goo blog サービス終了のお知らせ 

寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

ステージに潜む魔物 ・ ・ ・ 

2011年12月11日 23時27分37秒 | 2011年12月

 今日は子供達が通う ( ある意味僕と妻も通う ) 音楽教室の発表会。

 近所迷惑とも思いつつ、朝から娘⇒息子⇒僕と最後の練習。 とうとう息子は最後の最後まで仕上がらなかった。 一抹の不安を抱きながらいざ松代文化ホールへ。

 会場に着くと既にカマキリ先生とRSBの面々、そしてカマーズからの助っ人の先輩が集合していた。

 1年半ぶりに息子を見た先生は 「 えらい大きくなったなぁ。 」 と感心されていました。 

 娘はピアノと歌のリハーサル。 その後カマキリ先生とRSB軍団も他の演奏者と合流しリハーサル。 リハで初めて先生が編曲してくださった童謡メドレーの全貌が明らかに!!

 1211   

 娘には妻が付き添いステージ袖へ。 僕は客席でビデオとカメラの準備。

 娘の演奏が始まった。 強弱のメリハリがなかなか良いのでは!と思うのは親馬鹿フィルターなのかな? 

最後にリタルダンドをかけるのは兄の影響なのか、僕の影響なのか、それとも自然と身についているのか? 100点満点です。

1211_2

 息子の伴奏に合わせて娘が歌う 「 ながぐっちゃん 」。 兄妹初共演だ。 息子は前奏と感想はffで弾き、娘の歌が始まるとmfに落としていた。 1211_3

 こんな気遣いが出来るようになるとは。 仲の良い兄妹に育ってくれて、お父さんは涙が出てきました。

 カマキリ先生のお孫さんの演奏。 そして先生と奥様の連弾伴奏による歌を聴きました。 僕も孫の伴奏を務められる祖父ちゃんになりたいものです。

  

 控室のリハを終えて、ステージ袖で待機する息子と僕。 息子は緊張していた。 それもかなり。 

 息子の演奏が始まった。 テンポはいつもよりかなり早目。 しかし、音を一か所外しただけで驚くような演奏だった。 本当に息子はいつも僕を驚かせてくれる。 お父さん、また涙が出そうになりました。

1211_4

 続いて息子の歌。 喉が乾燥したらしく辛そうだった。 しかしそれよりも何よりも、途中頭が真っ白になり指を間違えて音がしばらく消えてしまった。 息子の伴奏3回目にしてピンチ!!  

何とか取り繕って復活。 息子の足を引っ張ってしまったな ・ ・ ・ 1211_5

 ステージの魔物は子供達には微笑んでくれたけど、僕は見事に喰われてしまいました。

 息子の緊張したかどうか尋ねてみた。

 『 物凄く緊張したよ。 』

 弾いている時は何を考えていたか尋ねてみた。

 『 な~んにも考えてなかったよ!! 』

 息子の方が1枚上手でした。

   

 後半に息子の幼稚園の時のお友達が歌を発表しました。 彼女はとても緊張していたけど、頑張って一生懸命歌えたそうです。

 なぜなら会場に幼稚園の時の担任の先生 = 息子も担任してくださった先生 = 今の娘の担任のR先生が聴きに来ていたから。

 R先生は教え子の成長を見て、とても嬉しそうにいつも以上にニコニコ顔でした。

 休みの日に長い間お付き合いいただいて、本当に感謝感激です。

 娘と息子の頑張りも、きっとR先生効果があったからだね。 

   

 お祖父ちゃん、お祖母ちゃんとRSBのみんなとR先生に見守られ

 発表会無事終了、おめでとう!!

 でも

 明日から練習再開だぞ!!

 分かっていると思うけど・・・  

   

   

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする