徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

そして,落としたデジカメは出てこなかったよ…というわけで,後継機種を買わねばならぬのだが

2017-05-23 01:27:13 | PC,カメラ&小物
えー.
先週のかぐらで紛失した,
わが愛用のデジカメ,SONYのTX30.

(在りし日の写真(泣))

残念ながら,一週間たっても
出てこなかったようで…(涙)
今頃は,かぐらの雪の下深くに
埋もれている
のでしょうか…(泣).

…まぁ.
でも,
記録マニアともいえる私のメインマシンだった,
このカメラ.
3年間で3万8000枚ほど撮影しており←どんだけ写真撮ってるんじゃ
1万枚が寿命と言われるコンパクトデジカメの寿命
を激しく超えていて…
シャッターボタンの接触が悪くなってきてたり,
手ぶれ補正モーターの振動がブルブルするとか,
「そろそろマズいかな~」
と,思っていたころなので.
まぁ,買い替え時ではあったのですが…

「単体デジカメなんか買わず,スマホでいいじゃん」

…って声も聞こえてきそうですが.
だめなのだ.
私のカメラに対する要求は高いのだ
スマホのカメラでは,要求を全く満たさないのだ…っ!!

そもそも,スマホのカメラでは.
ゲレンデで,グローブしたまま
さっと取り出して写真を撮るのは
難しいし.

あー.
私は,ゲレンデで滑りながら写真を撮るという
芸をよく使うんですが.
#ゲレンデで滑りながらデジカメを構えている私を
#見たことある人が,読者にもいるのでは…

グローブしたままの片手でさっと取り出して
そのまま撮れるデジカメじゃないとできない技で.
これ,スマホじゃ無理だと思う…

さらに,ゲレンデで一日100枚近い写真を
撮っちゃう私.
スマホで写真を撮ってたら,電池が無くなっちゃう…

ってことで.
無くしたデジカメの後継機を探さねばならぬわけですが.
これまで使っていた,TX30.
こいつが良くできてたんですね~.

カメラとしての基本的な絵作りは
結構きれいで.

さらに,広角が好きな私は.
換算24mm程度の広角が欲しい…

暗くなると自動で働くマルチショット
(複数写真の重ね合わせによるブレ除去)で,
暗所にも強いし.

スマホのカメラだとここまで広角の
写真は撮れないし.

旅行用カメラとしては,かなりいい感じでしたね~.

…こんなコンパクトなくせに10m防水で,
スキー場でびしょぬれにしても大丈夫だし.
シュノーケリングなんかでも,海の中に
もっていって撮影できるし.

鏡筒が出っ張っておらず,
電源を入れてもレンズが繰り出さない
カメラのため,起動も早く,
頑丈だったし.

有機ELのモニタもきれいで,良いカメラだったなぁ…

そして,このカメラで気に入っていたのは.
動画撮影機能.
普通のカメラだと.動画撮影では
電動ズームが使えないとか,
あるいはモーター音が入らないように
ズーム速度が異常に遅く,
スキーの動画を撮るには適さない…
ってカメラが多いところ.
こいつは光学4倍+5倍デジタルズームを使って,
20倍望遠で動画が撮れ,ズーム速度も速く.
スキーの動画撮影用ビデオカメラ代わりにも
使えるという.

いやーー.
良いカメラだったなぁ…(しみじみ)

だもんで.
TX10,TX20,TX30x2台…と,
このシリーズのカメラを,これまで
4台も使い続けてきた
のですが.

しかし.
2年前に製造中止になった,このカメラ.
後継機も出ておらず,すでに同じモデルを
入手することはできないという…(泣)

さて.
・防水&頑丈
・鏡筒が繰り出さない・起動が早い
・液晶モニタの画質がきれい
・広角側換算24mm
・動画ズームが早い・デジタルズームミックス
 でもいいので換算300mm以上の望遠
・グローブしたまま起動・ズーム・撮影が
 片手でできる

…などという,要求レベルの高い,
超ワガママな要求
を満たすカメラは,はたしてあるのか…!??
(続く)
コメント (4)