午後息子は隣の学区の小学校へ。
去年主役を演じた “ にとはちさま ” 公演のスタッフとしてお手伝いさんなのだ。
幼稚園で同級生だった女の子に、先週の芋煮で撮影したR先生の応援メッセージを見せてあげたところ、懐かしさとR先生の息子さんがとても可愛いと喜んでくれたそうだ。
ちなみに周囲の女の子はR先生の写真を見て 『 イケメ~ン!! 』 とはしゃいだらしい。
夕方。
風邪気味の妻と疲れ果てた息子は休息。
娘はけん玉の練習。
僕は晩飯の支度。
先週の芋煮の後の宴会で食べた鍋がとても美味しかったので、再現しようと鍋の準備。
塩味でアッサリしていてニンニクがきいていたその鍋の名は “ アホアホ鍋 ” 。
アホとはスペイン語でニンニクの意味だと店員さんが教えてくれた。
行ってみれば日光飯店の “ ビッグチンチン ” みたいなもんだよな。
キャベツ、もやし、にんじん、エノキ、しめじ、豚肉、そしてニンニク。
具材はそれらしく揃えてみた。
具材を用意した後は、近くの土手まで娘とお散歩。
寒い中えびす講の花火を鑑賞。
もっとも、10数年前に河川敷で見た時の寒さはこんなもんじゃ無かったなぁ。
いつか子供達にも近くで見せてあげたいけど、この寒い中で長時間待たせるのはかわいそうだし。
そもそもそんな時間があったら発表会の練習をしてもらわなきゃいけないしこの時期は。
震えながら帰宅した後は、暖かい鍋!! と言う訳で、調理再開。
土鍋に具材を敷き詰めて、塩ちゃんこの素スープを投入
透き通った塩味のスープが ・ ・ ・ パウチから出てきた液体は茶色。
なんで?
どうやら間違えて、普通のちゃんこスープの素を買ってしまったらしい
なんで??
これはこれで美味しかったけど、やはりニンニクには塩味の方が ・ ・ ・
だいたい、茶色いスープのビッグチンチンなんて、ビッグチンチンじゃないし
近いうちにリベンジしてやる!!