徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

2019/3/22(金),飛び石連休谷間の志賀高原スキー場は…朝はガス&ガチガチアイスバーン.曇り時々雪で,昼間は緩んだバーン&ガチガチバーンのミックス(涙)

2019-03-22 21:55:57 | 2019スキー滑走日記
えー.
皆さんお気づきのように.
飛び石連休の谷間の本日も.
志賀高原で滑ってました~!!

ってなわけで.
本日金曜日.
朝8:30の通常営業開始時に,
焼額ゴンドラに飛び乗って,
山頂にやってきますが…

ガスだよ(涙)


あさイチの山頂の気温は-1℃と,
結構高めですが.

でも.
ゲレンデはガチガチに固まって
ますね…(涙)


一見気持ちいいシマシマバーンに
見えますが.

シマシマのままガチガチに固まっていて.
滑ると足にビリビリと激しい振動が
やってくる,
電動マッサージ機バーンです(泣)

エッジの効きにくい硬いバーンで,
前が見えないので…
これは怖い.
かなり怖い(泣)


開始後1時間ほど,9:30には
ガスも上がってきて…

ガチガチだったバーンも
表面が緩んで,ようやく
エッジが利くように
なってきましたよ~!!

さらに,時折青空も見えるように
なってきましたよ~!!

だのに.
さすが平日だけあって,
ゴンドラもガラガラ!!

やっと,楽しくなって来たよ…
と,思っていたところ.
…晴れ間は長く続かず.
またすぐにガスが…(涙)

基本的に天気は曇ったり,
かすかに雪がぱらついたりの
天気でしたが.

昼間も気温は0度前後と,
ちょうど微妙な感じの気温だったので.

北向きの焼額GSコースや.
奥志賀.一の瀬などは終日
雪は硬いままで…

白樺コース,唐松コースなどの
南向きコースは.
ごく時々ですが,日が差したのもあり.

そのせいで,ゲレンデは結構緩んで.



雪は荒れていきました…(涙)

午後になっても,天気は
ガスったり,

ガスが上がったりと

微妙な天気が続きました…

この写真では,自分たちのいるところは
ガスがかかってませんが.
向こうに見える一の瀬は,完全
ガスの中に入っちゃってます…


そして.
午後遅くになってくると.
気温が低く下がっていき…
昼間に柔らかく緩んでいたバーンも,

冷えたザラメのように固まって
行きました…

ってな感じで.
久しぶりの平日スキーでしたが.

バーンは,昼間に一部緩んだところが
あったものの.
全体的に,手ごわい硬いバーンが
多めで.

そして,一日の多くが,ガスに
覆われて.

うーーん.
お約束の,ゴンドララストまで
滑ったものの.
微妙な感じの一日でした…(涙)

そして.
ナイターの時間になっても,
ガスは上がらず.
視界が悪そうだったので.

大変珍しいことに.
本日,ナイターに行くのはやめて.←ここ驚くところ
宿でおとなしく過ごしたのでした…

…明日は.
朝まで雪がちらつくものの.
積もるほどではなさそうなので.
冷え冷えの明日の朝.
かなり硬めのバーンコンディションで
スタートとなりそうです.

…昼間も気温が上がらないし.
終日曇り~小雪の天気なので.
バーンは全く緩まず.
終日ガチガチのバーンになりそうな
感じ…
あぁ…先週のやわらかいバーンが
懐かしい…
コメント (8)

2019/3/21(木・祝)の志賀高原スキー場は…朝は雨.午後は晴れたけど,4月の気温で雪はすごいことに(涙)

2019-03-22 05:05:11 | 2019スキー滑走日記
ということで.
春分の日の祝日の本日.
志賀高原を滑っていたわけですが…

昨日,
 ただ.朝8時頃に.
 前線が通過するしばらく,雨がぱらつきそうだけど…

と書いた通り.
雨降りで始まった本日(涙)

朝8時ごろの志賀高原への登り坂の途中,
パラパラと雨が降っていて.
路面の雪は完全に融けてます(泣).

あぁ…
今日は雨の中滑るのか…
と思っていたところに.
さらに追い打ちの悪いニュース!!

