかったみたいなんで,
かぐらに来たんですよ.
他人とは思えない人に聞いたんです.
ええ.

まぁ.
志賀高原は.
横手第2が10時から11時まで,
熊の湯第2リフトが11時から12時くらいまで,
一瞬動いたらしいのですが…
強風ですぐ止まっちゃって.
渋峠の遅いリフト1本だけ,10時から夕方まで
動いたらしいです.

それに比べ.
かぐら・みつまたは朝から全面営業!
そして,かぐらは下のみつまたまで,
かなり雪がありますよ!

みつまたは,かなり硫安が効いててフラットで.
意外と楽しく大回りできましたよ~!


天気は,昼ごろまでパラパラ雨が降ってましたが.
1時くらいからは,雨はほぼやみ.
降ってもポツポツ程度.
午後2時以降は,雨はほとんど降ってない感じで,
午後は意外と濡れずに滑れました~!

ゴンドラは,11時過ぎから13時近くまで,
強風で一旦運転を見合わせましたけど…
13時前からは減速ながら運転再開!

ゴンドラ乗り場近辺まで,雪はたっぷりありますし,
ピスラボを滑ることなくゴンドラに乗れますよ~!

そして,かぐらメインバーン.

まだ,全くブッシュの気配はありませんね~.


テクニカルコースも,まだコブ溝に
土が出てきたりしてませんし.

ジャイアントコースも,ほぼ100%滑れて.
コブ溝の底が抜けてるのはほんの数か所だけでした.

…ただ.
本来なら,本日オープンしているはずのパノラマコース.
なぜか今日は開いてませんでしたね…

で.
天気が悪かったため,ゲレンデの人は少なめで…

かぐらの高速クワッドは終日
強風のため減速運転ながら,
午後はずっと搬器2-3台待ち程度で乗れましたよ~!

ということで.
また明日,詳細モードで報告します…

で.
さらに本日.
追い打ちをかけるような悲しいことが…
…これまでのBlog写真撮影に大活躍してきたデジカメ.
なんと.ゲレンデに落っことしてきちゃいました(涙)
ゲレンデで写真を撮ったあと,
リフトに乗った時にデジカメが無いことに気づき.
必死にゲレンデを探しましたが…
見つかりませんでした(泣).
拾得物としても届いてなかった…(激泣)

もし,かぐらメインゲレンデで,
SONYのTX-30を拾った方.
それは,わたしのカメラです…(泣).

#なので,奥志賀で撮ってきた写真が無い(涙)

コメント (7)

今週末は,明日日帰り奥志賀へ!…でも,終日雨なんですけど…(涙)

2017-05-12 23:04:53 | 日記
えー.
このGWスキーからの帰路.
草津越えをこえて帰ってきたときに.

いや~.
まだ,横手山はいっぱい雪もあるし.


いつもなら横手山で滑っている人が見えるこの部分.
雪の壁の上にゲレンデがあって,スキーヤーが
全く見えない状態で.

いやーーー.
今シーズン,ホントに雪が多いよ!

道路わきの雪の壁も,これまでの
最高レベルに高いですよ~!


ってことで.
今週末も,まだまだ楽しく滑れそうな感じの
志賀高原へ行くわけですが.

今回はいろいろ大人の事情があり.
土曜日帰りです.

ええ.そうです.
土曜です.
よりによって,終日雨になりそうな,
土曜に日帰りです…(涙).

ということで.
あと5時間後に出発です~.
また戻ってきたらレポートします~!

#いつも通り,あと4時間しか寝られない…(涙)
コメント (4)

2018シーズンモデル,スキー試乗レポート第8回…OGASAKA編その2

2017-05-12 01:48:53 | スキー板試乗
ということで.
やはりこの土曜は,朝から雨降りに
なってしまいそうな今日この頃,
皆様いかがお過ごしでしょうか.

で.
スキー三昧の日々を過ごしたGW中.
読者が飽きるんじゃなかろうか??
と思うほどの,連日怒涛の志賀高原レポート
が続いたため.
しばらく中断していたスキー板試乗レポート.
復活です…!

本日は,オガサカ編です.
では,どうぞ~!
---

○OGASAKA KEO'S KS-RX+FM600プレート 165cm







基礎オールラウンド

オガサカのエキスパート向けモデル,KEO'sの
上級モデルRX.
これに弱めのFM600プレートを付けたモデルになります.


弱めのFMプレートというのもあり,
エッジがどうしようもなくがっつり効く感じではなく,
どちらかというと動かしやすさ・ずらしやすさを
主体に,エッジを食わせようと思えばエッジに乗って
行くこともできる…という感じ.

しっかり抑えていけばカービングするけど,
プレートが弱めってのもあり,
トップスピードでガンガン攻めると,エッジが
ちょっとじりじり逃げていく感じを受けます.

165cmとショートターン向けの長さですが,
サイドカーブはR15.5と比較的大きく,
気持ちよいのは中スピードのミドルターン.

板は動かしやすいので,板を動かして迎え角を作って
いっての小回りも問題なく行けます.
がっつり飛ばすわけでないけど,時々そこそこの
スピードで気持ちよくカービングもしたい…
という人にい板かな.
そんなにガツガツ滑るわけでない人が,
オールラウンドで使うには,疲れなくていい感じの
板でした.


OGASAKA Triun SL+GR585プレート 165cm







SL競技用.

SL競技用のTriunSに,
最も強いGR585 プレートを組み合わせた,
この板ですが.


サンドイッチ構造だけど,
サイドウォールを見ると,板の厚みが
かなりあって,
見た目からも分かるほど,フレックスがかなり強く.
さらに,かなりずっしりした重みもある板です.


重く,強い板なので,安定感が半端なく.
小回り板と思えないほどのどっしり感.
山回りでテールに乗っていくと,しっかり
エッジグリップしてぐぐぐっと回っていく.
ガッツリエッジグリップマシン.

ちょっと傾け始めたところから,
エッジにのってオンザレール感覚できれいに
気持ちよくするする回っていき,
荒れた斜面でもどっしりした安定感から,
オンザレール感覚で,エッジに乗って
ゲレンデを切り裂いていきます.

ただ,フレックスが強すぎるので,柔らかい雪で
はたわませられない感じ.
本来,谷回りでがっつりトップを抑え込んで
たわませていく板なんだろうけど,
自分の技能&この日の雪では,この板を
たわませることができず,本来の性能を
発揮させられていなさそうな感じ…

でも,
この強さゆえ,どこまでもスピードを出しても
耐えそう.
スピード耐性はすごく高いです.
かなりレベルの高い,ガッツリエッジグリップの
超ハイスピード小回り~中回りマシンでした.
コメント (4)