なぬーーーー!!!
強風のため,焼額は第1,第2ゴンドラとも
運転見合わせ…!!(激涙)

奥志賀,寺子屋も全面運休.
東館山ゴンドラも運休(泣).

ってな感じで.
焼額の第3高速リフトで
スタートとなった本日.

リフトのフードを,無情にも
雨が濡らしていきます(泣).

ただ,雨の降りはあくまでぽつぽつ,
せいぜいパラパラ程度で,
ウェアがびしょ濡れになるほどでは
無いのが救い…

雨の中滑ろうという人は少なく.
ゲレンデは超ガラガラで.

あさイチのゲレンデは,シマシマでは
あるものの…

雪質は,雨を吸った4月の
雪です(涙)

あぁ…月曜までは真冬の,
1月のトップシーズンレベルの雪だった
らしいのに.
木曜日には,4月の雪になってしまうとは…

わずか2日間で,季節が3か月も進んじゃった
ようです(激泣).


雨は,予想通りそれほどひどくなることなく,
9時半ごろにはほとんど止み.
10時ごろには完全に上がりましたが…
相変わらず曇り空で.

風も強く,リフトも時折
止まるほどで.
ゴンドラが動く気配,無し(泣).


まぁ,リフトはガラガラだし.
雨も止んだから,まだいいけど..


とりあえず.
ゴンドラが滑れない焼額だけ滑って
いても,飽きるので.
一の瀬方面へ脱出!!

一の瀬のリフトもガラガラで…

ゲレンデの人も少ないけど.

やっぱり雪は4月の雪…(涙)

朝のうちはそれでも締まっていて
良かったけど.
昼になって天気が回復し始め…

ゲレンデに日が差してくると.

雪は水を吸った重い雪となり.

ゲレンデは荒れ始め.
さらに,板に張り付く,
滑らない雪になってきました…(泣)

あぁ.
ダメだ.
今日はダメだよ…

そんな12時半過ぎ.
ようやく,いいニュース!
焼額の第1ゴンドラ,営業開始するよ!!
というので,焼額へ!

をを.
やっと,ゴンドラが動いた!!
と,喜び勇んで,運転開始直後に
乗ったものの.
山頂に着くまでに,強風で止まること
数回…(泣)

だもんで.
運転開始直後に,
「やっぱり営業見合わせます~」
との放送がかかり.
すぐに運休(泣)

結局,この日はこれ以降,
ずっとゴンドラが動かずじまいでした…(涙)

そして.
昼の山頂の気温は+5℃と,
かなり暖かく.

午後にはすっきり晴れてしまい,
日が差したのもあって…

午後のゲレンデは.
志賀高原ほぼ全面,板に張り付く
滑らない雪になっちゃいました…(泣).


雨もそれほどひどくなく.
雪がひどく解けてしまうことが
無くて.
さらに午後は天気も良くなったので.
まぁ,その点は良かったけど.

ゴンドラも終日動かず.
板に張り付いて滑らない雪で.
さらに午後には結構
荒れていったという.

先週の天国から比べると,
「なぜ…なぜあの週末から
 わずか4日で,ここまで
 変わってしまうのか…(激涙)」
という悲惨なゲレンデを.

それでもやはり,
日が暮れるリフトストップまで,
滑り続けたのでした…

あぁ.
悲しい.
このままでは終われない.

おそらく.
気温が冷えるナイターでは,
板が滑るはずだ!!!

と,やってきました,
一の瀬ファミリーのナイターへ.

いや.
気温がそれほど冷えなかったので,
ガチガチに硬くなっておらず.
エッジが食い込む緩さのまま
板が走る,いい感じのシマシマ
バーン!!!

人も少ないし,いや,これは楽しいよっ!!!
…と.
遅いペアリフトの緩斜面なので.
そこそこに切り上げて帰ろうと
思っていたところ.
ついついリフトストップまで
滑り倒したのでした…
いや.
ナイターがあってよかった…

で.
明日から気温が下がり始めそう
なんですが.
このまま気温が下がると
ガチガチバーンになりそう…
ちょっとでも雪が積もってくれると
いいんだけど…
うーん.
今の天気図だと,ちょい期待薄かな…
コメント (9)